ステップのインプレッション (全 1420 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
リターンGSX-Riderさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1000R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 取り付け後の写真です!現在は一番きつい24mmバック40mmアップで付けてます

    取り付け後の写真です!現在は一番きつい24mmバック40mmアップで付けてます

  • 取り付け前の写真です!同じ角度で撮っているので純正がいかに低いかが分かります!

    取り付け前の写真です!同じ角度で撮っているので純正がいかに低いかが分かります!

  • スピードラのカーボンフェンダーとのクリアランスです。ヒールプレートが干渉し傷が。

    スピードラのカーボンフェンダーとのクリアランスです。ヒールプレートが干渉し傷が。

  • 干渉がなくなりました!

    干渉がなくなりました!

  • 怪我しそうなほど(実際怪我しました)トゲトゲのステップバー!

    怪我しそうなほど(実際怪我しました)トゲトゲのステップバー!

  • 車両取り付けイメージです!ワンポイントほど派手ではないですが、通には分かる!

    車両取り付けイメージです!ワンポイントほど派手ではないですが、通には分かる!

ヨシムラと言えばマフラー!という方が多いかと思いますが、
最近はバックステップも販売していることはご存知でしょうか??

バックステップで有名なヘビーフェイスとヨシムラのコラボ商品ですので、基本性能はヘビーフェイス製品と変わらないようですが、ヒールプレート、ステップバー、シフトペダルのデザインがヨシムラ専用設計になっているようで、見た目は似てますが別物に仕上げている逸品となっています!
細かい変更により、ヒールグリップの密着感、ステップの食いつきが上昇しているようですので、見た目や値段、ブランド力で選んでも良いかと思います!
(私の場合は派手すぎず、マフラーとメーカーを揃えたいのでヨシムラを選びました!)

取り付けに関しては簡素ではありますが日本語で丁寧に書かれた説明書が付属しますので、工具と少しの時間(私の場合はいろいろ調整しながらで5時間程度)があれば取り付け可能でした!

肝心の乗車姿勢やフィーリングですが、私の場合ペダルとの位置関係の都合上、
一番高い位置、一番後ろに設定していますが、結果はコーナリング時のマシンとの一体感が向上しました!
ステップの剛性があがり、ダイレクト感が増した分、過重が掛けやすくなったのはもちろん、
個人的に満足しているのが、膝の位置がいい感じの場所に移動したことにより、点でしかホールドできなかったタンクを、フトモモ全面でホールド出来るようになったのが良かったです!


ここまでは良かった点を書きましたが、気になった点などを書きます。
@ブレーキスイッチを取り付けるステーがステンレスか何かの板で出来ているのですが、薄目の尖った板のため、ステップとスイングアームの間を通る排気デバイスに繋がるワイヤーと干渉します。
→ヨシムラさんに問い合わせましたが仕様とのことで、ステーを削って丸めるか、ワイヤーを養生する他ないとのことで、私はホムセンで売ってるビニールホースでワイヤーをタイラップ留めで保護しました。
Aペダルの調整幅が少ない?
→ステップバーを上げることで対応しました。クイックシフターセンサー付きのリンケージを取り付ける位置を調整することで少し下げることが可能でしたが、シフトペダルのレシオが変わってしまい、軽い力でシフトアップダウンが可能になり、クイックシフターの作動タイミング誤差が出るようになりました。
敏感な2から少し鈍感な1に設定することでちょうど良くなりました。

いろいろ書きましたが、値段は高かったものの、タンクホールドのフィーリング、ブーツ周りのホールド感の向上を考えると購入前よりも思った以上の効果が感じられ、純正で採用してくれたらいいのに…と感じるほど、私はいい商品だと感じました!

見た目の派手さは抑え目ですが、目の肥えた方が見て「お?ヨシムラのステップじゃん」と気付けるようにこれ見よがしにロゴも入ってますので、ちょっとしたアップデート、フィーリングの向上にいかがでしょうか??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/21 07:10
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: GPZ 1100/ABS

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

翻訳アプリで和訳した取り扱い説明書を眺めながらいろいろ考えていると、腑に落ちない点が湧いてきたが、己の知識不足と言い聞かせ其れに従い施行した結果問題なし??
センサーの取り付け例も豊富に記してあるし、結線図も明快。
何よりコストパフォーマンス最高??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/18 18:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

2stroke foreverさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: YZF-R1 | Z125 プロ )

利用車種: Z250SL

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5

ツーリングでもレーシングブーツを履く身としては、
Z250SL純正のステップでは両方とも微妙にペダルが遠い。
ちょっとでいいから前にやりたいと思っていたところ、
コレを見つけて即ポチりました。
交換の簡単さも然ることながら、
好みの位置に自由自在に変えられるのは大きいです。
なにより金属製なので純正よりも踏ん張りが効きます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/11 22:20

役に立った

コメント(0)

リトナさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: グロム | ニンジャ 650 )

利用車種: グロム

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • パッケージ

    パッケージ

  • 安心の日本製シールベアリング

    安心の日本製シールベアリング

  • 取付説明書はカラーでわかりやすい

    取付説明書はカラーでわかりやすい

  • 必要工具は8・10mmラチェットと10cmエクステンションと割ピン外せる工具

    必要工具は8・10mmラチェットと10cmエクステンションと割ピン外せる工具

  • 取付は5mmヘキサレンチでM6ボルトなので4?5N/mで締付

    取付は5mmヘキサレンチでM6ボルトなので4?5N/mで締付

  • アーム位置はシャフト側に位置合わせ刻印があるので

    アーム位置はシャフト側に位置合わせ刻印があるので

必要工具は
・8,10mmラチェット
・10cmくらいのエクステンションバー
・5mmヘキサゴンレンチ
・割ピン外す用の?ドライバーやラジオペンチ
追加部品で割ピン2Φ12mmを1本(再使用するなら不必要)

基本取り外すのはシャフト側のアームとレバー側のロッド部のみ
アーム側は10mmのボルトを緩めるて、ロッド側はゴムカバーをめくって割ピンを外す
アームをロッドごと取り外してクランクケースのボルト(8mm)を2本取り外す
強化プレートを取り付ける際、スプロケカバーと干渉するので取り外すのが本来ですが
カバー取付の下側ボルトを緩めるとカバーがプラ製なのでしなって入るようになります
その後はプレート本体をシャフトに通して付属の穴付ボルトを5mmのヘキサレンチで留めれば元に戻すだけ
アームを戻す際はシャフトに位置の刻印がしてあるのでアームの切り抜きに合わせて戻せばOK
作業慣れしてれば30分ほどで取付可

シフトフィーリング自体は元々悪い個体ではないので(N以外は)そこまで変わりませんでしたが
カチッとしたフィーリングが欲しいなら保険で付けるのも有りかとこの手の商品で一番安いですし

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/04 23:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ザキヤマさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: GSX-R1000 | GSX-R1000R | GSX150 Bandit )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

ノーマルがやはり、ラバーがついている分、ダイレクト感が無くステップを模索しました。
純正流用を試みましたが、結果的にこちらの方が安くつくため購入。
また、私は足が長く(笑)、膝が窮屈でしたが、ラバーの厚みが減った分、楽になりました。
もちろん、ノーマルより、踏ん張りが効き、重宝してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/04 17:50

役に立った

コメント(0)

右川さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: RMX250S | SV650 )

利用車種: SV650

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ブレーキフルードのリザーバータンクも同じ程度(4cm)ズラス
必要が有るので汎用ステーなりを別に用意する必要が有るのが
セット物としてはちょっと残念。
ハンドルバーを標準より低くて遠い物に先に変えてたので
これのおかげでかなりしっくり来た。
あとはハイシートかな? 色は自分で塗りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/03 19:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

鳩おじさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: Vストローム650XT | タウンメイト90 )

利用車種: タウンメイト90

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

カブ用ですがタウンメイト90にポン付け出来ます

G17のボンドを塗ってはめるだけ
ボンドを使わなくても大丈夫ですが立ち乗りとかすると動きますのでボンドで止めることを推奨します

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/01 18:00

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 286件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: GPZ900R

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • Gクラフトですが、とってもリーズナブル!

    Gクラフトですが、とってもリーズナブル!

  • ワイヤリングで延命してました。

    ワイヤリングで延命してました。

  • 違和感なく装着できました!

    違和感なく装着できました!

ニンジャに装着しているツキギのバックステップのブレーキペダルの
ラバーが切れているので、補修用として購入・装着しました。

交換時、ハンドルグリップと同じ手順で行けます。
ゴムとペダル両方にブレーキクリーナーをタップリ掛けて、
素早く押し込めばすんなり入りました。
ツキギのステップだとゴムのサイズも合っていて加工不要でした。

補修用として販売されているペダルゴムの中で
お値段最安値だったので、お試しに購入してみましたが
バッチリですね。機能、見た目も大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/27 12:01

役に立った

コメント(0)

Kazさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: FZ8

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

到着したのを拝見したら、難しそうと思いましたけど取り付けしてみたら以外と簡単で、使用中も快走で感激しました。なん楽シフトが出来喜んでいます。
ありがとうございました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/13 14:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オレンジ男さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: 790DUKE )

利用車種: MT-09

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

取り付けに関しては、メンテナンスショップにお願いしたのでコメントできません。
見た目はこんなちゃちな装置で大丈夫か?と思いましたが、スマホで細かくセッティングが
できるので、スピーディーに使用感を自分好みにできました。
もともとXSRのスリッパーを移植してしていたので、アップ、ダウンにもシフターの機能を利用できました。
ロングツーリングにはもってこいの機能ですが、街などのちょい乗りにはシフトショックを考えると不向きに思います。総合的にみると今ではシフターのないライディングは考えられない。コストも他社のと比較(アップ・ダウン両機能使用すると考えれば)すると後付けでは安いぐらいにも思えます。

ソロツー好きにはおすすめの機能です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/12 21:25

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ステップを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP