油温計のインプレッション (全 6 件中 1 - 6 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: CB1100

2.4/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 2

取り付けしてから半年ほどたちます。
見た目はいいと思います。どのくらい正確な油温なのかは確かめようがないですし、まともに運転してると120くらいに固定されるので趣味以上の意味はありません。そこに不満はありません。

ただオイルが漏れます。漏れてオイルが必要量未満にまでなりはしないですが、オイルの流れた後に土や羽虫がついて汚ならしいです。
あとメーター内は当初なんらかの液体で9割方満たされていますがその液体が減って現時点で3割程度しかありません。壊れている様子はないですが、あるべきものがなくなっているのはすこし不安です。

私は雨風雪などかなりハードな条件下でもガンガンバイクに乗ってますので、そこらへんが原因かもしれませんが、バイクの構造上雨ざらしですので、商品の設計はこれらの事象も考慮すべきであると思います。

見た目を気にして買った商品で見た目が悪くなるのはバカらしいので、近いうちに処分する予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/06/13 21:45

役に立った

コメント(1)

イノジーさん 

着用して約1年になりますが、エンジンオイルをG1 10W30 から S9 10W40 に替えると100度前後から90度前後になりました。無いよりいいかな~って感じ。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: GB250クラブマン

2.6/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 3

今回2度目の購入。前回計器内黒くくもり、拭けないため計器読めず。不良品かと思い再度購入しました。しかし1ヶ月もしないで同様に黒く曇って読めなくなりました。計器内に侵入するのは何?残念です。もう買わないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/08/18 15:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SIGさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: ZX-12R | ZX-12R )

2.0/5

★★★★★

ZX-12Rは水冷式オイルクーラーなので、油温管理は水温計で大まかな
管理ができますが、デジタルメーターに比べて装着が容易なので暖気の
参考のために取り付けてみようとしました。

取り付け時は問題なかったのですが、クラッチを操作してみるとクラッチを
切ったときにセンサー部分と干渉していました。

本体を半回転ゆるめると干渉しなくなるので干渉している部分は僅かなので
しょうが、エンジン内部の駆動部分との干渉なので取り付けは諦めました。
デザインは気に入っていたのでその点だけが残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/25 20:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ユタさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: FZ1フェザー )

2.0/5

★★★★★

お手軽だったので使ってみました
キャップを外すと裏側にすぐセンサー部が・・・
これオイルに届いてないよなぁ・・・空気の温度はかってる???(他車種は平気なのかな?)
てなわけでデジタルテンプを買って温度比べてみました
その結果は・・・うわ なにをする やめてくれ・・・

夏場で20度ちかかったよ・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/08/09 11:01
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たっちゃんさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: SRX400 )

利用車種: SRX400

2.0/5

★★★★★

見た目は派手になり、温度も解りますがオイル交換時はオイルで滑ってしまい、回しづらく、オイルの量を見るのにオイルゲージが光ってしまい見づらいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/07/17 15:41

役に立った

コメント(0)

かっと63さん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: APE 100 [エイプ] )

2.0/5

★★★★★

Ape100で東名間を移動する際、周りの流れに合わせて3時間弱の連続走行を繰り返すので空冷エンジンでよく言われる熱ダレが心配になります。そこで油温計を装着してエンジンの状態をしかっり把握しようと思ってました。

Ape用でこの形状の油温計は二社択一になると思いますが、自分が購入したのはドレミコレクション社製。他社製に比べ随分高いですが、Oリングの付属やメーターがオイルに浸かってて曇る心配無し、140度スケールでより細かな値を指してくれそうな気がする等々、何かと都合良さ気だったのがコチラにした理由。あとオイルレベルゲージの役割は無いし盗られても困るんでノーマルは携行した方が良いでしょうね。

この間気温16度の雨上がりでやや冷え込む天候の中、東名間を走りました。周りの流れに合わせた70km/hで走行中の油温は80度強で安定、ペースが上がり80km/hでは90度弱、スピードメーターを振り切った後は95度を超えてました。さすがにその速度域では走りながらの確認は出来ませんでしたが走行中なら100度近かったと思います。そこからペースを下げると高温を保つコト無く、しっかり85度前後まで下がりました。

70km/h以下なら80度で安定、それ以上は大雑把に速度+10の数値が油温になる様です。実用的な最高速は80km/h強ですし、熱ダレの心配ってノーマルエンジン、ノーマルキャブのApe100には無用なのかな。装着前は8、9月の猛暑日に結構なペースで東名間を3回往復し、熱ダレと思しき症状も無く走ってくれましたし。

写真左のは買ってから1000km程走行した時のモノ。気泡がメーターの半分以上を占めてます。右の新品はメーターの1/5程なんでオイル漏れを危惧。不良品では? とメーカーにメールでやり取りの結果、返品無用で新品が送られて来るという素早い対応でした。

しかし漏れたオイルは何所へ行ったのか? 外から見える範囲で漏れは確認出来無いので温度センサーになる細い棒を伝ってエンジン内部へ、、、の可能性が高いと思ってます。

新品が送られて来たものの原因がハッキリしないんで正直使い辛いです。まぁ多少は油温に関するデータ収集も出来たし、これから寒くもなり油温を管理する必要性も感じ無いんで暫くは使わずにいるつもりです。

こんなコトが無ければ良い品だと思いますよ。油温を目で確認出来るのも楽しいモンですし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/09 10:58
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

油温計を車種から探す

PAGE TOP