メニュー一覧

OHLINS:オーリンズ

ユーザーによる OHLINS:オーリンズ のブランド評価

オーリンズは30年以上にわたりモータースポーツに不可欠な存在であり続けています。MotoGPから全世界50ヵ国以上の国々で行われるレースイベントまで、様々なフィールドでサービスとサポートを活動の中心としてきました。オーリンズの哲学はアフターマーケット、OEMパートナーやチームにハイエンドなレーシングテクノロジーを常に供給しつづけることであり、そして世界中のユーザーの期待を超えることに集中しています。

総合評価: 4.5 /総合評価666件 (詳細インプレ数:636件)
買ってよかった/最高:
326
おおむね期待通り:
177
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
12
お話にならない:
5

OHLINS:オーリンズの足回りのインプレッション (全 503 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
松@名古屋さん(インプレ投稿数: 43件 )

4.0/5

★★★★★

FZ400('97)用としてはリリースされていないが、FZS600Fazer [98-03] YA802がそのままポン付けでOKである為、600cc用を装着(自己責任でお願いします)。

純正サス
FZ400('97)は、ノーマルではプリロード調整しか出来ない為かなり不満である。
更にダンパーが抜けている状態では非常に辛い。

オーリンズサス
☆見た目・質感
何と言ってもかっこいい。金色のリザーバータンクが目を引きます。
質感も純正とは比べ物になりません。良いです。特に上下の取り付け部の軸受け剛性や造りがノーマルと違いしっかりしています。

☆装着した感想
よく「跨った瞬間に違いが分かる」と言われますが、正にそんな感じです。
ノーマルがヘタッテいるので更に違いが出たと思いますが、「初期の動きが良い」感じです。600cc用を装着しましたが、全く問題なしです。まぁ、そんなに車重も違わないので。調整幅は、かなり広く最強で試しましたが硬すぎで走れない程です。プリロード・伸び側・圧側の調整でツーリングからサーキットスポーツ走行まで、幅広くカバーしてくれるので購入して良かったと思いました。

☆各種のダイヤル操作感
プリロード調整はロックナット(ダブル)を緩めて調整しますが、ノーマルと同じ感覚で調整します。特にやりにくいことはなし。伸び側調整ダイヤルは、クリック感があって分かり易い。強弱の方向が若干分かりにくい。
圧側ダイヤルは、いまいちクリック感が無く少し分かりにくい。回転方向はわかり易い。

☆総評
他社のサスは使ったことが無いのでオーリンズが最高かどうか分かりませんが、価格・調整幅の多さ・見た目・質感・等 トータルで見ると良いサスペンションだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/29 09:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エテルナさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: シグナスX )

5.0/5

★★★★★

リアサスでも沢山のメーカーがあり、迷ってましたが、ここはGPマシンにも高いシェアを占めているOHLINSにしました!R1のリアサスは雑誌とかでも載ってますがいろいろなセッティングができ十分だ!って書いてますが、やはり変えてみると、その10倍は楽しくバイクに乗れるようになります!サスの動きがよく分かるようになりバイクに乗るという勉強になりました。2WAY方式で高速と低速よって圧が変わるというすばらしい構造になっており、低速の街中はしなやかに、サーキットのような高速走行では硬めになり安定したコーナリングを実現してくれます。一度経験するとやみつきになります^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/04 18:03
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tonykartさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] | JOG-ZR [ジョグ] | KSR-2 )

4.0/5

★★★★★

ZRX-1200用ですが、ステム交換(ギルドデザイン)しゼファー750に装着しています。
交換前は、高速からのブレーキング不安定でコーナー立ち上りでまた不安定で思ったライン取りが出来ないばかりか怖さも味わいました。
今は路面とのショックを「しっかりと受け止め」てくれて「しなやかさ」を感じ、ステム交換による「オフセット変化」による相乗効果で思ったラインを狙えます。
直進性は、ちょっと?????ですが、総合評価は最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:18
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ほりほりさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ゴールドウイング )

4.0/5

★★★★★

純正サスからの乗り換えですが、CB400SFの場合、純正品でもしっかりとしているため、乗り心地面では純正とほぼ同等ですが、ハンドルの切り返しの多い峠道などではサスの動きをつかみやすくなったためか、重心移動が楽になったような気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/29 10:58
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GO!GO!GSさん(インプレ投稿数: 10件 )

5.0/5

★★★★★

イマイチドタバタする純正サスペンションを何とかしたくて、思い切って前後オーリンズを装着しました。
Rシリーズの場合はフロントがテレレバーなのでフロントフォーク自身の交換ではなくて別体のモノショックを交換すれば良い為、トータルでは割と安く交換出来るのは有難いです。

自分のR1200GSは2008年式で、電子制御式のサスペンションもオプションで選べたのですが、結局標準サスペンションの車両を購入たので純正から交換はスムーズに出来ました。

インプレですが、交換直後は「思った程スムーズじゃないな」という感じでしたが、その後ツーリングに出掛け暫く走った頃からスムーズさが出てきて、特に高速道路位の速度域では多少の路面の荒れなんか綺麗に吸収してくれて、素晴らしい乗り心地となりました^^;
確かに以前に比べると、フロントサスペンションが激しく動いていて「ちゃんと仕事している」という感じが受け取れます。

勿論高速道路だけではなくて、峠道も楽しく走れたのは言うまでもありませんね。

今回交換していきなり長距離のツーリングに出ましたが、何時もより体の疲労が少なかったのはやはりオーリンズのお陰だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

でんおうさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: CRF1000L アフリカツイン )

5.0/5

★★★★★

今年の3月に装着しましたのでインプレします。サスペンションのスペシャリストGsenseにて取り付け、セッティング等すべてお任せし、スプリング及びステーのカラーオーダーも合わせて頼みました。
結果として、個人的な感想ですが、通勤メインで峠ちょこちょこ、たまに高速道路使用といった具合だと、通勤時のストップ&ゴーではサスを交換したからどう変わったのか、わかりませんでした。
次に峠や高速道路等だとはっきりとわかりました。車体の安定感が高まったおかげで、コーナリング時の怖さが薄らいだように思います。また、半年位経過していますので、タイヤの空気圧によって乗り心地も変化することがわかりましたので、自分に合ったタイヤの空気圧をチェックするようになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/19 15:21
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

white_tailさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

5.0/5

★★★★★

Ninja250Rに装着。ノーマルには無い減衰調整が出来るようになる。これが最大のメリットでしょう。
プリロードも無断階でノーマルよりも幅広く調整出来るのでセッティングの幅はとても増えます。

出荷時のセッティングはどうやら体重65kg程度のライダーに合わせてあるようです。
しかしこのNinja250R用はそれではめちゃめちゃ柔らかいと思いました(当方体重55kg)。
私の体重で柔らかいと感じるくらいなのでこれはどうなの?と。しかしストロークを使い切るよう考えるとそうなるかもしれません。
リアが柔らかいといいましたが決してポヨポヨして不安な訳ではなく立ち上がりで開けた時のストローク感もはっきりと分かりコシがあるのが体感できます。
しかし問題はフロントでオイル入っているのか?と思えるほどの前後バランスになってしまいコーナー中にフロントがギャップを踏んで跳ねてしまいフロント大暴れしました。
こんなに怖い思いをしたのは久しぶりで、すぐにフロントにあわせてリアにプリロードを掛けました。
案の定峠を少し流す程度ではストロークが20mmくらいあまってしまっていますがw

話が逸れました。これ一本買えばセッティングを自由に出来る。これが最大のメリットですね。
ただしちゃんと前後でする事が大前提。このバイクはフロントが柔らかいのでフロントも一緒にオイルなど換えるのがいいと思います。

それからプリロード調整はネジを回して行いますが狭いうえに硬いので油圧プリロード付きのYSSなんかはどうでしょうか?
一度セッティング出したら滅多に触らないでしょうけど、ほぼ同じ値段で楽できるならあっちもありだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/19 15:21
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: VTR1000SP

5.0/5

★★★★★

サーキット走行をせず、膝をするほど峠を攻めたりしない体重75kgのツーリングライダーのインプレです。

走行距離は5000kgほどと少ないものの、おそらく10年以上ノンオーバーホールのリアショックで走行したところ、路面が荒れているところでは車体が跳ねまくります。ステアリングダンパーを装着してごまかすのも一つの手ですが、乗り心地をよくするための根本的な解決はリアショックだと思いオーリンズを装着しました。
また、軽量ホイールがスタンバイしているため、セッティングの幅が広い社外リアショックへの交換は必須だと考えました。

SP-1用のオーリンズは現在発売されていないので、SP-2用を装着しました。
リアショックの脱着には、リアホイールを外しリアサスのリンクを全てばらしてスイングアームをフリーにしておく必要があります。
ノーマルショックを取る際は、スイングアームを上にあげると、スイングアームの下からするっと抜き取れました。オーリンズの装着は、逆にスイングアームを下げて、スイングアームの上から入れることができました。

プリロードを最弱にして上から押してみると、びっくりするくらい動きます。やっぱりSP-2用の設定では駄目なのかと思いましたが、走行すると丁度良く感じられました。
さらに伸びと低速側の圧を少し抜くと同じバイクとは思えないほど乗り心地が良くなり、バネが適度に動くのでタイヤの接地感が上がった気がしました。
フロントは固く感じられたノーマルのままですが、フロントの振られをリアのオーリンズがすべて吸収してくれている感じがします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:34
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ニコラス さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: XL883L )

5.0/5

★★★★★

以前にもスポーツスターに乗っていました。
この車両には購入時からオーリンズが装着されていた為、純正サスペンションの乗り心地旗意見したことが無かったのです。
今回乗り換えた車両にて初めて純正サスペンションを体験しました・・・

小さなギャップを乗り越えた瞬間!身体が跳ね上がります。。。

このバイクはリジットか?と思う位サスがストロークしません。。。

今回購入したオーリンズを装着していつもの通勤経路中にある馴染みのあるギャップにわざと乗り上げても路面をなめる?滑る様に滑らかに通過出来ました。
改めてオーリンズの有り難味?良さを痛感しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/11 20:05
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

15年目のSC54さん(インプレ投稿数: 85件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア | グロム )

4.0/5

★★★★★

 前から購入を躊躇していたオーリンズを、ローンで購入する事が出来ました。

 取付はセンタースタンドを取っ払いしている為、ショップで取り付けてもらいました。
 
 早速、走りに行ってみましたが、セッティングが合ってないのか、感覚が違っているのか、硬い感じがしました。

 ですが、ノーマルよりは確実に攻め込んだ時の安定感が違うのが、何回か峠を往復している間に気付きました。

 最良の設定にするには、もう少し走り込んで勉強が必要なようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/19 17:39
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

OHLINS:オーリンズの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP