6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

BRIDGESTONE:ブリヂストン

ユーザーによる BRIDGESTONE:ブリヂストン のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ブリヂストン」。レースシーンで磨かれた技術を一般用タイヤにフィードバック!ハイグリップタイヤからロングライフのツーリングタイヤまで幅広くラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価1883件 (詳細インプレ数:1825件)
買ってよかった/最高:
797
おおむね期待通り:
708
普通/可もなく不可もない:
244
もう少し/残念:
37
お話にならない:
15

BRIDGESTONE:ブリヂストンの足回りのインプレッション (全 247 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
おっくんさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1000R

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

新車時に装着されていたブリヂストンRS10と交換するため、フロントタイヤと銘柄を合わせて購入しました。ドライグリップは使い切れないくらい申し分ないですが、ウェットグリップはフロントタイヤ共々「?」です(雨天走行していないので・・)。トレッドパターンを見る限りウェットグリップは期待薄ですが(苦笑)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 22:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おっくんさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1000R

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

新車時に装着されていたブリヂストンRS10と交換するために購入しました。RS10に比べると若干プロファイルがトンガリ形状になり、ハンドリングが軽快になりました。グリップ感は抜群です。私には使い切れません(苦笑)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 22:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アンパンマンちょん丸さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: YZF-R25 )

利用車種: DAYTONA675

3.5/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 1
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

ワインディングを滑ることなく走りたい、と思いハイグリップのこのタイヤを履かせました。バイクはデイトナ675です。
ワインディングをアップテンポで走ってもしっかりグリップしてくれる感があったので安心感がありました。
しかし、公道のみで使うには適さないと思います。
と言うのは、減りがものすごく早いからです。ワインディング3市街地7くらいの使い方をしていると4000kmほどでセンターのスリップサインが出てしまいます。サイドはまだまだ使えるのに・・・
サーキットで楽しむ、サーキットでタイムを争いたい方だとサイドも使う機会が多いのでいいと思います。
ウェットでは走ってないのでウェット性能は未評価です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 19:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スカパンさん(インプレ投稿数: 184件 / Myバイク: 250EXC-F | アドレスV125 )

利用車種: 250EXC-F

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 5

かなり良いとの噂があったので興味があり購入。
まだ全てのシチュエーションで試してないが今の所はかなり満足してます。
ガレ系もいい感じに走れるし、マディも問題なしな感じでした。
ただ定価が非常に高いので正直リピななしかも…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 10:40

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
硬質(ガレ)路面 3

純正で付いていたタイヤが減ったため、こちらに交換致しました。
タイヤ交換がダンロップよりブリヂストンの方がしやすいという評判でしたが、
所詮はモトクロスタイヤ、ビードストッパーがある時点で交換しやすいはずもなく、
かなり苦労しました。という程度の腕前ですので、タイヤ自体の違いはほとんど分かりません。
減ったタイヤから新品になった分、散水後の路面で多少走りやすくなった、という程度でしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/12 22:29

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
硬質(ガレ)路面 3

純正で付いていたタイヤが減ったため、こちらに交換致しました。
タイヤ交換がダンロップよりブリヂストンの方がしやすいという評判でしたが、
所詮はモトクロスタイヤ、ビードストッパーがある時点で交換しやすいはずもなく、
かなり苦労しました。という程度の腕前ですので、タイヤ自体の違いはほとんど分かりません。
減ったタイヤから新品になった分、散水後の路面で多少走りやすくなった、という程度でしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/12 22:28

役に立った

62623さん(インプレ投稿数: 87件 )

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

知人のKSR110のタイヤ交換を依頼されて使用。

小径ホイール・チューブレス採用の標準的なバルブで、タイヤと合わせて交換するのが最良。
価格も実売で300円以下で、これをケチってエア漏れする方が何かと面倒なので・・・。

製品としては標準的ですが、精度の低い社外製を使うくらいなら、タイヤメーカー製を選ぶのが無難です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/14 12:17

役に立った

コメント(0)

りーちさん(インプレ投稿数: 44件 )

利用車種: モンキー125

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

モンキー125のフロントに取り付けました。取り付けて3000キロほど走行。タイヤの端まで使うような走り方はしません。ツーリーグには十分な性能です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/07 07:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

池谷先輩さん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: リトルカブ | MT-09 )

利用車種: TW200

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4

TW200のフロントに使いました。
メインは通勤で国道走行なのでロンツーとかオフはしてないに等しかった。
そういう意味では参考になりにくいかも。


【実際に使った感想】
・取り付け
TWのリアはめちゃ太なので手でやろうとすると結構ハード。
なんですがフロントは簡単です。やったね!たえちゃん!

・デザイン
リアのインプレを書いたときにはぶっちゃけダサいと申し上げましたがすみません。
フロントから見ると結構イケてると思う。
なんでかというと、タイヤが細い分ブロック成分が凝縮されて間延びしてないからだと思うんですよ(意味不明)
多分TW200がBMW製だったらこんな感じのタイヤ履いてるでしょ。多分名前はF200GSとかいう感じで。

・オン走行
TW用のタイヤは何種類かあるんですが、キャラ立ちが激しいんで、ロードノイズがヤバいとか、峠にアリがちな縦線にひっかかるとか色々欠点があるもんなんですが、これはそういうのとは無縁の世界に生きるタイヤです。
ツーリングタイヤな感覚で走れます。特にこだわりなければこれを選ぶと幸せになれます。

と、全国のキムタク予備軍にオススメする俺的ベストタイヤNO.1だったわけなんですが、このほど新たな候補が出てまいりました。
その名もBATTLAX ADVENTURECROSS SCRAMBLER AX41S。
いやこれはかっこいいのなんのと。令和になってまでTW用のタイヤが出てくるとは思ってなかったんでマジBSリスペクトって感じ。
でもこのタイヤ情報まったくないんですよ。
そりゃ120と180意外に人権ないみたいな世界ですから仕方ないんですけど、それにしてもイメージ画像も特集もうるさいくらいに褒めちぎる有名人によるインプレッションもない。しまいにはBSのサイトで出てるのはTWサイズくらい。他のサイズは海外サイト見てくれってやる気あるんですかねぇ。ないんでしょうけど。

ともかくいまいち押しはAX41Sです。

https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/detail/pr177/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/08 20:57

役に立った

コメント(0)

池谷先輩さん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: リトルカブ | MT-09 )

利用車種: TW200

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

TW200用のタイヤって異常なサイズなせいで選択肢がない……。と思いきや地味にラインナップあるんですよ。
オフ車っぽくがっつりブロックが良ければBSのTW31、34
ダートラ風に乗るならダンロップのK180
そしてカメの甲羅がよければこのTW203・204
とまぁ、マイナーすぎるサイズなのに意外とキャラクターが違うのが選べる。

この選択肢の中でなんでTW 203・204にしたのかというと、使用用途が通勤99.999%でオンロード走行が100割だったので一番癖のなさそうなパターンのTW 203・204を選びました。
(コスト面から行くと同じようなデザインのシンコーがあるけど、やっぱり安心と信頼のBSの前には無力だった)

【実際に使った感想】
・取り付け
TWのリアはめちゃ太なので手でやろうとすると結構ハード。
覚悟してどうぞ。

・デザイン
ぶっちゃけかっこ悪い。通称:亀甲パターンで、ブロックなのかオン向けデザインなのか、何なのか半端で意味不明のデザイン。
スカチューン文化を象徴するようなカオスデザインタイヤです。
だから、TW31、34履いたTWと並べるとなんか謎の敗北感を感じます。

と、画像を見る限りは思うもんなんですが、意外と実際に履かせると溝が大き目でこれはこれでアリかなという感じに思えるのは不思議。

・オン走行
これは納得の性能で予定通りでした。
他のタイヤと違って接地面積多めでフツウのオンロードタイヤの感覚で走れます。
ロードノイズも少な目でオンメインで走るTWには間違いなくこれがオススメ!

でもそれ以上でもそれ以下でもないです。抜群のグリップで膝すれますとか、疲れにくくてモチも良くて、燃費も上がっておじいちゃんの病気も治りましたみたいな効果もなく。マジフツウです。

・オフ走行
不明
せいぜい砂利くらいしか走ってないです。
BSのHPには大地を駆ける、ヘビィデューティ・アドベンチャーって書いてありましたけど、これでオフ走る人はいないでしょ。
たぶん都会を駆ける少女とかのキャッチコピーの方が売れる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/08 20:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

BRIDGESTONE:ブリヂストンの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP