KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7376件 (詳細インプレ数:7157件)
買ってよかった/最高:
3022
おおむね期待通り:
2705
普通/可もなく不可もない:
1145
もう少し/残念:
282
お話にならない:
186

KIJIMA:キジマの吸気関連のインプレッション (全 9 件中 1 - 9 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
RB3226さん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: KH400
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
  • pwk28に装着

    pwk28に装着

ファンネルはホコリ・ゴミなどを吸い込むのかと、付けるのに抵抗がありましたが、内外の二重ネットとスポンジ状のフィルターがあるので心配はないです。 以前のパワーフィルター仕様よりキレイな空気かと。それよりも軽いのが何よりで、2ストキャブの振動対策として推薦ポイントです??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/24 21:14

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • フィルターの作りも◎

    フィルターの作りも◎

  • フレーム干渉もしません。

    フレーム干渉もしません。

吸排気の定番チューン、パワフィルことパワーフィルター。
パワーフィルターは空気の流れをスムーズにするため、スロットルワークに対しストレスなく空気を供給してくれます。エンジンの反応が良くなり、トルクやパワーが向上します。
アクセルを開けた時のスロットルレスポンスも改善され気持ちよく発進できるのでその違いに驚かれると思います。

装着には、キャブ、インジェクションのセッティングが不可欠。それをしてパワーを体感出来る訳でありますが、メリット、デメリットがあります。


パワーフィルターに交換するメリット
【メリット1】パワーアップ 吸気管が短くフィルターの目が荒いエアクリーナーに交換するほど吸気抵抗を低減できます。 ろ紙などを使用する純正フィルターの多くは、面積あたりの通気量が少なく吸気抵抗が大きく、それに対してメッシュ状のパワーフィルターは遥かに吸気抵抗をが少なくなります。 吸気抵抗が減ると、エンジンの吸気工程時にピストンが下がる際の負圧抵抗も小さくなるためパワー、レスポンス共にアップさせることが可能です。 時間あたりの吸気量が増える高回転ほどその恩恵は大きく、燃調さえしっかりと取れていればパワーフィルターに交換することで大きくパワーアップすることができます。

【メリット2】音の変化 吸気音が聞こえやすくなる点もパワーフィルターに交換するメリットといえるでしょう。 ノーマルエアクリーナーボックスは吸気音を抑える構造になっているため、吸気音はほとんど聞こえません。 むき出しのパワーフィルターはエンジンの吸気音がダイレクトに聞こえるため、それだけでスポーティな雰囲気に変わります。

【メリット3】スペース確保 バイクのなかで大きな体積を占めるエアクリーナーボックスがなくなることで、空いたスペースの有効活用が可能です。加えて軽量化にも貢献します。 積載スペースが少ない原付は、小物入れを設置することで、わずかとはいえ積載量を増やすことができます。

いい事だらけのパワーフィルターと思われますが、こんなデメリットも。


パワーフィルターのデメリット

【デメリット1】うるさい パワーフィルターに交換すると吸気音だけでなく、エンジンの発破音やメカニカルノイズまでが盛大に聞こえるようになります。
エアクリーナーは消音器の役割も兼ねており、パワーフィルターに交換すると吸気系等の消音性能が著しく低下するため、回転を上げると排気音以上の騒音となる場合があります。 好みなのですが(笑)

【デメリット2】低速トルクが細り乗りにくくなる。 パワーフィルターや直キャブは、吸気抵抗の低減によりパワーが上がるのは確かですが、正確にはトルクバンドがより高回転側にシフトするだけの結果にすぎません。そのため、発進加速が弱く感じられたり、微妙にスロットルを開けた際のトルク感に欠け、バイクが扱いづらくなるデメリットがあります。

【デメリット3】ブローバイガスの排出効率が低下 パワーフィルターに交換すると、困るのがブローバイホースの設置箇所です。ブローバイホースの取付ニップルが備わるパワーフィルターならそこへ差し込めば問題はないものの、取付け箇所がないからといってエンジンから排出されるブローバイガスを大気開放するのは違法行為です。 また、ブローバイガスは吸気の負圧によって吸い出されることで排出が促されています。パワーフィルターへの交換や大気開放では、純正エアクリーナーボックスほど負圧が十分に確保できず、ブローバイガスを効率的に吸い出せないため、エンジンクランクケースの内圧上昇によってピストンの動きが妨げられパワーロスを招きます。 パワーフィルターへの交換は吸気抵抗の低減によってパワーアップする一方で、同時にブローバイガスの排出効率が落ちることでパワーロスを引き起こしている場合があります。

‥致命的なのは‥ノーマルエアフィルター仕様よりエンジン寿命は短くなる可能性。


メリットとデメリットを踏まえ、今回購入したキジマさんのパワーフィルターですが、相対的には悪くありませんね。一言で言えば‥元気よく走るようになった(キャブセッティングありき)

良い点
◎フィルター容量、目地の処理もしっかりしてて耐久性能もある。

◎K&Nより、安い。

◎パイロットスローの番手を上げてあげると、トルク不足も感じにくい。アフターファイヤーも出ません。


悪い点
◎雨の日は使えない。→水を吸ってしまうので。

◎吸気音は煩くなった。

◎キャブセッティングは必須。

◎エンジン特性が高回転寄りになる。→回るようになったといえば、そうですが(笑)

◎マメに清掃が必要になる。


人によっては街乗りにおいては先程書いたデメリットからパワーフィルターを装着するメリットはないという方も多いですが、それは使い方や求める形であって
現状の走りに不満があって、吸排気共に合わせてセッティングするのが目的、 ボアアップエンジンやチューニングエンジンでは純正エアクリーナーボックスにもどすと吸気量が足りずにパワーダウンが顕著になる場合があります。 そんな時はパワーフィルターは理にかなったパーツだと考えてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/22 21:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カワサキ信者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

切りっぱなしのブリーザーパイプに取り付けました。
ゴミや虫の侵入を防げるし見た目も良くなりました。
ボンドやテープで付けようと思っていましたがパイプの径にピッタリだったので
強く押し込む事で装着できました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/24 15:43

役に立った

コメント(0)

・・・も・・・さん(インプレ投稿数: 39件 )

5.0/5

★★★★★

 ミニバイクレーサー用に購入。

 サーキットではファンネル仕様で走行していますが、キャブ口径が大きくなればタイヤカスを拾う可能性も上がってくるため、茶こしフィルター付きのファンネルを探していました。

 この製品は茶こしフィルターだけでなく、中にスポンジも入っています。つまり、湿式エアクリーナーのような使い方ができます。この方式なら街乗り車として使えるので優れものです。

 私はレーサー向けに買ったので、吸入抵抗になるスポンジは抜いて、茶こしフィルターのみで使いました。

 レーサー向け、街乗り車どちらでも使える優れた製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/23 09:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

源助さん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: SPORTSTER SUPERLOW | ビラーゴ250(XV250) | ライブディオ )

5.0/5

★★★★★

エリミネーター125に取り付けました。やっぱりエンジンには新鮮な空気を吸わせたいし、エアフィルターがオイルでベトベトになるので大気開放を決意しました。最初は切りっぱなしでもいいかなぁと思っていたのですが、ゴミや虫の浸入が怖かったので。フィルタータイプがいいかと考えていたのですが、値段が結構するのでとりあえずこちらを購入。
取り付けは、ただはめるだけです。キャップはゴム製なので、ホースが太いぶんには少々は大丈夫です。細い場合はテープでも巻いてやればいいでしょう。メッシュ部も細かいのでしっかりゴミの浸入を防いでくれるでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/04 20:23

役に立った

コメント(0)

にんさん(インプレ投稿数: 34件 )

利用車種: NS-1

5.0/5

★★★★★

--------------------------------------------------
NS-1用のパワーフィルターを探していまして、見つけたのがキジマエアクリーナーでした。作りもしっかりしていて、大変満足です。
--------------------------------------------------

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/06 08:14

役に立った

コメント(0)

もとさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: SEROW225 [セロー] )

5.0/5

★★★★★

色んなフィルターを付け調整したが、全然キャブセッティングが出なかったものが、キジマパワーフィルターに取り替えたら スコブル良好になり約半年経過。
ジェット、ニードル(燃調キット)を換えて絶好調のまま。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/20 16:34

役に立った

コメント(0)

まっくすさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: XJ400 | ビーノデラックス )

利用車種: TW200

5.0/5

★★★★★

ビトーのFCR用アルミ鋳造エアーファンネルに取り付ける為に購入しました。
アルミ鋳造エアーファンネルは網無しなのでゴミや埃の進入が気になるのでダメ元で取り付けましたがかなり良い感じです。

ビトーの網付きエアーファンネルは価格がかなり高いです。
こちらの商品をうまく使えば、コストを抑えることができると思います。(自己責任でお願いします)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/28 18:01

役に立った

コメント(0)

れんじさん(インプレ投稿数: 7件 )

5.0/5

★★★★★

見た目は良いですねw

離れてみてれば本物のカーボンと疑います・・・

でも近づいて触ると・・・? あら不思議ペイントなんですねw

カーボンのペイントが面白いので購入w

総じて面白い製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/02 10:42

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KIJIMA:キジマの 吸気関連を車種から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP