6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

YOSHIMURA:ヨシムラ

ユーザーによる YOSHIMURA:ヨシムラ のブランド評価

POP吉村の時代から連綿と続くヨシムラスピリッツ。それは勝つために積み重ねられた地道な研鑽と不断の努力の結晶。見る者を唸らせる圧倒的な高品質で日本を代表する最高峰のメーカーです。

総合評価: 4.3 /総合評価4179件 (詳細インプレ数:3909件)
買ってよかった/最高:
1386
おおむね期待通り:
1005
普通/可もなく不可もない:
268
もう少し/残念:
67
お話にならない:
49

YOSHIMURA:ヨシムラのエンジンのインプレッション (全 791 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

5.0/5

★★★★★

脳内麻薬出まくりです。今回装着したバイクはイナズマ1200と言う油冷車です。1200ccの排気量なのに、純正キャブは32φと小さい為、チョイスするTMR‐MJNは40φ、32→40 しかも純正はTPS付き、これぢゃ~低速スカスカになる様なっと不安一杯な気持ちで装着。メーカーの初期セッティングのままとりあえずアイドリング調整のみで試走!私の購入したのはストリートを重視する為パワフィル仕様なのですが、「びぴ~~」と言う吸気音とともにグイグイ加速します(初期セッティングはチョイ濃いめ)明らかに低速→中速→高速共に純正を遥かに凌駕しております、例えるならば、ノーマル2速でのフル加速のグイグイ感がTMR-MJNでは3速で体感出来ます、大人しい性格のイナズマが劇変!超絶マシンに変わります。ハッと気付けばメーター振り切ってますので、免許証と生命を維持出来る自制心が必要です。TPSを外している(カプラだけ)にも関わらす、イナズマはレスポンス悪化もなく快調ですよ。アクセルワークは多少シビアになりますが慣れれば問題なく、むしろ低速トルクが上がるので、乗りやすいですよ。★取付け編★説明書にはマニホールド(インシュレーター)ハイスロキットと燃料コック、キャッチタンクを交換&装着とあります。◯マニホは口径が違うので当たり前に交換です。◯ハイスロキットはケチれば純正でも長さもスロットル開度も問題ないですが、純正ワイヤーだと取付け時にイグニッションコイルに接触してしまいます、コイルをズラして加工するか、ワイヤーの交換が必要です。私は余り物のアクティブのハイスロキットで組みました。◯燃料コックは純正も落下式ですが、接触の恐れ&流量不足の為、交換した方が安心です。私はピンゲルの4分の1、6000シリーズに34ミリメートルアダプターで装着、クリアランスも見た目も最高ですよ。(燃料ポンプは必要無いので取り外します。)
◯キャッチタンクは大気開放だと、環境にも悪く周辺がベトベトになりますので、大人のマナーを守り、汎用のキャッチタンクを付けましょう(^O^)(お金の無い人は百均で売ってるドレッシングを入れる容器等とゴムホースを加工すれば簡単に作れます。)長々と書きすみまんでした。高価な商品ですが、金額以上の満足感等、お金では買えないものがそれ以上に手に入ると思います。
是非、トライしてみて下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/07 11:24
15人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

そらうみさん 

この度イナズマを入手しキャブレターの交換を計画しております。
質問なのですが
TPSのカプラーは外しただけでしょうか?
インシュレーターは何用を取り付けられましたでしょうか?
はじめてなのに不躾な質問をしましてすみません。
何とぞ宜しくお願いいたします。

garage_house_junさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) | マジェスティS )

5.0/5

★★★★★

現在、マフラーはヨシムラR-77Sブルーチタンサイレンサーフルエキ、ECUはエニグマを使用しています。

ヨシムラ推奨ECUはBAZZAZですが、当方の将来性と楽しめるECUとしてエニグマを選択しています。

カム、ECUを取り付ける以前はマフラー交換のみで乗っていて、音も良く、純正マフラーの詰まったような回転がなくなったので満足していました。

しかしエニグマを取り付けて、ヨシムラのカムに同封されているBAZZAZ用のヨシムラ推奨マップをエニグマに反映させて走ってみると、これだけてトルクフルになり、特性が変わってこれは楽しい!となりました。

そしてヨシムラカムを取り付け。
必要な特殊工具はY字ユニバーサルホルダーのみで、あとはサービスマニュアルがあれば一人でも出来ると思います。

オイルを塗り組み付け、プラグを取ってクランキングしてオイルをしっかり送り込んでからエンジンスタート。

デコンプなしですが、簡単にエンジンかかります。
エンジンをボアアップされてる方は負担がかかるのでデコンプを付けた方が良いらしいです。

1速~2速で走ってみると、雑誌のインプレの通り、低速~中速はトルクを一枚乗せたような走り出しをします。
ドドドッと、単気筒らしい太いトルクでの走り出し、加速をしていきます。乗りやすくなって、「おお、カム効いてるなぁ~♪」と感じます笑。
そして2速からスロットルをさらに捻ると高回転はあのGROMのエンジンがストレスなくビューンと10000rpmまでいとも簡単に一気に吹け上がるのには感激しました。

燃調のセッティングもあると思いますが、ヨシムラのHPの取り付け後のグラフの通りのトルク特性は出てると思います。低速~高速まで「谷」は感じられません。
とにかく回るようになります。

各社からGROM用のカムが発売されていますが、ハイカムや低中速寄りの物だったりと、全体的にバランスの取れたカムはヨシムラだけだと思います。

値段は125cc用としては高いです。
エニグマと同時装着で4万です。
BAZZAZでしたら6万超えです。
燃費も当然落ちます。

しかし、GROMの楽しみ方と可能性は大きく広がりました。

GROMに乗っていて「遅い」「足りない」「お金がかかる」と感じる乗り手は多いと思いますが、カムとECUとマフラーでそんなモヤモヤがなくなりますよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/22 22:35
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

kinjiさん 

すごく 参考になりました。
 まさに 今 やろうか悩んでます。
ありがとうございます。

HAGAさん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★

K6のbandit1200s 油冷FEに装着しました!!
取説には05までとなってますが問題ありません。
同時にフルオーバーホールとポート加工での装着ですが、ともかくスゴいレスポンスになりました!
Bandit純正カムよりスムーズで振動も激減し、馬力も20馬力ほど上がりました♪
回しきれば(装着直後にシャシーダイナモにのせたので9000回転手前での結果です)もうちょいいきそうです♪
GSF用ヨシムラST-1のカムプロフィールはGSX-R1100の純正と同じらしいですがヨシムラカムには純正カムには無い、油冷エンジンの弱点でもあるカムカジリ対策の為のオイル穴がカム山に開けられているので、耐久性や精度の面で信頼できそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/28 22:34
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エスエスティーさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: GPZ900R | KDX125/SR )

5.0/5

★★★★★

はじめて自分でカムシャフトを取り換えました。
取り付けは、説明書を読めばできるだろうと勝手に決めて注文しました。しかし取り付け説明書などは特になく。(セットアップの数値やデータなどは同封されてます)ネットで他メーカーの説明書を見つけ取り付けました。特に問題なく調整まで含めて2時間程で付けられました。
同封されてる数値をエネマグ用にして走ってみました。
感想はトルク、加速感がひとまわり肉付けされた感じです。でも所詮GROMの125ccなので、体が持って行かれるような加速感があるわけではないのですが、付ける前のダルな感じがなくなって走りが気持ちよくなります。
このパーツで、いじる楽しみ、走る楽しみがいちだんと上がったと思いました。
後、見えないけど、ヨシムラカムが入ってるという自己満足度がとても高いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/02 12:28
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わーさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: GPZ900R )

利用車種: GPZ900R

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

その昔、友達がFCRにデビル管付けて、セッティングに凄く苦労していたのを見ていた、
しかしセッティングが決まると、ものすごい加速と伸びで、驚いたことがあった。

このヨシムラのTMR−MJNは、調整の取れたFCRのパンチ力は無い様な気もするが、
非力と言うことではなくて、調整幅がFCRに比べ広く、そこそこ調整すれば走れてしまうので、
ドンピシャが出る前に、これで良し!になってしまうので、このようなイメージになるのではと思う、
私のように調整しきれない者ではなく、上手な人が調整すれば、FCRに勝るとも劣らない、
パフォーマンスが出るのではないだろうか。

TMR−MJNの魅力はいくつか有って、動力性能向上以外にも、調整しやすい事や、レスポンスが良い、
メンテナンスフリーに近い、負圧コックが使える、など私のようなズボラな者には、持って来いの
高性能キャブなのです、

調整については、先に述べたように幅が広く、車種専用の物を購入すれば、ポン付けでまずは走ります、
パワーもそこそこ出ますが、後ろを走る人からは、喉が痛いとか、目がショボショボするとか、
ガスくさいとか、苦情が出ます、安全を考えて少し濃い目に出荷しているのでしょうが、そこから
セッティングできるので楽です、

セッティングが完了すれば、レスポンスが良いので、、ついつい加速減速を繰り返してしまいます、
ガバ開けにも結構ついて来て、全閉からでも良い感じで加速します、(ちなみに私は、加速ポンプは
カットしてます)

負圧ニップルが最初から装備されているので、ホースをつなぐだけで、負圧コックが使えます、
長期乗らない場合でも、あらかじめキャブからガソリンを抜いておけば、タンク内のガソリンの管理
だけで済むので楽です、私の場合3年乗らなかった時期もありましたが、その後何の支障も無く、
エンジンがかかりました、メンテフリーは言い過ぎだと思いますが、ツーリングがおもな乗り方で、
たまに峠を元気よく走る、私のような使い方で、10年ノーメンテでした(放置期間3年含む)

今年10年ぶりにパワーチェックしました、GPZ900RA11逆車 エンジンノーマル 
ヨシムラTMR−MJN36φパワーフィルター ヨシムラDSCサイクロン
10000回転・後輪出力で114馬力でした、10年前は同じ仕様で104馬力でしたが
回転数が9000ちょっとだったので、正確には比較できませんが、まあまあ性能維持と
言う所でしょうか、

取り付けに関しては、タンクのそこのスポンジに干渉します、無理がかかるほどでは無いですが、
スポンジにあとが残ります、コックはぎりぎり干渉しませんが、タンクを乗せるときに注意
しないと、せっかく綺麗な赤の結晶塗装に傷が付きます、
一番の難関は、ワイヤーの取り付けでしょう、引きと戻しがあるので、毎回発狂寸前ですが
あきらめかけた時、スコン!と入ります・・・
ガソリンホースは取り回しに注意が必要です、タンクとキャブの隙間をうまく通して、上から下へガソリンが流れるように、取り回します、
オイルキャッチタンクは、エアクリーナーBOXのスペースがごっそり使えるので、何とでもなります。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/20 14:19
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ふーそとーさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: GSX-R1000 | Ninja H2 SX | Z900RS CAFE )

利用車種: ニンジャ H2 SX

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

2019年10月現在、YOSHIMURA ヨシムラ K&Nエアフィルター 商品番号:KA-9915はH2用として販売されていますが、H2SX 2018年式にも問題なく使用できました。
ヨシムラが取り扱っており、カッコ良いステッカーが付属している点がお得な気がしました。
細部の作り込みは、縁のラバーに少しバリが残っていたり、フィルターの網目から一部糸が出ていたりしましたが、エアクリーナーボックスには綺麗にフィットし、機能としては全く問題ないと思います。ノーマルと比較してパワーが上がるか否かまでは感じ取れませんでした。
H2系はスーパーチャージャー搭載している割にとてもエアフィルターが小さく、汚れ易い様なので、5,000kmに一回は洗浄した方が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/21 09:49
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nobさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: アドレスV125S )

利用車種: GSX1400

5.0/5

★★★★★

期待通り。
ストレスなく吹け上がり、パワーがあがってる事が体感出来ます。
下のトルクの薄さも慣れてしまえば気にならない。
このカムで、ようやく1400ccらしくなったように思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/18 16:18
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: GSX-S1000

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 0

GSX-s1000に装着しました。ノーマルのエアフィルターの下にエアを絞っている壁があり、それを取っ払い装着して下さい。アクセルが軽くなり、体感できるほど加速します!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/12 12:35
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

鈴菌感染重篤者さん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | グロム | グロム )

5.0/5

★★★★★

やっと、交換しました。
高回転域の伸びが凄く良くなりました。
低回転域が犠牲になると思っていましたが、想像以下で安心しました。
街乗りで不自由無く使用できます。
タコメーターの針が軽くなったかのような動きです。
白バイには気を付けましょう。
というより、法定速度を守りましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/12 10:20
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

papasさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: X-ADV )

5.0/5

★★★★★

JUN80ccビッグバルブKITに武川のZスタイルマフラーを取り付けています。
アップタイプのマフラーの為、TM-MJN22を右出しで取り付ける事ができません。
他社のマルチスペーサーや可変マニホールドと迷ったのですが、同社のアングルスペーサーを購入しました。
ヨシムラ製品同士の組み合わせなので、まったく違和感なく取り付けできました。フレームとの干渉もなく大変満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/04 19:03
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

YOSHIMURA:ヨシムラの エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP