OHLINS:オーリンズ

ユーザーによる OHLINS:オーリンズ のブランド評価

オーリンズは30年以上にわたりモータースポーツに不可欠な存在であり続けています。MotoGPから全世界50ヵ国以上の国々で行われるレースイベントまで、様々なフィールドでサービスとサポートを活動の中心としてきました。オーリンズの哲学はアフターマーケット、OEMパートナーやチームにハイエンドなレーシングテクノロジーを常に供給しつづけることであり、そして世界中のユーザーの期待を超えることに集中しています。

総合評価: 4.5 /総合評価670件 (詳細インプレ数:640件)
買ってよかった/最高:
329
おおむね期待通り:
177
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
12
お話にならない:
5

OHLINS:オーリンズの足回りのインプレッション (全 506 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
でんおうさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手】
9年落ち3万キロのFAZERをGセンスでフロントフォークのオーバーホール時に現状確認の試乗でリアサスの抜けが顕著だといわれたことで、フルアジャスタでなくても良いかなと思い、本品にしました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
全くの別バイクになったと思います。これは、Gセンスさんのセッティングの良さだと思います。ただのポン付けでなんとなく良くなったと言うレベルではなく、明確に新車以上の乗りやすさを手にいれたと思います。
 

【比較した商品はありますか?】 
フルアジャスタのYA041

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/30 16:59
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おけ男さん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: WR250X | シャリー50 | ADV150 )

利用車種: WR250X
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

さすがのオーリンズです。
ゴールドのタンクにイエローのサスペンション一目で分かるオーリンズ、所有感が一気に高まり見ているだけでも満足で
す。

サスペンションの調整範囲ですが減衰力が圧側20段、伸側30段とソロツー、荷物満載のキャップツー、サーキット走行まであらゆる走行シーンに合わせられます。

とても高価なパーツですがおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/14 14:55
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まーさん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: XSR900 | クロスカブ110 | WR125R )

利用車種: XSR900

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

XSR900のリアショックをオーリンズに変えるのと同時にフロントスプリングも替えてみました。
ノーマルスプリングだと初期の硬さが目立ちますが、低速走行から高速走行まで初期も柔らかく沈み込みます。
乗り心地も良くなり、ギャップでの跳ねる様な感じも抑えられています。
たかがスプリングですが、流石オーリンズと感心しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/02 10:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ディオ110 | MT-09 トレーサー | グロム )

利用車種: MT-09 トレーサー

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 4

MT09トレーサーのリアサスは硬くて跳ねる、と酷すぎるので、オーリンズに交換、さすがにオーリンズ、硬すぎず、路面に追従するような動き。やっぱりオーリンズに交換して正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/27 16:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ミッキーさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: CB400SF )

利用車種: CB400スーパーフォア
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 4

5年ほど使用したので購入時のテンションではなく冷静な視点で。
そろそろ時期的にオーバーホールが必要かな?
一度もオイル漏れはないのでアタリ個体かな。
乗り心地はしなやかで良いです。
路面にタイヤが食いつきます。


問題はアッパーのゴムブッシュとエンドアイ。
アッパーブッシュが脆くて1年も持たずに切れるが、
ブッシュ部品単体での入手性が非常に悪い。
webikeでは手に入らないし、そこらのバイク屋や用品店でも手に入らない。
仕方がないので某所でジュラコンブッシュを入手し加工して装着。
また、エンドアイもゴムなので長期使用で歪んでくる。
SFではクリアランスがギリギリなので歪むとマウント基部と接触し削れる。
こちらも部品では入手出来ない。
オーバーホールに出すとパーツ代がゴムブッシュとは思えないくらいかかる。
グランドツインのエンドアイがピロボールなのでこちらを部品として購入できないかラボカロに相談したが、こちらも販売はしてないとのこと。また、あまりそのような事例もなく、標準ではない部品をつけているとオーバーホールの時にちょっと面倒なことになる、とのことで断念。
オーリンズってもっと柔軟に色々とカスタマイズに対応できるものだと勝手なイメージを持っていましたが、なんか全然そんな事なかったのでちょっと残念な気持ちです。

ちなみにエンドアイはヒートガンで炙ると歪みが戻ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/01/13 13:38
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バトルプライベーターさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GPZ750 | ZEPHYR400 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

ゼファー400でサーキット走行しています。フロントフォークのセッティングを散々イジリたおしましたが、なかなか満足の行くいい感触が得られませんでしたが、オーリンズのバネにして全ての問題が解決しました。ブレーキング時、高速コーナー、街乗りの時もバネが絶妙にギャップを吸収してくれ車体が安定します。
体重63kgで、オイル粘度15番、油面120ミリメートル、フルブレーキでのストロークが100ミリメートル位になるようにイニシャルをかけて調整しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/08 22:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sv好きGさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: V-MAX 1200 | SV650 | SV650 )

利用車種: V-MAX 1200

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

さすがオーリンズって感じです。純正からの変更でしたが、走行し始めてすぐに安定感があり、多少の路面の悪さは問題ありませんでした。少々荒い走行でもしっかりと路面をとらえ、安心感が半端ないです。購入してよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/06 17:53
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HPさん(インプレ投稿数: 21件 )

利用車種: MT-09

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

以前乗っていたバイクにもオーリンズリアサスを着けていて、良い印象だったので今回MT-09に取り付けてみました。
まずノーマルサスは、低速ではまずまずの乗り心地(オーリンズと比べるとやはり少し粗いと言うかゴツゴツ感が在ります)でペースを上げていくとフワフワとサスが落ち着きません!
しかしオーリンズは、タイヤが転がり始めてすぐに、まるで路面がキレイになったのかと思う位に(サスが細かいゴツゴツを吸収するのだと思います。)感じました。
低速では、スプリングが柔らかいかの様な感じでよく動くので乗り心地が良く感じます。このままでは高速ではスカスカでは・・・・!?と思っていたら・・・大間違いで、奥では非常にしなやかに、絶妙に踏ん張ってくれるので、思わずヘルメットの中で微笑んでしまいました。
低速で良く動き、高速で踏ん張る、まるで魔法のじゅうたんの様なサスペンションです、もっと早く取り替えておけばよかったと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/08 21:41
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ざっぱあさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZZR1400 )

5.0/5

★★★★★

以前所有していたZRX1100でOHLINS交換後の印象が良かったのでZZR1400も購入半年後に交換しました。

初期設定の乗り味は、待乗りペースだと路面の荒れを吸収しきれず突き上げ感がありますが、高速道路ペースになるとしっとりとした上質な感じになります。
このあたりは、セッティング幅が広いので好みに変更可能です。

さすがOHLINSと感じるのは、アクセル開け始め。
ノーマルサスはリアに荷重が掛かってることを確認しながらアクセルを開くイメージでしたが、OHLINSはそんなこと気にしなくてもアクセルを開いた瞬間何事もなく車体が前に進むイメージです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kさん(インプレ投稿数: 307件 / Myバイク: Z1 | Z1 (900SUPER4) | Z1 (900SUPER4) )

5.0/5

★★★★★

カワサキZ1に使用。私の車両は17インチ仕様の近代的カスタムでなく、どちらかといえば当時風味な感じを目指しているのでタンクのないこのスタイルは気に入っています。また全体的にしぶい色の組み合わせで派手すぎずサスばかりが目立たないのでかっこよく決まります。さりげなくオーリンズというのがいいです。

フロントのスプリングはノーマルタイプの復刻パーツに交換していますが前後のバランスも特に問題ありません。

走りに関しては車両購入時についていたメーカー不明のサスに比べ第一印象は硬めな感じ。コーナーでは寝かしこんでもカーブの出口でしっかり車体が起きてくるのがよい感じです。

ノーマルがだめになったから交換しようといった場合には復刻パーツメーカー等の他社のものに比べ高めになりますが性能も見た目もよいとおもいました。

Zに限らず旧車にはよく似合うのがいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/17 15:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

OHLINS:オーリンズの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP