G-Craft:ジークラフト

ユーザーによる G-Craft:ジークラフト のブランド評価

こだわりの4ミニカスタムパーツを扱う「G-Craft」。理想の追求が生み出した形・カスタムの楽しみを創造するをコンセプトに作り上げられたアイテムはどれもハイクオリティーで見た目もクール!

総合評価: 4.2 /総合評価1035件 (詳細インプレ数:993件)
買ってよかった/最高:
408
おおむね期待通り:
362
普通/可もなく不可もない:
114
もう少し/残念:
32
お話にならない:
12

G-Craft:ジークラフトのサスペンションのインプレッション (全 21 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ねおんさん(インプレ投稿数: 105件 )

利用車種: NSR50
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

nsr50の前期フォークは、減衰、プリロード調整が出来ないのですが、こちらに変更することで乗り味のセッティングができます。
サーキットにも、公道にも良い製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/21 10:46

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 286件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: ダックス
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
剛性感 4
コントロール性 4
  • アップの写真が見つからない・・・

    アップの写真が見つからない・・・

ダックスのフロント周りをカスタムする際、フロントフェンダーを装着したかったので
色々と調べていると、本製品+チビフェン アルミの使用が可能と言ことで購入、装着しました。

3ピース構造なので、組む際は捻じれが出ないように気を使いました。
とてもガッチリしているので、フェンダーステーというよりはスタビライザー機能のほうが
メインなのでしょう。
仕上げもキレイで、流石Gクラという感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/03 17:32

役に立った

コメント(0)

梅村 丹八さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: Gear-Up | CT125 ハンターカブ )

利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 5
  • キャップは19mm
実際はクニペックスプライヤーレンチで緩める

    キャップは19mm 実際はクニペックスプライヤーレンチで緩める

  • ナイトアイズ ギアータイは便利
これは擬きだがω

    ナイトアイズ ギアータイは便利 これは擬きだがω

  • ABSセンサー ここだけネジロックが塗布されている

    ABSセンサー ここだけネジロックが塗布されている

  • ピンチボルト上

    ピンチボルト上

  • ダート走行とかしていると、フォークブーツ内側にも土埃が

    ダート走行とかしていると、フォークブーツ内側にも土埃が

  • 外見上の差異はこのプリロードアジャスターのみ
スッテカーなぞ貼る気は皆無

    外見上の差異はこのプリロードアジャスターのみ スッテカーなぞ貼る気は皆無

最後の盆栽と言う訳でも無いのだが、過去の流儀は放棄して
CT125猟蕪には徹底して興味深いアイテムに銭溝している

とは言えコンセプトは下道長距離ツーリングカスタムだがω
当方はサイレンサーには耐久性信頼性以外求めていないので、自然と満足度の高い脚回り系への銭溝となってしまう

で、リヤはナイトロンで充分な感触が得られたのでフロントのフォークインナーキットをオーダーしてみた

要は、何の変哲も調整機構も無いCT125のフロントフォークに、プリロードアジャスターと流量制御PDバルブを追加するキットのようだ

で、取り付け作業
暑いし昨日まで過労気味で集中力が低いが、あまり機会が無いかもしれないのでやる

持っているがサービスマニュアルは見ないω

センタースタンドを掛けて、フォークトップキャップ左右(19mm)を緩めておく
後からだと緩まないω

アクスルシャフトを抜き(14mm/19mm)、ブレーキキャリパー固定ボルト(12mm×2)、ホースガイド(10mm)、ABSカバー(ph1×2)、センサー固定ボルト(8mmディープ)を外し、
フロントフェンダーを外す(10mm×4)

フォークピンチボルトを緩めて(6mmHEX ×4)フォークを引き抜く
抜けにくい場合は、蛇腹のフォークブーツ(ph0×4)を外してインナーチューブを捻る

抜いたら先にフォークオイルを捨てる
オイルパンを用意し、キャップを外してスプリングにスペーサー、ワッシャーを回収し充分にストロークさせてオイルパンに逆さまにして暫し放置

テケトーなところでオイルを入れる
付属フォークオイルは15w
指定油面は185mm
量で計ると排出が難儀なので完全オーバーホール以外では油面の方が確実
テケトーにっp半分弱注ぎ、20回ストロークさせて暫し放置
気泡が抜けていないと油面が正確に計れないのだ
メーカーのマニュアルなら一時間ってとこだが、フツーのショップに依頼すると一時間待ってくれはしないだろう
時間工賃だからな‥‥
プライベーターなら一晩でも待てる
このあたりはウェビックマガジン執筆陣の所属していたモトメンテナンス誌の情報も多いがω

もとい
その間にフォークインナーチューブのメンテナンスも
軽く水洗いして、パーツクリーナーで軽く清掃し、ピカールで磨く
その後でまたパーツクリーナー

フォークブーツも洗浄しておく
で、インナーキットをPDバルブ、スプリング(上が密、下が粗)、ワッシャー、カラーの順に入れて、トップキャップのOリングにフォークオイルを軽く塗布して組みつける
仮締めで充分

フォークブーツは通すだけで後で締結
トリプルツリーにフォークを差し入れる
堅い場合はインナーチューブを持って捻り込み、インナーチューブ上端ラインとツリー上部がツライチになる位置でピンチボルトを締結

フォークブーツを戻す前に、
フッ素オイルをフォークシール付近に噴霧

今回は手順前後したがω

で、ABSセンサーをネジロックして固定してカバーを戻し、フェンダーを戻し、ホイールを組つけてアクスルシャフトを締結し、ホースガイドとブレーキキャリパーを締結する

その後でフォークピンチボルト下を締結し、各部本締めして完了

軽く試走してみたが、フロントのショック入力がかなりマイルドになった
ギャップ等ではショックをPDバルブが上手く和らげて呉れているようだ
コイツは悪くないな
ダートとかのテストは今度になるが、概ね満足だ

不満点なんだが、良く見ないと組み付け時にスプリングの上下方向がどちらの指示なのかが分かりにくいのだ
オンラインマニュアルには何か書いているのかもだが
こういうのは明確に記載しておくべき

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/18 18:29
14人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

youさん(インプレ投稿数: 1668件 )

利用車種: エイプ100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
  • 外観を損なうことなく、しっかり固定出来るのがいい

    外観を損なうことなく、しっかり固定出来るのがいい

エイプ用のオーリンズショックタンク固定用に取り付けです。
フレーム部にしっかり固定でき、ゴムクッションも付いているので、振動、傷防止にもいい感じで使用出来ます。
見た目も綺麗でデザインもいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/22 18:25

役に立った

コメント(0)

たしかさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: FXDL DYNA LOW RIDER | モンキー125 )

利用車種: モンキー125

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

リザーブタンク無しでいて主張しすぎないでノーマルの雰囲気を壊さないこのサスにしました。とりあえず来たまま付けてチューニングしてない状態でもカーブ時にお尻で体重のせてしっかりと安定して曲がっていけます。フロントが柔らかいのが少し気になりますがこのサスがついている方が安心して気持ちよく曲がれますよ。これからチューニングするのも楽しみです。フロントもやりたくなります。笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/31 22:55

役に立った

コメント(0)

まささん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: モンキー )

利用車種: モンキー

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

今回、カビィの強化スプリングと一緒に交換しました。
油圧インナーフォークも魅力でしたが、価格が高いのと中華パーツでも嫌な感じでしたので、この組み合わせにしました。

で、結果は満足です。
ブレーキング時の純正にあった変な感じも全くなく、コーナリングもしっかり踏ん張ってくれる感じになりました。
確かに、もう少し安ければもっと最高なんですがスプリングと合わせても8000円強なら充分満足できる結果になると思います。
ノーマルルックに拘る方には、いい商品だと感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/04 13:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トモヤンさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ZRX1200DAEG [ダエグ] | GORILLA [ゴリラ] | モンキー )

利用車種: モンキー

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 5

z50aのノーマルショックがガタついてたので、使用しました。
純正よりもカッチリしっかりしました。
値段が高いですが、その分の価値あります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/26 18:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mira48さん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE R )

利用車種: XR100モタード

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 後から買った方のナイトロンです。調整が黒で新型です。

    後から買った方のナイトロンです。調整が黒で新型です。

  • 4.7ミリのラバーを瞬間接着剤で接着します。

    4.7ミリのラバーを瞬間接着剤で接着します。

  • ヤスリで逃げを作ります。結構大変ですが削り過ぎることが無いので安心です。

    ヤスリで逃げを作ります。結構大変ですが削り過ぎることが無いので安心です。

  • こちらは最初に付けた方です。調整が青で旧型です。

    こちらは最初に付けた方です。調整が青で旧型です。

XR100モタード最終型のフルカスタムを2台所有しております。
始めはオーリンズだったので、ウェビックさんにてこの商品を購入しました。
この商品は削り出しの精度も仕上げも素晴らしく、大満足していました。
しかし、ウェビックさんのセールにてナイトロンのリヤサスを購入してしまいました…
オーリンズに比べてナイトロンでは、リザーブタンクが細くて付きません…
ならば、ゴムを噛ませはイケるのではないか?と思い早速現物あわせで挑戦してみました。
4.7ミリの柔らか目のラバーでしっかりと付きました。
ナイトロンのショックは非常に素晴らしくて、もう一台もウェビックさんにて購入し、カスタム感を増す為にもう1セットこの商品を購入しました。
取付はリヤのアルミの泥除けを削らなければいけません…
ヤスリを使い現物あわせで削っていきます。
全体で1時間ぐらいで完成します。
ノーマルのバンドに比べて高級感があり、カスタムバイクだな!という感じになりました。
オーリンズの方はもちろん、ナイトロンの方にもオススメ出来る素晴らしい商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/15 17:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mira48さん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE R )

利用車種: XR100モタード

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

XR100モタードの125ccフルカスタムに使用しました。
本来はオーリンズ用ですが、ラバーを咬ますことによりナイトロンも使用出来ます!
ラバーは少し柔らか目の4.7ミリを使用しています。
まずはラバーを切って瞬間接着剤でステーに貼り付けます。 (写真載せています。)
仮付けをして、位置決めをします。
アルミの泥除けを付けている方は、現物あわせでステーの逃げを作らなければいけません…
マジックでけがいてヤスリで削ります。
結構大変ですが削り過ぎることが無いので安心です。
泥除けをもとどおりに付ければ完成です。
この商品は値段は少し高いようですが、精度が高くすごくカスタム感がアップします。
オーリンズの方はもちろん、ナイトロンの方にもオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/14 22:47

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | FJ1200 | アドレスV100 )

利用車種: FJ1200

4.0/5

★★★★★

オーリンズのリザーブタンクの取り付けを悩んでいたところ、この商品を発見し即購入。
しっかりした作りで、クッションのゴムも付いているので、リザーブタンクに傷が付かないです。
FJには、リザーブタンクステーを取り付けられるネジ穴がフレームになかったので、自作でステーを作成して取り付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/29 20:03

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

G-Craft:ジークラフトの サスペンションを車種から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP