インジェクションコントローラー・サブコンのインプレッション (全 45 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kerterさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: YZF-R3 )

利用車種: YZF-R25

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 4
セッティングの出しやすさ 4

サーキットの練習走行用に使用しています。
フルコンまでは必要ないのですが、ノーマルのままだと薄すぎる。
マフラー交換、エアクリーナー純正の状態ですがトルクが上がってプラグの焼け具合もも良い感じでした。
この価格でポン付けで効果有なので満足しています。
ちなみに走行はカートコースですので、フルコースの高回転長時間ではやはりフルコンが必要だと思います。
街乗りプラスαな感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/16 18:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GSX-R1000 L0さん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: ニンジャ 250SL )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 4
セッティングの出しやすさ 4

マフラーを交換し、吸気効率のアップの為
取り付けました。

リーズナブルなサブコンです。

レース車両に改造してある為、カウルの脱着が早いから
時間はかかりませんでした。

カプラーに割り込む感じで、つなげるだけです。
説明書も小さいですが、よく読めば大丈夫です。

テールカウル内に入れたんですが、小さいですが
ギリギリです。

ハーネスに沿って取り付けました。

エラー信号ランプも、オプションであります。

個人的には、いらないかな

と思い、着けてません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/10 07:22

役に立った

コメント(0)

ウメさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: V7 II Stone | タウンメイト90 )

利用車種: V7 II Stone
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 4
セッティングの出しやすさ 5
  • v7は車載スペースが少ないので設置場所に苦労します。

    v7は車載スペースが少ないので設置場所に苦労します。

低回転からガバっとフルスロットルで加速すると息継ぎがあるのと、開け始めに唐突にトルクが出る、レスポンスが良すぎることがあるので改善できないか模索してきました。どうやら排ガス規制対策の希薄燃焼が原因らしいという意見がネットでちらほらあり、それを理想何ちゃらに改善、と謳っているこの製品を試しに取り付けてみました。取り付けは簡単ですが自分で取り付けるとメーカー保証が受けられないという噂があるので自身で販売店にご確認ください。私の場合壊れたら諦めます。さて所詮オカルトパーツとタカを括っていましたがあらびっくり。息継ぎと開け始めの神経質さも見事に改善。悪くいえばダルなレスポンス。よくいえばラフに扱える。バイクのキャラからすると合っているかも。低回転域でトルクが太くなった感じがし、私の場合低回転域を多用する機会が増えたので燃費は多少伸びた感じがします。ちなみに設定はストックなら推奨の6-2がいいようです。例えれば往年のCVキャブのような乗り味になります。ガバっと開けても負圧でゆっくりスロットルバルブが開いていく感じと言ったら分かるかな?ガソリン臭くなるのも似ています。総評としてあったほうがいいかと言われれば無くても大丈夫です。息継ぎはゆっくりスロットルを開けていけば起こりませんし、丁寧なアクセルワークを心がければ神経質なレスポンスにも対応できます。ただCVキャブの扱いやすさに慣れ親しんだ身としてはありだと思いました。最後にこの製品は車体の年式で適合が違うので購入される場合良く確認してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/20 07:27

役に立った

コメント(0)

カピバラさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MONSTER796 | R1200RT | V7 CLASSIC )

利用車種: V7 CLASSIC

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 4
セッティングの出しやすさ 5
  • 50psになった2013年式です

    50psになった2013年式です

以前から使っていたラピッドバイクを新しく買い替えたバイクに取り付けるために車種別の配線キットのみ購入しました。本体があらゆるバイクに使い回しできるのはありがたいです。2013年式の私のV7は出だしのドン突きやギクシャクが酷く1速、2速では低速渋滞やスムーズなゆるやかな加速が困難でした。まずはダイヤル2で乗ってみましたがducatiの時ほど改善がなかったので+3にセットしました。市街地での発進2速、3速とずいぶん普通に走れるようになりました。アクセルの機敏な反応は相変わらずですがミリ単位の丁寧なスロットルワークで乗ればやっと普通のバイクになります ラピッドバイクイージーはギクシャクはお悩みの方へかなりおすすめです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/05 08:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

ReiRei@北海道さん 

最近全く同じカラーのモデルを購入した者です。
同じく、走り出しの1~2速のギクシャク感で、かなり乗りずらいバイクだなと思ってました。
他の情報でECUのアップデートすると乗り易くなるとの話もありましたが、
正規ディーラーなどのある地域でも無く、販売代理店も購入してないバイクはと断られました。
早速、注文してみようと思います。どノーマル仕様ですが、車検などは問題ないですか?

カピバラさん 

コメントありがとうございます
車検は排ガス検査もそのまま設定ダイヤル プラス2で受けて通りました
ダイヤルは直ぐにノーマルに戻せるので車検は心配無いと思います。0がノーマルの数値です。なんならマイナスにすればさらに薄くなるので排ガス検査で通らない事は無いと思います
癖のあるバイクですが狭めのワインディングは最高でした
リヤサスの硬さを解消すればさらに乗り易くなりますよ

snake_eyeさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: Z1000J | 916STRADA | KLX250 )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 5
セッティングの出しやすさ 3

購入を考えていたフルコンが納期未定のために暫定として購入しました。
フルコンを使っていた経験があると何もかももの足らないんじゃないかと思うのですが、価格から考えると破格の出来じゃないでしょう。
とりあえず、この系統のエンジンを積んだバイクのメーカ出荷時設定の薄すぎ問題を回避でき、レブリミッター解除が1万ちょいでできるというのはけっこうすごいんコトなんじゃないでしょうか

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/06 21:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 4
セッティングの出しやすさ 3

キャリブレーションでTPSは終了するがMAPが0vで反応せず正常に終了しないので正しく使えない旨を販売元のWebikeに連絡すると製造元に問い合わせてもらい解決。
GROMやモンキー125はMAPセンサーが付いてないので0vで良いらしい。どっかに書いとけよとは思う。

ランブルモードやスロットルエンハンスメントや各種マップ補正などはイージーモードに限れば回転数に対してのスライダー操作だけなので設定し易い。
燃調マップや点火タイミングの基本データはストックマップに対しての%増減なので燃調の変わっている改造エンジンでは無料版のアプリはアドバンスモードですら補正範囲が狭く有料版のアプリでないと空燃比は正しく補正できない傾向にある。
DM6などの5V出力のあるAFRはそのまま繋がるので最低でもλセンサーくらいは最低限つけた方が無難(というか設定自体不可能)だと思う。
車体純正のナローバンドセンサーからの空燃比計では設定を出せない。
ハイコンプ等ストック以外の改造をしている場合はアイドリングが低くなる場合があるのでASスクリューと燃料マップで調整が必要。
カプラーオンの構造ではあるが純正のコンピューターより幅が広いのでマウントは自作する必要がある。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/23 14:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(7)

ANTIWEBIKEさん 

油温センサー回路の内部抵抗が純正ECUと違うのでOPMID等の直接割り込んで読み出すユニットでは数値が10度ほど低めに出ます。

ANTIWEBIKEさん 

アプリのWATER TEMP TRIM INJECTOR TPSと言う設定項目でリファレンスにもメーカーの解説動画にも何の説明もない部分を問い合わせましたがまともな回答は得られず。動画見ろとだけ返答あり。大変残念。

ひろさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: HAYABUSA | ZX-12R | ZX-12R )

利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 4
セッティングの出しやすさ 3

99隼に取り付け。
スロットルポジションセンサーに割り込むのとダイレクトイグニッションの配線に割り込む、あと電源だけで拍子抜けだけど、回転数モニター用にDI配線を利用、バタフライバルブがスロットルワイヤー直動なので、
燃料増量する場合は実際の開度信号よりアクセルが開いているように信号を補正してやるんだろうなと。
数値マップを変更してあげると、その通りにフィーリングが変化するので面白い。
隼で吸気ノーマル、排気ヨシムラ1本だしエキパイ+アクラのヌケヌケ仕様で+10程度補正を入れるとカブリ気味になるから、まぁ+3~+8程度かな。。。
アフターファイヤー軽減のために、開度0で5000rrpm~3000rpmあたりで+15程度増量すると見事に消せる!が、加速時アクセル開けたときに唐突にパワーが出る「エクストリームドン付き」で道志で死にかけたorz
ただ、数値をどの程度変えれば変化が感じ取れるかはバイクによってかなり違いそう。
毎回セッティング変更の度にエンジンかけっぱなしにはしてられないよなとBLRに問い合わせたところ、横に付いてるUSBポートから電源供給出来るとの朗報を聞き、部屋で走りを妄想しながらピコピコとセッティングをいじってます。外から見たらゲームやってるようにしか見えないだろう。

いまは、レスポンス補正の仕組みがいまいちわからないまま。
アクセル開度の時間的変化をなまらせたりとがらせたりしてECUに送っているのかなー?
エンジン回転が上がっていく時、変化がない時、下がっていく時、それぞれでセッティングを変えられたら
さらに良さそう。
マップの数値を開度や回転数をしっかり考えて入れないと、ガタガタガクガクなるから要注意だ!
ひたすらトライ&エラーでセッティングを詰めるのが楽しめる人向け!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/28 14:48

役に立った

コメント(0)

newyorkstakeさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: アドレス110 | V7 III Rough | Z900RS )

仕様:車検対応
利用車種: Z900

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 4
セッティングの出しやすさ 5
  • 元に戻したら見えませんがステッカー貼りました。

    元に戻したら見えませんがステッカー貼りました。

  • ECUはタンク下にあります。

    ECUはタンク下にあります。

  • O2センサのカプラーは写真中央あたりに。

    O2センサのカプラーは写真中央あたりに。

【使用状況を教えてください】
装着したZ900はインジェクション特有のドンツキ感が結構気になり疲れの原因になるので解消したかったのと、愛車はフルエキ装着車なのでエキゾーストの性能をより引き出せればと思い導入しました。
・フルエキ用フューエルマップ
・アクセルOFF時燃料カット解除
・冷却ファン始動温度5℃下げ
・O2センサーキャンセルエラーOFF
・スピードリミッターカット
・セカンダリバルブセッティング
以上をお願いしました。
フューエルマップは私のZと同じSC-PROJECTのフルエキでセッティングしたものだそうです。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
ECU返送用のダンボールとオーダーシート、送り状のみが届きますので隙間を埋める梱包材は自分で用意する必要があります。

【取付けは難しかったですか?】
外装パーツを外し、タンク固定ボルトを緩めて前側を持ち上げればECUが取り出せます。六角レンチなど基本的な工具があれば簡単ですが、ECUを固定するためのゴムパーツとECUを分離するのに少し苦労しました。

【使ってみていかがでしたか?】
以前は気を抜くとシフトアップ時など「ガツン」とショックがありましたが、少し丁寧に操作すればショックを受けることがほぼなくなり、低速ギヤでアクセルコントロールで走る際にはギクシャクしがちでしたがスムーズ感がアップしました。
中速域以上のトルク感はかなり増していて後ろからグイグイ押される感がスゴイです。更にZ900はもともと6000回転あたりから豹変するエンジンですが、豹変ぶりが凶暴と言っても良いほどになりました。初めて2速全開にしたときはリヤサスがグッと沈んでウイリーしそうな勢いだったので思わずアクセルを戻してしまいました。
シフトアップの際にわずかにクラッチが滑る様な感触が出ている程なのでトルク/パワーは確実に増していると思います。燃料を十分供給することでエキゾーストの性能が存分に発揮されている様です。

【期待外れな点はありましたか?】
本音はバッチリセッティングが決まったキャブ車のような開け始めの感覚を期待していたのですが、さすがにそこまでは無理だったようです。また覚悟はしていたものの、燃費は15%くらい悪くなりました。

注意点としてはO2センサーを殺さないと補正が入ってしまう場合があるのでカプラーを外しておいた方が良いと思います。
もっと手軽なサブコンもありますが、変更できるのはフューエルマップだけですし、私の場合値段もセール期間中でそれほど差がなかったのでこちらを選んで良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/05 21:46
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちたちたさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: WOLF CLASSIC | W800 )

利用車種: W800

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

社外マフラー交換後にアフターファイアーが気になって購入しました。
ノーマルでだいぶ減りましたが、調整後ほとんど無くなりました。
取付も難しくありません。
燃費は若干悪くなりましたが設定が手軽に変えられて気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/13 14:13

役に立った

コメント(0)

メガネの花屋さん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: NMAX 155 | Vストローム800 )

利用車種: Z900

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 発送用の外箱

    発送用の外箱

  • ステッカーはECUに貼ってみました

    ステッカーはECUに貼ってみました

  • 施工内容です

    施工内容です

Z900に乗っててずっと不満だったアクセルオフ時の強めのエンブレや、ドンツキ感。
どうにか解消できないかと悩んでいたところ、ECU書き換え体験者からの絶賛の声に影響されてやることにしました。

依頼までの流れは皆さんお書きの通り、送付用の箱と送り状(着払)、オーダーシートが発送されてきます。

オーダーシートに希望の作業や車両の情報を記入してECUと共に発送します。
送り状はゆうパックでした。

ECUを発送して数日立つと、オーダーシートの内容を元に仕様の最終確認の電話をもらえます。
直接相談したいことはこの電話で伝えると良いでしょう。アドバイスも色々貰えます。
仕様確認の電話の翌日には自宅にECUが帰ってくるので非常に対応が早く驚きました。
2枚のステッカーも同封いただけたので、ECU本体と車両に貼りました。

今回私が依頼した内容は下記の通り。
・180kmリミッターカット
・フルパワー化
・フューエルマップセッティング(10FACTORYオリジナル)
・アクセルオフ時燃料カットOFF
・ファン始動温度純正マイナス5度
・O2センサーキャンセルエラーOFF(にできる)
・エバポレーターエラーキャンセル
・セカンダリーバルブセッティング

実際に乗った感想は、一言で言うと「超絶乗りやすくなった!!!!」ということです。
全域でトルクアップして発進から加速までがとてもスムーズになりました。

また、アクセルOFF時に点火カットされなくなったので、エンブレが非常にマイルド。
減速時やシフトアップ時のギクシャク感がなくなり、街乗りでの扱いやすさが大幅にアップしました。

これまで不満に思っていた部分が解消されたことで、マシンへの愛着が一層増しました。
依頼して良かったと思います。

金額的に決して安いものではないですが、後悔は間違いなくしないでしょう。
おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/28 18:34
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

インジェクションコントローラー・サブコンを車種から探す

PAGE TOP