ACP:エーシーピー

ユーザーによる ACP:エーシーピー のブランド評価

「ACP」はZRX400やゼファー400、CBX400Fなどミドルクラスネイキッド用パーツを多く扱うブランドです。

総合評価: 4 /総合評価82件 (詳細インプレ数:76件)
買ってよかった/最高:
18
おおむね期待通り:
25
普通/可もなく不可もない:
4
もう少し/残念:
3
お話にならない:
2

ACP:エーシーピーのサスペンションのインプレッション (全 15 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
タダピさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

アクシス90に中古で購入しヒップアップサスが取り付けられてセンタースタンド使用出来ず今回取り替えました。

取り付けは30分もあればいけます。上14mm 下12mmのボルト外し ジャッキあれば取り付け調整しやすく早いです。

装着後 いいです! コーナーでも吸い付く感じで安定してます。 届いたままの状態で使用してますがこれが硬いのか柔らかいのかはわかりません。
ただ2人乗りでもサスが頑張ってるのが解ります。
良い買い物でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/30 22:00

役に立った

コメント(0)

はりまんさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: BJ

5.0/5

★★★★★

悪名高いヤマハ廉価スクーターBJのサス。ノーマルは腰を痛めてしまいそうなほどふにゃふにゃです。うちのは2万キロ超えているので、もう、ほぼ抜け殻です。
フロントは難しいとして、せめてリア位と思い、購入。

取り付けはあっという間。ボルト2本のみ外して入れ替え。

びっくりするくらい乗り心地が変わります。値段以上の効果です。乗りやすい!!

付属の工具ではバネレートの調整が固くて大変ですが、細かくいじりたい人は専用工具を買ってもいいですし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/06 11:29

役に立った

コメント(0)

kenさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

AF34の抜けたショックと交換したので比較しにくいのですが割と固めのショックというイメージです。
一番やわらかい状態で使用中。
ただはねる感じではないので 落ち着いてきたらきしみ音とともにマイルドになりそうです。
硬さ調整器具は値段それなりの物なので頻繁に変えたい人は 専用の物を買った方がいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/28 17:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よしをさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: MAJESTY125 [マジェスティ] | KDX125/SR | XSR900 )

4.0/5

★★★★★

グランドアクシス100に装着しました。
純正ショックでヌケヌケな状態からの交換です。

コーナーでフワフワしたりすることもなくなり、段差を乗り越えた際の不自然な揺れもすぐ収まるようになりました。

装着による車高の変化でサイドスタンドが使えなくなるようなことはなく、周辺部品への干渉もありませんでした。
交換作業は、この手の作業が得意な人ならば特に手間取ることもなく一人で交換可能です。

創りは可もなく不可もなく、クロームメッキのボディに青のスプリングですが、写真で見るより多少メタリックぽい風合いです。
製造行程でのミスかと思いますが、私のは少し青が薄くなっている箇所がありました。

コストパフォーマンスには優れていると思いますので、抜けたショックの交換+αには最適と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

johnnyさん(インプレ投稿数: 143件 )

4.0/5

★★★★★

ライブディオAF34に使用。
スプリングが純正より太いので、もしかしたら、エアクリーナーに当るかなと思いましたが、何の問題も無く装着できました。
硬めの乗り心地になりますが、抜けて底付きしてしまっている純正サスと比べると断然良いです。
スプリングの硬さも調整できるので、経年劣化でスプリングが柔らかくなってからも調整しながら長く使えそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/20 07:06

役に立った

コメント(0)

taiさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: NSR250 | DESMOSEDICI RR | ブロス650 )

利用車種: キャビーナ90

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

ここのインプレッションでキャビーナに使用している方がおられ購入しましたが、
サイズがノーマルよりロングでセンタースタンドを立ててもリアタイヤが接地したままになってしまいます。メンテナンス上不都合です。
上下の取り付けクリアランスは良好でポン付け出来ます。
走行感も古くなったノーマルのふにゃふにゃ感が改善し、硬いと言う印象はなく、車重のあるキャビーナにはちょうど良い堅さに思えました。
ただ、上記してあるとおり、キャビーナ・ブロードには止めた方がよろしいかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/01/14 20:30

役に立った

コメント(0)

mr.1229さん(インプレ投稿数: 4件 )

3.0/5

★★★★★

硬いサスが欲しくて購入しました

色は綺麗で気に入ってますが
慎重に扱わないとメッキがすぐハゲる。
そしてすぐサビそうです。
とりあえずは硬いので満足です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/22 03:53

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

純正から交換。アクシスは240mmなので、同じ長さを探していました。値段が安いので性能や作りこみは置いといて満足しています。純正が柔らかかったせいなのか、かなり固く感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/25 09:51

役に立った

コメント(0)

strandさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: AEROX50 [エアロX] | AEROX100 [エアロX] | DIO [ディオ] )

3.0/5

★★★★★

AeroX50Rのケツ上げ用に購入。ノーマルの長さは約280mmなので、約20mmUP。

スプリングの色合いはほぼイメージ通り。ボディのメッキ部分は仕上げがやや荒いが、値段を考えれば普通。たぶん、十分な手入れをしなければすぐに点錆が浮いてくるだろう。

おまけでフックレンチが付属してくるが、柄が短くスプリングがかなり硬いので、まるで役に立たない。尤も、これ以上スプリングを硬くする必要も感じないが。

肝心の乗り味だが、元々ライブディオ用ではあるが、より車重のあるAeroXですらかなり硬く感じる。タンデムでも十分そうな硬さだが、AeroX100の純正サスよりは柔らかい。ダンパーはちゃんと利いてるので、コーナリングでの安定感はある。

ちなみに、パッケージが写真のような箱だったが、ヤフオクでアドV用としてよく売られている物と同じメーカーのようだ。値段は同じくらいだが、ウェビックでは送料が掛からないのでお得だ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/23 21:12

役に立った

コメント(0)

strandさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: AEROX50 [エアロX] | AEROX100 [エアロX] | DIO [ディオ] )

3.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
オイル漏れしたAeroX50Rの純正リアサス交換とヒップアップを目的に取り付け長290mm前後のサスを探していて、値段も手ごろだったのでこれに決めました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】
かなり硬い。私は体重80キロで、AeroXも原付スクーターの中では重い方ですが、それですら硬く感じます。使い始めて数日間はフルボトムしませんでした。本来の対象車種であるライブディオにはそうとう硬いのではないでしょうか。
しかしエアロックスの場合、ヒップアップの効果で、長距離走行でも尻が痛く無くなりました。
ダンパーはバネの固さに対してやや弱く、大きいRのコーナーでリア荷重が掛かると、やや心許ない感じがします。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
基本的にはボルト2本で固定されているだけのパーツなので、簡単です。
AeroXの場合は、上側のマウントがカウルに隠れているので、最低でも左サイドカウルを外す必要があります。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
センタースタンドを立てた状態ではタイヤが接地しようとするので、エンジンケースの後端をジャッキなどでやや持ち上げてやると楽です。
【期待外れだった点はありますか?】
クロームメッキはAeroXのようなスポーツ感のあるバイクには似合わないし、なんだか安っぽい。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
バネが硬いのとダンパーが弱いのは値段を考えれば仕方ないとして、カラーバリエーションはもっと多い方が良いですね。
【比較した商品はありますか?】
AeroX50Rの純正サスはPaioliのタンク付き倒立タイプで、なんとフルアジャストなので非常に高性能。しかしいくら設計が優秀でも、オイルが漏れてしまっては無意味です。そんな状態と比較すれば、確実に良くなったとは言えます。
【その他】
プリロード調整用のフックレンチが付属しますが、バネが非常に堅いのでほとんど役に立ちません。

ダンパーオイルは使っているうちに劣化してきます。元々弱くては、メッキのチープさと相まって寿命はあまり長くないかもしれません。

それと、Aeroxに使用する場合、センタースタンドを立てても純正サイズのタイヤでは接地します。私は130/60サイズを履かせており、ギリギリ浮かない状態です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/28 18:20

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ACP:エーシーピーの サスペンションを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP