その他ラジエーターオプション・補修部品のインプレッション (全 18 件中 11 - 18 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
なんちゃんさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: NSR80 | VFR400R )

利用車種: VFR400R

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

20年以上交換してないラジエターキャップなので交換しました。純正より見栄えがよかったので購入。形状が円形なので回すのに純正より力は少しだけ必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/17 21:41

役に立った

コメント(0)

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

ラジエーターカバーを探してたらAテックさんより出ていたこれを選択しました取り付けも簡単で謳い文句通りのパーツでした。
満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/07 16:29

役に立った

コメント(0)

兎ダンスさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: MT-07 | PCX HYBRID )

利用車種: MT-07

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • 取り付け2

    取り付け2

  • ノーマル

    ノーマル

  • 取り付け1

    取り付け1

見た目のアクセントに良いんじゃないでしょうか。取り付けも簡単ですし説明書もわかりやすい、加工精度も高いです。ワイズギアしかなかったラジエターリザーブタンクカバーの選択肢が増えたと思います。ちょっと高い気もしますが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/22 14:21

役に立った

コメント(0)

たくろうさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: ZRX1200R | フォルツァ(MF08) )

5.0/5

★★★★★

ZRX1200Rのラジエターキャップ液漏れする前に交換しました。タイプSはノーマルと同等品なのでノーマルより高圧に耐えられるタイプRを選択しました冷却効率が遅れてラジエター内の圧力が上がっていてもノーマルより安心です。
作業は燃料ホースと負圧ホースを抜いてタンクを固定しているボルト2本を外してタンクを少し持ち上げながら燃料計のカプラーとドレンホースを抜いてタンクを取り外しラジエターキャップを交換すれば終了です。
値段が高いもではないのでクーラント交換時に一緒に交換するのが良いでしょうタイプRお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/04 21:52

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: JOG [ジョグ] | BANDIT1250 [バンディット] | アクシス90 )

5.0/5

★★★★★

3KJジョグのフロントカバーとフットレストをとめるネジとして使用しました。

今まではアルミのネジを使用していましたが、アルミだと力負けして途中でねじ切れてしまう事が多く、アルミのネジを途中切断して使っていました。

でも、このネジならチタンということで最後までしっかりネジ止めできるんじゃないかと購入。

結果。。。上手くいきました♪

純正の鉄のネジは嫌だけど、アルミのネジは最後まで止めれないので困ってた人にはオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/04 19:40

役に立った

コメント(0)

還暦バイカーさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.0/5

★★★★★

製品のに対しては大変満足しています。でもキャブ交換で必ず、必要?。純正のキャチタンクじゃなくポリ缶でもタイラップで縛り付けて適当に取り付ければいいじゃん。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/10/31 18:21

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

AF27のボアアップに使用しました。
50ccの原付特有の30km/h制限と二段階右折を解消するために使用しました。

ボアアップキットは通常の空冷モデルでも良かったのですが、水冷ボアアップキットというなかなか面白そうなものを見つけてしまったので購入しました。
空冷モデルに比べると値が張りますが、自己満足に値段は付けれらません。

ノーマルピストンに比べるとやはり大きくなっていますね。
ピストンん中央はノーマルピストンに比べ出っ張りが少なく平らです。
ヘッドはノーマルを使用する為、圧縮比は高めになるらしいです。
圧縮比が高くなることによって、レギュラーガソリンではノッキングが発生する場合があります。
そういった場合はハイオクガソリンを使用するのですが、下駄にハイオクは無駄です。
ガスケットを2枚挟んで若干圧縮を落としています。

水冷化することでラジエーターと冷却水用のポンプが必要になります。
ラジエーターはタンク一体型の汎用品をジャンクで拾ってきました。
アンダーカウルを加工して、カウル内に無理やりねじ込んでいます。
冷却水ポンプは電動の汎用品を使用しました。

若干電気関係の知識があるため。
シリンダーに温度センサー取り付け用のボルトを溶接し、専用のポンプ制御回路を作成しました。
ヘッドの温度が80℃以上の場合のみ冷却水ポンプが作動します。
これで冬場のオーバークール対策も完璧です。

キット組込み後はプラグの焼け具合やエンジンの吹け上がりを確認しながら慎重にキャブセッティングを行いました。
キャブセッティングは同じモデルでも、車体特有の誤差でかなり外れた数値になるので割愛します。

81ccの排気量は50ccとは全然違いますね。
出だしのトルク感が違います。
ガンガン前に進んでいってくれます。
特に上り坂の走行やキックダウン時の加速がかなりパワフルになりました。
ミッションはノーマルなので最高速は上がりません。

今回エンジンオイル量はオイルポンプを改造して若干吐出量を増やしています。
ボアアップするとピストンとシリンダーの接触面積が増えますのでその分オイル量を増やす必要があります。
ポンプの加工以外の方法ではガソリンタンクにオイルを入れて混合給油にするのもいいですね。
私は面倒なのでしませんが(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/09 03:36

役に立った

利用車種: KLX250

4.0/5

★★★★★

別に沸点の変更は考えていないので、ただのリプレイスに利用。
純正は一度も交換していない状態だったので、同圧力の1.1kを選択。1000円くらいだったら星5つかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/02 16:52

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

その他ラジエーターオプション・補修部品を車種から探す

PAGE TOP