HEALTECH ELECTRONICS:ヒールテックエレクトロニクス

ユーザーによる HEALTECH ELECTRONICS:ヒールテックエレクトロニクス のブランド評価

ヒールテックエレクトロニクスではハイエンドなシフトインジケーター「GIpro」、パワー制御/解除を行う「X-TRE」、そしてインジェクションコントローラー「FI Tuner Pro」など、高性能電装パーツをラインナップ。

総合評価: 4.2 /総合評価281件 (詳細インプレ数:254件)
買ってよかった/最高:
108
おおむね期待通り:
108
普通/可もなく不可もない:
20
もう少し/残念:
8
お話にならない:
8

HEALTECH ELECTRONICS:ヒールテックエレクトロニクスの足回りのインプレッション (全 3 件中 1 - 3 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
iketakaさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) | NMAX )

利用車種: HAYABUSA

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • タンクとエアクリ外して?

    タンクとエアクリ外して?

  • プラグの上のコネクターに割り込まして

    プラグの上のコネクターに割り込まして

  • ハーネスキットはフレームの内側へ張り付け

    ハーネスキットはフレームの内側へ張り付け

  • アース線を、ボディアースと同じ所に

    アース線を、ボディアースと同じ所に

  • モジュールとカプラで繋いで、リアシート下で張り付け

    モジュールとカプラで繋いで、リアシート下で張り付け

  • センサーは、付属のワッシャーとボルトで写真の位置へ、スタンドのスイッチが邪魔!

    センサーは、付属のワッシャーとボルトで写真の位置へ、スタンドのスイッチが邪魔!

ヒールテックのクイックシフターの取り付け説明が、文章だけなんで、少々迷いましたが、なんとか取り付け完了しました。
取り付け完了して、スマホのアプリで、調整は、簡単です。
走りながら、調整が、できます。調整が出来たらシフトアップだけですが、カシャーンって入っていきすよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/21 19:44
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

リブさん(インプレ投稿数: 14件 )

利用車種: Z1000 (水冷)

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

私のZ1000(14年式)ですが、まず、取り付けがかなり面倒です。
カウル取ったりタンス外したりエアクリ外したりで、総取付時間に4時間半ほどかかりました。
まぁ、エアクリとか外すのにやたら手間だったのは否めませんが、とにかく時間がかかります。
と、説明書が変な日本語で分かり難い。

使ってみた感想は、細かく設定できるのは◎。
ただ、途中でBluetoothが切れたり、そもそもピンコードが説明書に書いてあるけど、ピンコードならピンコードと書いておいて欲しい。

走行してみたところ、高回転高速域では変速ショックもなくとても良いですが、低速では設定変えても変速ショックがそれなりにあるので、これは一般道ではあまり使えないですね。
まぁ、こんなもんかって感じです。

最近の電子制御バリバリの純正クイックシフターとは雲泥の差ではあるものの、後付けと言う意味で言えば総合的には悪くない商品です。
ただ、取付はもうやりたくない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/12 13:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Ninjaさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: ZX-10R )

利用車種: ZX-10R

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

この手の商品としては安い方だと思います。
また、スマホで調整できるため調整作業が楽です。
まだ調整し切れてないので若干のギクシャク感がありますが、一つ分かったコトは「潔くよくギアを入れるコトが必要」です。
やはり慣れない内は恐る恐る入れたくなりますが、そんな時は綺麗に繋がりません。

取り付けは簡単でした。
何も悩むことはありませんし製品精度も高いです。
スマホとの接続もスムーズです。
ただ、センサーの取り付けだけはシビアです。
締め付けトルクも低くく僅かなトルクでセンサー感度が変わるためネジロック剤は必須です。
(調整の殆どはスマホですがセンサー感度も触る場合があるため、高強度のネジロック剤は避けた方が無難です)

私のバイクではダウン側は出来ないのですが、センサー取り付け位置によってはダウン側でも動いてしまいます。
どう影響が出るか不安なことと、ダウン側は確実に入らないと危険なためクラッチは使いますが。

唯一の不満はステッカーが入って無かったことかな?(笑)
海外から個人輸入の場合はステッカーやキーホルダーが入ってるみたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/14 21:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HEALTECH ELECTRONICS:ヒールテックエレクトロニクスの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP