Blue Point:ブルーポイント

ユーザーによる Blue Point:ブルーポイント のブランド評価

TZR250(3MA)のオーバーホール、カスタムを得意とするブルーポイント。オーナーの生の声を参考にしたオリジナルパーツを開発しています。

総合評価: 4.2 /総合評価44件 (詳細インプレ数:44件)
買ってよかった/最高:
18
おおむね期待通り:
8
普通/可もなく不可もない:
4
もう少し/残念:
3
お話にならない:
0

Blue Point:ブルーポイントの足回りのインプレッション (全 2 件中 1 - 2 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
KONさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: MT-09 | アドレス125 )

利用車種: KSR110

5.0/5

★★★★★

分解した画像を載せましたが、下のスプリングがノーマル、上がブルーポイントのスプリングです。
スプリングの長さが全然違いますが付属のカラーの組み合わせでプリロード長を変えられる仕組みです。
今回はノーマルと同じ長さになるようにカラーを組み合わせましたが、スプリングの固さ自体が違うのと
イニシャルアジャスターも付けましたのでノーマルサスとは全く違う感じになりました。
ノーマルのボヨンボヨンした感じからカッチリとした粘りのある感じみたいな。
フォークオイルの粘度を変えてももっと違う感じになるでしょうね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/05 17:13
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YPAさん(インプレ投稿数: 239件 / Myバイク: ZX-9R )

3.0/5

★★★★★

素材違いで2種類選べますが、購入したのはFRPです。
一体式ですがノーマルとの重量差はわずかしかないので、軽量化にはほとんどなりません。
カバー自体がインナーチューブ左右に回り込む形になっていますので泥水等からの保護効果は高いと思います。
その反面、カバーをつけたままホイールを外そうとするとディスクローターがカバーと接触しやすく傷つけそうになります。ノーマルのようにフォーク上側のクランプを取り外しする手間はありませんが、メンテナンス性は劣るかもしれません。
またアウターフォークとのクリアランスはワッシャー1枚かませてギリギリでした。
取り付時にフォーク側の4ヶ所の雌ネジの内、1ヶ所ネジが入らなかったので、タップでネジ山を切り直しました。カバーそのもの品質には関係ありませんが、KSR110にはたまにそういう箇所があるのでタップ&ダイスセットは持っておいた方がいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 16:57

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

Blue Point:ブルーポイントの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP