KITACO:キタコ

ユーザーによる KITACO:キタコ のブランド評価

4ミニパーツを中心に、様々な商品をリリースしているブランドが「キタコ」です。ほとんどの車両に使用されているマフラーガスケットなど、必要不可欠な商品を多数リリース。

総合評価: 4.2 /総合評価8290件 (詳細インプレ数:8069件)
買ってよかった/最高:
3136
おおむね期待通り:
2601
普通/可もなく不可もない:
1036
もう少し/残念:
210
お話にならない:
122

KITACO:キタコのサスペンションのインプレッション (全 260 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
トキさんさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] )

5.0/5

★★★★★

純正リアサスだとセンタースタンドをよく道路に擦るようになってきたのでこのリアサスに交換してみました。
純正のリアサス装着時に比べ、車体がよりクイックに曲がるようになりました。
センタースタンドも殆ど擦ることも無くなり、値段の割に性能を体感しやすい部品だと思います。
取り付けは工具が入りにくく、ボルトを緩めるのに予想以上に時間が掛かってしまいましたが、取り付けは比較的簡単だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/05/11 10:28

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

取り付け簡単。フィルター交換の際、むき出しになるので一緒に購入しました。これもコスト面でリーズナブル。

良い点
ノーマルショックに比べ、このブルーのスプリングがカスタム度を向上させます。取り付けも外して付けるだけで素人でも出来ると思います。

悪い点
特に無いです。ただ安い分、安っぽい感じはします。ただ、乗り心地はあまり体感出来ませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/15 18:20

役に立った

コメント(0)

naminoriさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: SUPERVELOCE )

5.0/5

★★★★★

XR100モタードのフロントフォークに入れました。
番数が同じでも純正よりも粘度が高いように思います。
サーキットでかなり激しく攻めてもタレることが無く、良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/22 19:35

役に立った

コメント(0)

スカパンカー^-^-さん(インプレ投稿数: 5件 )

5.0/5

★★★★★

ノーマルのサスが軟らかいので、購入しました^-^-

KSRユーザーのHPでも好評だっただけに結構硬くなって

満足です。

価格も手頃なのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/10 10:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

KYBのフロントフォークオイルを2本購入しました。
W650のフロントフォークのオイル交換をする為です。

 『 フロントフォークのオイル交換の肝は油面の高さ!!! 』 です。
 
フロントフォークのオイル交換は、オーナーの走行スタイルにもよりますが、当方は総距離15、000kmを目安にフロントフォークのオイル交換をしております。

純正品以外では、KYBやSHOWAや円陣屋至高のフロントフォーク・オイルが適当でしょう。。。 因みに、カワサキやスズキの純正フォークオイルは、実はKYB製だったりします。。。

W650の場合の、フロントフォークオイルの油面は、112mm(プラス・マイナス2mm)。
(オーバーホールの際は、フロントフォーク1本あたり400ml前後の容量です。)

その効果は、フロントフォークの減衰スピード(伸びと縮みの動作)が滑らかになり、操縦安定性・路面追従性・前輪制動性・旋回時の容易性、が素直になりました。
気持ちの良いライディングで、時を忘れる様ですッ!!

折角なんで、フロントフォークのアウターチューブへのステッカーチューンもしちゃいました。。。
(2004年型のスズキ・インパルスのフロントフォークに、KYBのステッカーが貼られています。
このステッカーを流用しちゃったのです。。。
雰囲気は、 『 モリワキ・KYBのフロントフォーク 』 。)


ロングツーリングに出向いたのならば、その後のメンテナンスとして。。。
洗車に始まり、エンジンオイル交換や、点火プラグの確認や、エアーフィルターの洗浄や、ドライブチェーン調整や、各部のグリスアップと共に、フロントフォークオイルの交換をお薦め致します!!

メンテナンスに不慣れな方は、プロのメカニックの方に依頼して下さい。
フロントフォークオイルの交換は、意外と簡単なメンテナンス(構造部品点数が少ないので。。。)ですから、時間もコストも多く掛からない筈ですヨ!!

案外、後回しのメンテナンスになってしまいがちのフロントフォークオイル交換ですが、リアサスをリプレイス化にしている方は必須メンテナンスになるでしょう。。。

フロントフォークの性能は、充填されるオイルの性能に左右されてしまいますし、見違える程の走行性能の恩恵を得たいのなら、フロントフォークオイルの交換こそが優先すべきメンテナンスでしょうネ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/09/28 10:41

役に立った

コメント(0)

重装鉄球さん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: XR250 | ZX-9R | BALIUSII [バリオスII] )

5.0/5

★★★★★

モノは同じなのに なぜかKYBさんとキタコさんのでは実勢価格がキタコさんのほうが安かったです。

評価はキタコさんに対して★5つです。

ただ容量が600mLというのは中途半端です。CBX400FやRZなら600mLでフォーク2本分交換できてましたが、現在所有してます ZX-9R XR250は600mLでは足りず600mLを2本買うと結構余ります。規程量入れる前に余りそうな量でフラッシングしたりしますが……。

1000mLサイズがあればいいかもです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/04/19 11:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ウェビックスタッフさん 

フォークオイルの交換は定期的にメンテナンスが必要となります。

通常10000km毎には交換してあげたいところですね!

フォークオイルが劣化すると、ダンパーの働きをする減衰力が低下しサスペンションがバネのような感じになり、乗り心地や操作性に悪影響を及ぼします。

ですので、定期的なメンテナンスが必要となります。

フォークオイルを交換する際にチェックするべき項目は「粘度」「油面」です。

粘度によって乗り心地が大きく変わります。サスの動きをやわらかくしたい場合は、粘度の低いものを使用し、逆にもう少し硬いフィーリングにしたい場合は粘度の高いものを使用します。

適当な粘度がない場合は柔らかめのものと硬めのオイルをブレンドし、ベストな粘度のオイルを作ったりすることもあります。

油面の調整を行うことによって、フォーク内部にある空気の量(空気バネ)を調整します。油面をあげると空気バネは強くなり硬い印象になり、逆に湯面を下げると空気バネが弱くボトムしやすいサスペンションになります。

フロントフォークの調整機構は上記の「粘度」「油面」のほかに「イニシャル」「減衰力」を調整してライダーの好みのセッティングにしていきます。

フォークオイルのチョイスは、好みのセッティングに近づけるための一番の基礎ですのでとても重要です。

純正のセッティングでフォークオイルを交換すれば「無難」ですが、自分がどんなセッティングが好みなのかを考えながらフォークオイルを決めるのも楽しいかもしれませんね!!

D.Tさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: KDX125 | GAG [ギャグ] | S1000RR )

5.0/5

★★★★★

何も調べずに「とりあえず硬いのを」って事で買うと後悔されるかも知れません。非常に硬いです。ちなみに各社のオイル粘度は数字が同じでも実際は全然違います。フォークオイルをご購入の際は粘度表等で調べてからをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:12

役に立った

コメント(0)

テンプラさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

キムコのレーシングに乗っていますが、シグナス用のショックが合うので物色していた所、これに当たりました。
取り付けはポン付け。
ネジを外して、ショックを交換してネジを締めるだけのお手軽交換でした。
リアブレーキの調整ネジ、泥除けには干渉しませんでした。

感想:ノーマルもガチガチでしたが、これも同じ。
ただ、走って見るとその差は歴然!!
ガスショックなだけに、細かい路面のゴツゴツ感はなくなりました。
小さい凸凹では舐める様な感じで走り、踏ん張り所では硬くなります。
タンデム走行で一段目でも底付きはしませんでした。

ただ、タイヤがノーマルのせいか、踏ん張りにタイヤのグリップが負けている感があり、もう少しグリップの良いタイヤに交換すれば、良くなると思います。

値段は安くは無いですが、車体の安定、乗り心地、コーナーでの安定を良くしたいのなら交換して見る価値はあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/07 11:51
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっつんさん(インプレ投稿数: 15件 )

5.0/5

★★★★★

KYB製は同じ番手でもやや硬めとの噂を聞き、純正指定の番手を購入してみました。交換時に思ったことは、色がキレイで美味しそう(笑)交換後の感想は、新品に交換したからという事もあるとは思いますが、確かに程よく硬めなようです。硬めにしてみたいけど、一つ上げるのはチョットと躊躇されている方にお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/09 11:39

役に立った

コメント(0)

ハチさん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★

純正のRサスでのフワつきが解消されました。
サスがしっかりスッと収まるので、直進・コーナー安定性はかなり上がりました。
ただ、下側の取り付け部に隙間ができるので、ワッシャーで調整をしたほうが良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 16:58

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KITACO:キタコの サスペンションを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP