NITRO RACING:ナイトロレーシング

ユーザーによる NITRO RACING:ナイトロレーシング のブランド評価

「NITRO RACING」のナイトロとは起爆剤の意。日本人の多くはニトロと発音する方が一般的に浸透している。大型国産ON-ROADマシンをメインとしたパーツ展開をし、その対象機種の傾向としては、空冷Z、カタナ、Ninjaといった1980年前後に生産されたいわゆる名車と呼ばれる分類に属した機種が中心となっている。

総合評価: 4.2 /総合評価123件 (詳細インプレ数:118件)
買ってよかった/最高:
32
おおむね期待通り:
34
普通/可もなく不可もない:
8
もう少し/残念:
5
お話にならない:
0

NITRO RACING:ナイトロレーシングのラジエーターのインプレッション (全 2 件中 1 - 2 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
シューマッハさん(インプレ投稿数: 18件 )

4.0/5

★★★★★

同社のコンビネーションキットと同時購入しました。
水温計の針は半分を超えることは滅多になく、超えても少し走ると
すぐに半分以下になります。

オイルクーラーレス仕様にしましたが、油温も安定しており冷却性能は
折り紙つきです。

今回、個人で装着しましたが、もう少し詳しい取り付け説明書を同梱
してくれると、なお良かったと思います。

専用コアガードの販売はありませんが、ラジエター本体上部と下部にコア
ガード取り付け用のネジ穴があるため、自作でコアガードの装着も可能か
と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/25 10:27

役に立った

コメント(0)

くにおさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: ZZR1400 | HORNET250 [ホーネット] | バルカンS )

4.0/5

★★★★★

同社Highマウントオイルクーラー、ダウンチューブとの同時装着です。
取り付けは、いつもお世話になっているバイク屋さんでお願いしました。

以前はノーマルのラジエター、オイルクーラーでしたので、水温管理に大変でした。
この商品にした理由は同社のHighマウントのオイルクーラーをつけたかったから。

装着後の感想
以前に比べ水温が非常に安定するようになりました。
よほどの渋滞に巻き込まれない限り90℃を超えることはありません。寒い季節になってオーバークールを心配しましたが、今のところは75℃をキープしているので、あまり気にしていません。(高速でぶっ飛ばすとどうなるかわかりませんが。。。)

オイルクーラーでもいえることですが、なんでナイトロさんがコアガードをだしてくれないんだろう?
シルバーなのでフィンがつぶれるとめだってしまいます。

ぜひナイトロさんにはコアガードの販売をお願いしたいです。

カッコイイし機能的には問題ないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/30 16:34

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

NITRO RACING:ナイトロレーシングの ラジエーターを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP