AELLA:アエラ

ユーザーによる AELLA:アエラ のブランド評価

綿密な造り込に目を奪われがちですが、AELLAは美しいだけではありません。すべて、ライダーのためのアイデアが満載。AELLAは性能もデザインの一部です。AELLAは、それぞれの分野のスペシャリストとのコラボレートによりお互いの経験を共有し、より高い次元へと進化します。

総合評価: 4.2 /総合評価530件 (詳細インプレ数:486件)
買ってよかった/最高:
177
おおむね期待通り:
174
普通/可もなく不可もない:
56
もう少し/残念:
13
お話にならない:
6

AELLA:アエラの減圧バルブのインプレッション (全 22 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さみぞーさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZX-12R | KSR-2 | KSR-2 )

5.0/5

★★★★★

内圧バルブを取り付けるにあたり、ラム圧仕様車はブローオフバルブの装着推奨ということで、内圧バルブと同じメーカーのブローオフバルブにしようと思ってましたが、結構高い…。
色々探して、アエラの新型にしました。
機能は、エアクリ内に内圧バルブで行き場を無くしたラム圧を逃がす役割らしい…。
感触は良くわかりませんが、推奨なら付けてたほうがいいかなぁ~。
アエラのこのバルブは取り付けた内圧バルブのメーカーの物よりも一万程安い♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/18 09:30

役に立った

コメント(0)

Mappyさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: X-ADV )

4.0/5

★★★★★

野とも山ともつかないものに3万円近くを支払うのに躊躇しておりました。
諸先輩方のブログ等を拝見するにほぼ良い評価だったので、とりあえずメーカー(アエラ)にいくつか質問をしてみることにしました。気になったところをかいつまんで紹介します。

DOHCモデルと従来モデルとの違い=専用モデルの方がより振動やパワーのつながりを体感していただきやすい。

R-Spec1って?=標準のモデルよりもバルブを軽量化することで高回転時の追従性を良くしてあります。低回転時ももちろんバルブとして機能しておりますので、非装着時から比べると乗りやすさを体感していただけますが、標準モデルと比較した場合は、標準モデルの方が低回転時においては滑らかさが勝っていると御考えいただければと思います。

耐久性は?=弊社では5~6000kgごとの点検・清掃を推奨しております。その際に万が一異常が見受けられる場合は、状態によりバルブ交換等の対応が可能。
しかし、発売から現在に至るまでそういったご依頼を受けていないので、正常に動作していると思われます。


だそうです。
というわけで、せっかくですのでDOHCのR-Spec(AE-62039)を購入いたしました。

取付後、数キロ乗ってみましたが、「あ、変わったな」と印象しました。
低回転で気難しかったアクセル操作が楽になり、良く言うエンジンブレーキがまろやかになっています。アクセルの付きもよくなったかな・・と思われます。

今後、燃費等色々期待するところがありますので、これから寒くなりますががんばって乗りたいとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/27 18:33
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hi-hoさん(インプレ投稿数: 5件 )

3.0/5

★★★★★

R1200GS-2010モデルで使用。取付けは、ホースを固定しているリングの取り外しにちょっと力がいるが、素人でも問題なし。ホースのカットはカッターで可(切り口がちょっとギザギザ程度であれば、装着も使用も問題なしです)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/27 10:13

役に立った

コメント(0)

SHINZAIさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: FIREBOLT XB12R )

4.0/5

★★★★★

「アエラ」ブランドのメーカー、カスノさんで実際にF800SでテストをしてF800S専用品として完成させたという手間のかかった逸品です。
特に抜けのいいマフラーと相性がいいようです。当方レオビンチ社のアルミ・スリップオンマフラー装着とこのバルブを装着した状態で走りこむとエンジンの回転が非常に伸びがよくて気持ちいいレスポンスを体感することができました。
価格が少し高値と思われるかもしれませんが実際に体感してみると専用設計ということで私には納得の価格でした。お勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 17:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ポジ3号さん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

R1200GSに装着しています。

装着後の感想は
(1)全体にエンジンが軽くなった感じがします。
 獰猛だった性格が少し従順になった感じです。アクセルの付きも良くなりました。
(2)1・2速でのエンジンブレーキが緩和されました。
 これが最も顕著にわかる変化で、市街地走行で恩恵が大きいと思います。
(3)1・2速の走行がなめらかになりました。
 アクセルの付きが良くなったおかげで、Uターンやヘアピンカーブが連続する峠道での走行が楽になりました。(2)の変化と合わせ、長距離ツーリングで疲労をかなり軽減してくれます。

結論としては、費用対効果を考えるとこれは絶対装着すべきです。もはやこのバルブなしのGSライフは考えられません。
迷っている方、自信を持ってお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 13:41
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BMW R1200STさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

以前乗っていた 2本サス OHV のフラットツインのフィーリングと比較して OHC のフラットツインでは ギア比の関係もあるのか 極端に低速が非常に使いにくいものでした。
同じような感覚でクラッチを繋ぐとエンジンが止まってしまうことも良くありました。
そこで 気になっていた AELLA クランクケース内圧コントロールバルブ つけてみました。こんなに変わるものかと思うほどです。
当然 DIYです。BMWの場合 ホース内の繊維はケプラーのようで 簡単には切れません。ゴムの上からガッツリ行ける鋏が要ります。
低速のトルクが太く感じられるほどフィーリングが変わり、低速が非常に楽になりました。またエンジンブレーキはかなり緩和されます。25年も前のバイクに乗っていた身としては (BINGというキャブの特性も合ったとは思いますが) 新しいエンジン特性に戸惑っていたところです。
こんなに変わるのであれば 早くつければよかった。これが素直な感想です。(でも もう少し安ければ...の気持ちはありますが)
もし 迷われている方があれば お勧めします。オリジナルは NAGレーシングさんのようです。AELLAさんでは 実車両(実際にその車種を準備して)での走行テストをしているそうです。私のレベルでその違いが判るかどうかは別ですが 取付後の違いは明白でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/21 16:17
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

adventureさん(インプレ投稿数: 28件 )

3.0/5

★★★★★

R1150GS-Aにも取り付けていましたが、新しく買ったR1200GS-Aにも取り付けてみました。
取り付けはホースを切断し、差込みホースバンドを閉めるだけというとっても簡単です。取り説は親切とはいえませんが、とりあえず絵の通りすればできるでしょう。
肝心の効果ですが、1000kmの車両につけてみましたが、変化がわかりにくかったです。私が鈍感なだけかも知れませんが・・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/29 13:10

役に立った

コメント(0)

TAKUさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

コントロールバルブの取り付けは10分ほどで終わりました。

とても乗りやすく、特に渋滞や低速時アクセルに神経をつかわずに済みます、楽になりました。
オススメです。
ただし「リードバルブを外す事を推奨します」

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/07/21 10:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒ずくめさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: Thruxton | Thruxton )

4.0/5

★★★★★

Thruxton900に取り付けました。
60km/h巡航時の回転数が5速2200rpmから2000rpmになりました。これもフリクションロス低減の恩恵でしょう、エンブレの利きも緩やかになり、スロットルに対する反応もよくなりました。
価格は高価ですが、試してみる価値は十分にアリです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/20 10:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GO!GO!GSさん(インプレ投稿数: 10件 )

4.0/5

★★★★★

R1200GSに乗っていますが、低速時のエンジンブレーキの効きが強くてどうしてもギクシャクするのに耐えかねて思い切って購入しました。
購入前は効果や価格には疑問を持ってましたが、取り付け後の試走で思わず「買って正解!」と強く思いました。

1.何より強過ぎたエンジンブレーキが適度に緩やかになって乗り易くなった
2.エンジンの振動が減ってスムーズになった
3.さりげないカスタム

取り付けは、ブローバイのホースを外し真ん中で切断して挟み込むだけですが、クランクケース側のホースバンドが外し難いのでご自身で取り付ける方は周りへの養生をした方が良いですね。
それと、定期的なメンテナンス(バルブの洗浄)が重要かと思いますので、★4つとしました。
でも、効果は★5つの価値はあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/26 09:32
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

AELLA:アエラの 減圧バルブを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP