Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)

ユーザーによる Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ) のブランド評価

日本を代表するバイク製造メーカーです。独特の美しいデザインは国産車両の中ではナンバーワンとの呼び声も高く、洗練されたアパレルや車種専用パーツ、便利なケミカルなどとともに支持されるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価3102件 (詳細インプレ数:2991件)
買ってよかった/最高:
1023
おおむね期待通り:
1154
普通/可もなく不可もない:
408
もう少し/残念:
88
お話にならない:
52

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)のフロントフォークのインプレッション (全 6 件中 1 - 6 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
レムさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: MT-07 )

利用車種: MT-07
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 4
乗り心地 4
  • 梨地の曲面にアルミシールはまず貼り付かないと思った方が。

    梨地の曲面にアルミシールはまず貼り付かないと思った方が。

  • アジャスター類はホースやケーブルの位置関係上、上からは回しにくいです。

    アジャスター類はホースやケーブルの位置関係上、上からは回しにくいです。

先にリアをワイズギアKYBに交換していましたが、やっとフロントも交換しました。
純正フォーク(オイル粘度+油面調整済)もそろそろOH時期なので、丁度いいタイミングかと。

前後足回りに手を入れて、初めてMT-07が「本来こうあるべきだった」というバイクになった印象です。
厳しいコスト制約の関係で「馬力のある250cc」感の否めない07ですが、ここまでやると立派に700ccのスポーツバイクです。
きちんと減衰がかかるので、バンク中に荒れた路面や、ギャップを通過してもドタバタせずに済みます。のんびり流す様な場面でも、セット次第ではノーマルよりゴツゴツせず、むしろ収まりが良い分快適に感じます。

フォークAssy交換なので、カートリッジキットやPDバルブ導入に比べれば、作業ハードルも低いですね。

スプリングはノーマルと共通との事なので、今後のカスタムも含めて、長く乗るつもりならアリでしょう。コストがネックですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/24 19:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-07
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 5
乗り心地 4

・MT-07の初期型(2014)を中古で購入して乗り出して、初のツーリングは15年ぶりの箱根へ。そこで体験することになったのは、25年前に乗っていたXJR400で味わった暴れまくるフロントサス…でした。
・カーブの減速帯でボヨンボヨンと揺れ続け、リアも同調するのでブレーキを掛けれません。ダンパーロッド式の旧式なのは値段の関係で仕方ないのですが、ダンパーの伸び側の減衰力が著しく不足しているので、揺れが収まらないんです。
・一念発起して購入したKYBスペシャルフロントフォークは、乗り出した瞬間にダンピングがしっかり効いているのが分かります。前後に揺すっても、フロントが沈んで伸びて、すぅ?っと収まる。マンホールなどの段差もタンッ!と一発で衝撃を吸収して収まります。峠道の減速帯だって、安心してブレーキを掛けられます。バンク中の段差でも吹っ飛んで行っちゃいそうな純正に比べて、抜群の安定感です。
・その後、リアショックもOhlinsに変更しましたが、これでようやく安心して初見の峠道をツーリングできるようになりました。
・初期型のサスは、700ccの大型バイクでは全くの役不足です。低排気量でトコトコ走るならまだしも、速度域が高めの大型でこの足回りでは、安心してツーリングも出来ません。車両価格が安めの分、仕方ないところなのかも知れませんが、MT-07は前後サスを交換して、やっと普通の大型バイクだと思います。
※ 中古品から、インナーカートリッジを取り出して、純正のフォークに移植して使用していますので、こちらの製品レビューに書いています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/01 12:18
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

17191216さん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: MT-07 | バンバン200 | GSX-S125 )

利用車種: MT-07
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

【使用状況を教えてください】
主に日帰りツーリング使用で約5.5年乗っていますが、和歌山さんのこちらの記事を参照してやっぱり変えないとダメかな、と思った次第。(サス設定を自身で云々できる方は若山さんと同じ方法で試されるのもありかと思います)
https://news.webike.net/bikenews/209714/

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
バラしてみたら・・というインプレがありましたがコワくて開けられませんw。ため外見のみでは問題無しです。
ブラックのDLCコーティング、トップのイニシャル調整機構など質感はいいと思います。

【取付けは難しかったですか?】
信頼しているショップにお願いしました。

【使ってみていかがでしたか?】
最初は体がリズムについていけませんでしたが最近ようやく慣れてきました。低加重域での不安定さが無くなり気持ちよく走れるようになりました。ノーマルだと路面の荒れ等で加重抜けないかなど神経使って走っていましたがそれが無用になり、その分楽に、走りに集中できるようになりました。コーナー侵入からクリッピング?脱出までスムースに走れます。

【付属品はついていましたか?】
ステッカー2枚(MT-07, XSR700用)と取説。取説にはノーマルサスと組み合わせた場合、KYBリヤショックの場合のセッティングガイド記載があり親切だと思います。

【期待外れな点はありましたか?】
特にありません。開けたらサビサビだった…は無いことを祈りますw
走りの面では細かい路面のデコボコを拾うようになりノーマル比ではちょっと乗り心地が悪くなった感があります。が、不快でたまらないというほどではありません。
イニシャル調整は工具無しで出来るモノもありますので今後お願いしたいです。

リヤをKYB交換した影響が顕著かもしれませんが、イニシャルがかかっているせいか沈み込みが減り、足つきが少し悪化しました。(出荷時標準状態で)

価格が価格なのでちょっと躊躇してしまいましたが、価格以上に価値があると思います(走りが激変します)。MT-07を気に入っていて長く乗りたい、という方にはおススメです。
基本ノーマルと同じバネレートだと思うので純正の方向性を良くしたい方向けと思います。競技会その他明確な方向性があり、ノーマルと変えたいという方は別メーカーの方がマッチすると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/22 14:42

役に立った

コメント(0)

ぽんぽこさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: NC700X | PCX125 | YZF-R7 )

利用車種: MT-07

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 1
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

新品購入後に一回乗ってフォークを開けてみました。

カラー、ワッシャーが錆びだらけ、インナーの中、上部に錆び、ロッドに点錆び有り。


カートリッジ式に限らず錆びは致命的。
品質管理最低でした。

バネレート上げたい方へ
バネ長は純正と同じ345cmです。
純正と交換でレート上げれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/09/07 11:28
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

moco17さん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: R1250R )

利用車種: MT-07

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
  • インナーチューブのコーティングのおかげで引き締まって見える

    インナーチューブのコーティングのおかげで引き締まって見える

以前ワイズギアKYBスペシャルサスペンションのリアを取り付けて、ノーマルサスとの違いに感動したので、今回スペシャルサスペンションのフロントも購入した。

MT−07のサスペンションはお世辞にも良いとは言えないので、KYBスペシャルサスペンションのリアを取り付けたのだが、ノーマルサスに見られたちょっとしたギャップでの突き上げが無くなり、コーナーリングも安定し大満足だった。

その段階でフロントサスペンションは、これも良いとは言えないが、特に大きな不満も無いといった印象だった。後は、リアを変えてこれだけ変わるのだから、前後とも交換したらどうなるのだろうという興味から今回フロントサスペンションの交換に至った。

交換してまず、説明書に書かれていたお勧めセッティングでしばらく乗ってみた。
サスペンション自体はノーマルと同じような硬さだが、減衰力の性能が上がっているようでノーマルのときのようなふわふわとした感じが無く、加速時やブレーキング時の姿勢変化がより良くなっている印象を受けた。
ただ若干、細かなギャップでコツコツと突き上げを感じた。
私の体重が50kgと、平均体重より軽いので、イニシャル調整を前後で行ってみると、そういった感じも無くなり、より加速時、ブレーキング時、コーナーリング時に安定するようになった。

調整機構はスプリングのイニシャルと減衰力圧・伸共に変更可能なので、細かくセッティングが出来る。

アウター・インナーチューブはノーマルと同じものみたいだが、インナーチューブは「KYB New DLCコーティング」と言う物が施されていて、作動性を向上しているそうだ。
これは、サスを交換したと、見た目でも感じることが出来る。

交換作業の難易度は、ASSY交換なので、インナーのみの交換に比べて難易度が下がる。
だが、フロントフォークの脱着は、車体をジャッキアップ状態で安定させるのにそれなりの道具が必要になるため、リアサス交換に比べ難易度は上がる。
しっかりとした説明書が付属していて、締め付けトルクなども記載されているため、整備の心得があるなら問題は無いだろう。

サスペンションとしてはさすが純正品といった感じでしっかりとした作りだが、フロントフォークASSYという事もあって、高額なのがネックだ。

個人的には前後共の交換は統一感があり、MT−07のポテンシャルを数段上げてくれたので大変満足している。

このサスはレーシングスペックというわけではありませんが、MT?07の運動性能や乗り心地に不満を持っている方にはお勧めできる製品です。









※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/02 03:11
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

raichiさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: TF125 | ジェベル200 )

利用車種: MT-07

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

MT-07って、変に乗りづらく感じる人も多いと思います。
乗りづらいと言いますか、古いバイクに乗っているようなリアのベッタリ感とフロントの荷重の掛からなさ。
前後ともにバネレートが強く、ペースが上がるとギャップが怖い。
なんかスペック通りだともっと軽快にヒラヒラいけると思っていたら、
アクセルワークでの車体反応も薄く、そうでもない。

車体価格から足回りにコスト掛かっていないのは承知の上で、色々試してきましたが、ようやく沼から脱出できそうです。

※その色々をザックリ書くと
ノーマルのリア荷重が嫌で突き出し量を調整→突っ張り感を消したい→NAGのBURRITO→初期が渋くてツーリングが疲れる→バネをハイパープロへ→ツーには良い感じだけどマッタリ過ぎないか?→突き出しを大目に→ペース上げるとやっぱりダンピングが・・・。

交換後まず感じるのは、初期作動の良さから道路の凹凸をかなり感じにくくなり、スピード感がかなり減少しました。
ハードにブレーキを掛けてもガガッとこないので、ブレーキ効いてる?と不安になります。
結果「なんか乗れてないなぁ」と最初は思ってたのですが、人間にアタリがついてきたら「めっちゃイイやん」に変化しました。

純正よりバネレートが落とされ良く動く。そして奥で踏ん張る。
アクセルワークと車体の姿勢変化がシンクロする。
ギャップで車体が振られない、不必要な情報寄こさないからペース上げても怖くない。
微速から高速域まで車体が安定し、酷道ツーリングからハイペースなツーリングもGOOD。
と良いこと尽くめです。
さっさと出してくれていれば、余計な出費をせずに済んだものを・・・。

因みにインプレ時の足回りデータは以下の通りです。(リアも社外にした方がいいと思います。)
リア:社外サス(ハイパープロ)
フロント:クロモリアクスル
タイヤ:GPR300

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/04 23:51
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)の フロントフォークを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP