G-Craft:ジークラフト

ユーザーによる G-Craft:ジークラフト のブランド評価

こだわりの4ミニカスタムパーツを扱う「G-Craft」。理想の追求が生み出した形・カスタムの楽しみを創造するをコンセプトに作り上げられたアイテムはどれもハイクオリティーで見た目もクール!

総合評価: 4.2 /総合評価1036件 (詳細インプレ数:994件)
買ってよかった/最高:
408
おおむね期待通り:
362
普通/可もなく不可もない:
114
もう少し/残念:
32
お話にならない:
12

G-Craft:ジークラフトの足回りのインプレッション (全 124 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ミツさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] )

利用車種: モンキー

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5

将来的にディスクにする予定が無かったのでドラム仕様にしました。
特に峠を攻める訳では無いので、恰好重視で選びました。
乗りにくくなると言ったレビューを見たことがあるので不安でしたが、私に関しては乗りやすくなったと感じています。(身長と足の長さが関係?)
ノーマルステップと交換して良かったと思っています。
もう少し安価であれば良かったですが満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/22 00:29

役に立った

コメント(0)

Kawasaki_Riderさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: ZZR1400 | MONKEY [モンキー] | スーパーカブ90 )

利用車種: モンキー

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
  • 6cmロング、フロントノーマル車高、リアサス285mm

    6cmロング、フロントノーマル車高、リアサス285mm

  • リアスプロケに2mmのスペーサを入れた状態でのクリアランス

    リアスプロケに2mmのスペーサを入れた状態でのクリアランス

  • フロント15T、リア31Tの停車時

    フロント15T、リア31Tの停車時

ノーマルルックを保つために6cmロングを購入しました。幅はリアのホイールがG-craftの4.0Jなので、ワイドと迷いましたが、絶妙なクリアランスで仕上げたくてスタンダードにしました。
チェーンとサスペンションボルトとのクリアランスが厳しいので、心配がある方はワイドを選んだほうが良いと思います。
取付け精度はさすがG-craft、何の加工もなくバッチリ付きます。溶接の仕上げやバフ仕上げもとても綺麗です。そのままでも満足なのですが、私は個性を出すためにラメ塗装しました(笑)

私は初めから塗装するつもりでしたので、チェーンスライダーはオプションのボルト止めを選びました。スライダーは消耗品でリベット止めだと交換できないので少し値段が上がり、少し納期も延びますがボルト止めをオススメします。ボルトは6角レンチで回せます。

取付けについて記載します。(ノーマル車高)
サスペンションは6cmロングではメーカー推奨長さが285mmとなりますが、その長さでバッチリです。
チェーンラインはかなり厳しいですが、リアのスプロケにG-craftの2mmスペーサを入れてタイヤとの干渉を避けてます。スペーサを入れないとタイヤのヒゲが当たるくらいの隙になります。
フロントスプロケはオフセットなしで大丈夫です。
チェーンとスイングアームとの干渉ですが、フロント15T、リア31Tで停車時は少し干渉、体重をかけると隙間ができる感じです。気になる方はフロント16Tでも良いと思います。

値段は高いですが、安い中華製と違い高品質ですので安心して使えますし所有感もあるのでオススメです。
ただトリプルスクエアミニは廃盤になってしまったのが残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/23 16:24

役に立った

コメント(0)

グロム大好きっ子さん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: グロム | S1000RR )

利用車種: グロム

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

OVERのバックステップとの組み合わせですが、純正のぐにゃぐにゃなタッチからまるで大型バイクのようなカチっとしたタッチに改善しました。ニュートラルの入りやすさはそれほど変わりませんでしたが、シフトが小気味良く入るのでスポーツ走行時にも楽しさ倍増ですね。難点は値段がやや高いことでしょうか。しかし効果を思えば納得できますので買って良かったと思います。交換自体はシフトリンクを手前に引き抜ければ装着は簡単でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/27 16:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 287件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: GPZ900R

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • Gクラフトですが、とってもリーズナブル!

    Gクラフトですが、とってもリーズナブル!

  • ワイヤリングで延命してました。

    ワイヤリングで延命してました。

  • 違和感なく装着できました!

    違和感なく装着できました!

ニンジャに装着しているツキギのバックステップのブレーキペダルの
ラバーが切れているので、補修用として購入・装着しました。

交換時、ハンドルグリップと同じ手順で行けます。
ゴムとペダル両方にブレーキクリーナーをタップリ掛けて、
素早く押し込めばすんなり入りました。
ツキギのステップだとゴムのサイズも合っていて加工不要でした。

補修用として販売されているペダルゴムの中で
お値段最安値だったので、お試しに購入してみましたが
バッチリですね。機能、見た目も大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/27 12:01

役に立った

コメント(0)

oliviaさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: モンキー125

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

純正部品と比べると軽い。形状がカッコいい。レッドメタリックなのでチラ見せ効果があり、お洒落になります。
お洒落は足元からっていいますしね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/14 11:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

multi_mさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: スーパーカブ110プロ | CRF250L )

利用車種: Z900RS

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

バックステップを取り付けしましたが、リンケージロッドの取り回しが2段構成になってました(前側が純正品で後側に延長アルミロッドにてトータルのびます)
しかし、継手部ので純正とアルミのねじ込み部がグラつく感じがして左ナットなど色々工夫しましたが純正ロッド交換が良いと考え採寸して購入しました。
結果、ピロボールを生かして取り付きました。
しかし、右ネジピロボールを使用して全体長の物もよかったかと後悔もあります。多分このままですけど。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/24 21:35

役に立った

コメント(0)

ヤシロ☆さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: R&P | FTR250 | V-MAX 1200 )

利用車種: R&P

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

純正のホイールの内側がサビサビで交換したくてたまらなかったものです。

4Jホイールですが、無加工で問題なく装着できます。

タイヤ交換も合わせホイールなんで、タイヤレバーやチェンジャーの類は必要ありません。

買ったその日にすぐ装着!

足廻りが綺麗になれば一段とバイクの輝きが増しますね(笑)

私のR&Pは、セミレストアをしてるので、どーしても当時物の鉄ホイールが汚く見えて仕方ありませんでした。

Gクラフトさん最高です!

アルミのステムキットを再販してくれたらもっと最高です(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/16 23:03

役に立った

コメント(0)

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 320件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • リアのアクスルカラーは左右の指定あり

    リアのアクスルカラーは左右の指定あり

  • 左右の指定確認はココですよ

    左右の指定確認はココですよ

  • G-Craftロゴがさり気なく

    G-Craftロゴがさり気なく

【何が購入の決め手になりましたか?】
キタコ:アクスルカラーからG-Craft:GROM用アクスルカラーに変更です。キタコ:アクスルカラーも新車購入後に装着したパーツです。約3年使用してきましたが、ここ最近、アルミ特有のアルミ腐食も出てき事で変更してみました。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
キタコ:アクルカラーもアルミ製削り出しアルマイト仕上げで軽量です。しかし、G-Craft:GROM用アクスルカラーもジュラルミン製アルマイト仕上げで軽量ですよ。自分が実感したのは、キタコよりもG-Craftの方が軽いように感じました。その違いが走りに変わるのか?と問われると微妙です。

【取付けは難しかったですか?】
リアのアクスルカラー交換は、レーシングスタンドを使用すれば交換はスムーズにできます。しかし、フロントがやや厄介です。フロント用のスタンドを持っていれば、交換も簡単に行えますが、フロントスタンドを持っている方は少ないと思います。そん時は、ハンドルにロープをかけて吊り上げると楽に作業できますが・・・吊り上げる場所がある方には有効な作業方法です。もしくはタイヤ交換と同時に取付け依頼するのもいいかなぁ?と思います。

【取付けのポイントやコツを教えてください】
アクスルカラー取付け時の脱落にイライラします。多分、アクスルカラー脱落は交換された方なら経験済みと思いますが、G-Craft製はカラー端面にツバを設け、ダストシールのリップ部分に引っかかる設計になっていますので、多少、純正及び他社製品よりも整備性はあります。しかし、完璧に脱落しないわけではありませんので、注意しながら作業してください。私はアクスルカラー脱落で傷が入らないように、下にクッションを敷き作業しています。因みにリア側のアクスルカラーには左右の指定がありますので注意してください。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えて下さい】
特にありません。G-Craft製品精度は最高だと思います。これからもいろんな製品を世の中のミニ愛好家の為に販売して下さい。楽しみにしています。

【比較した商品はありますか?】
以前使用していた、キタコ:アクルカラーです。両社とも良い製品です。何方も企業努力を感じる製品なので、どちら共にお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/14 13:50

役に立った

コメント(0)

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 320件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 傷防止の為、養生です。

    傷防止の為、養生です。

  • 吊り上げての作業です。

    吊り上げての作業です。

  • チェーンアライメント調整

    チェーンアライメント調整

  • レーシングフック取付けでーす。

    レーシングフック取付けでーす。

  • オリジナルのリアブレーキホース固定方法

    オリジナルのリアブレーキホース固定方法

  • 出来上がりました。

    出来上がりました。

【何が購入の決め手になりましたか?】
OVERスイングアームスタビ付/5cmロングからの変更です。OVERに不満はありませんでしたが「何故変更したのか?」と問われると・・・OVERには無い、G-Craftの良さを発見したことです。新車購入して半年後にOVERスイングアームに変更し約二年半、一緒にいろんな場所に出掛けました。OVERスイングアームに今までの感謝とG-Craftスイングアームに、これからの相棒として、いろんな乗り味を体感させて頂きたいと思います。因みにOVERスイングアームは新しいオーナーに嫁いでいきました。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
スイングアーム長が6cmロングの為、リアショック(オーリンズ)がよく働きます。昔、理科で習った、てこの原理(力点・支点・作用点)が作用しているのかなぁ?と思います。又、ピボット部もオプションのベアリング仕様を選択しており、ベアリングと6cmロング仕様のおかげでスイングアームの動きも滑らかになっています。逆にデメリットはスイングアームがロングになると・・・降雨時又は雨が止んだ後は、背中からヘルメットにかけての泥はね(武川のフェンダーレス仕様です)あとスタンドをかけたら、純正よりも傾斜があります。これはロンスイの宿命ですね!

【取付けは難しかったですか?】
取付けは、スイングアームピボット部ボルトとリアサスボルトを外さなければいけない為、メンテナンススタンドは使用できません。今回の作業はリア側を持ち上げて作業しました。フロントブレーキをかけたままにしておき、カーポートの渠にラチェット式ロープで吊り上げて終了するまで安心・安定した作業ができました。リアを吊り上げる環境があればお勧めです。作業に自信の無い方はプロに頼むのが一番です。万が一、倒してしまい他のパーツが破損したり、愛車が傷つく思いをすれば、作業工賃は安く感じると思います。

【取付けのポイントやコツを教えてください】
とにかく慌てないこと!頼んだスイングアームを見ただけでも、にやけるのに、取付け後のイメージと走りを想像したら・・・作業を早く終わらせて、走らせたい気持ちが強くなります。慌てて、ヒューマンエラーが現れる前に深呼吸をし、確実に作業する事です。あと、ブレーキホース取付けが困難ですが、自分は掲載した画像のように取付けをしました。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えて下さい】
補修パーツがWebikeやG-Craftホームページより頼めることで、後々のメンテが心配ないことはいい事です。ただ2箇所だけの希望と改善点です。グロムの場合、リアフェンダー取付け部が3箇所ボルト取付けになっています。純正・OVERスイングアームには位置決め?のステーが取付けボルト以外に設置してあります。G-Craftスイングアームには位置決め?のステーが無いので、フェンダーを取付け走行したら振動でコトコト音がでます。(最初は何処から音が発生しているのか分かりませんでした。)コトコト音の対応として、薄いクッション材をフェンダー下に敷き音が消えました。あと、前に記載したようにブレーキホース取付け固定部があればいいなぁ?と思いました。

【比較した商品はありますか?】
OVERスイングアーム 
OVERスイングアームもいい所はありましたよ!両社とも企業努力を感じさせられる商品です。どちらともお勧めの商品です。

【その他】
参考として記載しておきます。購入したG-Craftスイングアーム6cmロングで使用しているFドライブスプロケット・Rドリブンスプロケット・チェーンリンク仕様です。
【F17T:リア40T:DIDチェーン120リンクで使用しています。】
DIDチェーンホームにチェーンリンク計算表がありますので、ご自身の判断で調べてみて下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/13 21:58

役に立った

コメント(0)

ゆーくんさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: モンキー125 | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: モンキー125

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • リア・スプロケ側

    リア・スプロケ側

  • リア・ローター側

    リア・ローター側

  • かなり目立ちます!

    かなり目立ちます!

  • リアのカラーでSTDは、131グラム

    リアのカラーでSTDは、131グラム

  • フロントのカラーでSTD は、139グラム

    フロントのカラーでSTD は、139グラム

タイヤを外すたびに、コロコロと何度落としたことか!カラーのホイール側の端に出っ張りが少しあり、それがダストシールに引っ掛かり脱落を防止してくれます。
 あとは、バネ下荷重の軽減かな。かなり軽量、というかSTDが重すぎる!
 取り付けは、交換のみで、いたってカンタン!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/16 15:37

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

G-Craft:ジークラフトの 足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP