ブレーキペダル・シフトペダルのインプレッション (全 8 件中 1 - 8 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ちゃすきさん(インプレ投稿数: 1件 )

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

商品は問題ないです。作りも良いと思いました。
しかしサイトの掲載方法に難ありかと。

2023年現行モンキーには付きません。私が間違えました。
しかし現行モンキーに付かないことを分かりやすく表示するべきかと思います。
スクロールして下のほうにちょこっと書いてあるだけ。

適合もモンキー、ゴリラと書くなら旧型モンキーとかモンキー50(125ccは不適合)等。
分かりやすく書こうと思えばできるはず。

まぁ、間違えたのは自分ですし開封もしてしまったので返品も出来ないです。

モンキー125には付きませんので注意してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/16 15:22

役に立った

コメント(0)

モリケンさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ゴリラ | モンキー )

利用車種: ゴリラ

1.0/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1

ペダルの溶接は雑な上、車体の取り付けシャフトに対してペダルの穴径が大きく そのまま取り付けたのではペダルがガタガタで使えません。
加工や調整修正が出来ない素人の方はポン付け出来ませんので純正品を買った方がいいかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/15 16:44

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: スーパーカブ90

1.4/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 2

当方カブにモンキーエンジンを搭載していますが、純正シフトペダルがペダルとシフトペダルの距離が近すぎた上にエンジン側により過ぎていたので、左側に出してくれているシフトペダルを探していた所、これが見つかりました。

安くて見た目が良くとてもかっこいいのでこれにしましたが、まさに安物買いの銭失い。
作りは粗末、はめ込んでネジ止めしてもスポスポ抜ける。ハンマーで叩いて径を調整してはめ込みましたが、先端のラバーのようなプラスチックは固くてチェンジ時に非常に痛い。靴にも傷がつく。正直言ってゴミです。直ぐに別のシフトペダルに変更しようと思います。

事故にも繋がる部品のため、神経質な方は絶対に買わない方が良いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/03/14 16:57

役に立った

コメント(0)

べにまるさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: クロスカブ110

1.0/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1

シフトチェンジをリターン式と同じようにつま先だけで操作したかったため購入しました。
取り付けてみたのですが、残念なことに私の足には合いませんでした。
取り付け用の穴の中心からつま先側のペダルの中心まで約90mmしかなく、
実際に取り付けて操作しようとしたところステップとの間隔が狭いためにつま先だけでのシフトチェンジは非常に困難になりました。
もっとよく調べるべきだったと反省しております。

「踵でのシフトダウンを想定しているならば、オリジナルよりは使いやすいと思う。」と、取り付けをしてくれたバイクショップのお兄さんは言っておりました。

車種:クロスカブ
靴のサイズ:ドクターマーチン 2976 チェルシーブーツ UK7(26?)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/12 17:06

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

1.0/5

★★★★★

このHONDA CRF250L用 DRC鍛造ブレーキペダルを取り付けてから、オンオフかれこれ3000kmは走行しました。

ペダルの踏み面のピンがなかなかの滑り止め効果を発揮してくれます。

純正のブレーキペダルの踏み面にもノコギリ歯状の滑り止めのギザギザが付いておりましたが、三年半も乗っていますとそのギザギザも丸みを帯びた物でした。
特に私は、軽登山をしますので登山用靴でバイクで山の麓まで行っていました。
また、渓流あまご釣り(ルアーオンリー)やクワガタ採集やゲンゴロウ採集にも熱心ですので山岳作業用靴を履いてバイクに乗りますので、ステップやサイドスタンドはもとよりブレーキペダルもガリガリ削ってしまっています。

このHONDA CRF250L用 DRC鍛造ブレーキペダルに交換しましたら、おかげで踏み面グリップ復活しました。
特に、このHONDA CRF250L用 DRC鍛造ブレーキペダルの踏み面に付いている滑り止めピンは足の裏に刺さるが如くシューズの靴底に食らいついてくれます。

乗っていて純正のブレーキペダルとの違いを体感する部分は、この踏み面のグリップ力の違いだけですが、見た目随分と高価なブレーキペダルになりましたので、他にカスタマイズ交換した効果が特に無くても十分に満足出来るアイテムです。

見た目だけの高価さでは無く、実際のお値段も高価な製品です。
費用対効果につきましては、費用対高価って感じですので見た目以外(カッコ良くなった)を期待しないでおきましょう。

純正のブレーキペダルでの右側への転倒時には、ブレーキペダルが内側に曲がりオイルフィルターカバーを攻撃してしまいます。
(純正のブレーキペダルは、上方にも曲がりますのでブレーキセイバーで補強しました。)

このHONDA CRF250L用 DRC鍛造ブレーキペダルは、立体的鋳物で剛性が高く曲げ応力にも強いですので右側に転倒してもオイルフィルターカバーを攻撃することは無さそうです。
また、上方にも曲がることも無いような剛性ですし、しかもこのDRC鍛造ブレーキペダル専用のブレーキセイバーが付属されております。

このHONDA CRF250L用 DRC鍛造ブレーキペダルに交換しますと、従来の純正ブレーキペダルで不安であった右側への転倒時のブレーキペダルの変形による走行不能の心配が全くなくなりました。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/29 10:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kojirohさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: YZ125X )

1.0/5

★★★★★

ダウンヒルをするときにスタンディングで腰を引くと、後ろのペダルを踏んでしまって危険極まりないので、東京堂のスポーツチェンジペダルの後ろ側をカットして取付けました。
これで踏めばシフトアップ、上げればシフトダウンと普通のバイクの逆ですが、ダウンヒルの時にシフトダウン、を通り越してニュートラル!に入れてしまってエンブレが突如ゼロに成ることもありません。怖いっつーの。
ただし、カブのシフトは遠心クラッチを切る、シフトを入れる、遠心クラッチをつなぐという動きを「踏み込む」ことによって実現しているので、踏み込みは結構力が入ります。
そのため、「あげる」動作はさせずに「後ろのペダルを踏む」ようにしているのですね。
なので、普通の靴でこの「前のペダルを上げる」を操作しようとすると、足の甲が痛くて、通常の用途には向きません。オフロードブーツを履いてやるとブーツの硬さで問題なく出来ます。(が、カブでオフロードブーツ履くことって日常ではまず無いと思う。)
後ろを切っちゃうと完全にブーツ着用時の専用装備ですね。
なお、クラッチ側への取り付け部分の関係で、純正よりペダルは外側に出ていますので、後ろのペダルを切らずに取り付けようとすると、フットペグに干渉しますので、交換や角度調整のたびにフットペグの取り外しが必要です。めんどくせー。
(後ろを切れば干渉しませんのでその必要はありません。)

取付けが面倒で、しかも機能としては前側がペダルではなくてバーになっただけ(しかも可倒式でも何でもない)という「見た目チューン用商品」のようなので、ダウンヒルに使わないならオススメは出来ないですねぇ。

この用途にかぎらず、お安いので色々試してみるには良いかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/03/17 21:26

役に立った

コメント(0)

Kojirohさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: YZ125X )

1.0/5

★★★★★

オフロードレースのモペットクラス用にカブ90に取付けました。

オフロードでダウンヒルをしようとスタンディングで腰を引くと、後ろのペダルを踏んでしまって危険極まりない(シフトダウンだけならいいのですが、激下りでローからニュートラルに入ると、、、)ので、後ろの踏み側のバーはカットしました。

ペダル自体が取付金具の関係で、純正に比べて外側に出ているので、後ろのバーがペダルと干渉します。
ですので、そのままだとフットペグを外して付ける必要がありますが、後ろを切れば関係ありません。(切らないと角度調整のたびにフットペグを外すのが面倒かも。)

カブは遠心クラッチを切ってシフトを入れているので、ペダル操作自体はクラッチ付きに比べて操作は重いです。
「踏み込む」動きだと問題なく出来ますが「上げる」動きは非常に困難です。
オフロードブーツを履いてやれば、ブーツの硬さもあって難なく出来ますが、普通の靴でやると、足の甲が痛いです。
とてもではありませんが日常の用は足せません。

ブーツを履いてダウンヒルを含む遊びをするなら、後ろのペダルが危険なので、こういう方法しか無いと思います。(ほかに横置きエンジン用で商品がありそうですが、、、。)

普通に使うなら、純正の前のペダルが棒になっただけ、の商品ですかね。見た目だけかなぁ。フットペグをはずさないと角度調整も困難、ということから、通常の用にはオススメしません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/03/17 21:07

役に立った

コメント(0)

シテヤンヨ!さん(インプレ投稿数: 1件 )

1.0/5

★★★★★

ネットにモンキー用が、Dトラッカーに合うらしい、とあったので購入してみましたが取り付けできませんでした。ネジの横の丸い部分が、Dトラッカーのフレームに干渉します。丸い部分を業者にてカットいたしましたが、取り付けできてもネジが、締まらず横に動くみたいです。
Dトラッカー乗りのかたは、注意です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/05/15 15:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキペダル・シフトペダルを車種から探す

PAGE TOP