WirusWin:ウイルズウィン

ユーザーによる WirusWin:ウイルズウィン のブランド評価

スクーター系マフラーメーカーウィルズウィン。様々なカラーや形状のマフラーをラインナップし選択肢が多いのが特徴。特にビッグスクーターに関してのラインナップはほぼ網羅しているといっても過言ではない。

総合評価: 3.7 /総合評価569件 (詳細インプレ数:538件)
買ってよかった/最高:
123
おおむね期待通り:
210
普通/可もなく不可もない:
98
もう少し/残念:
39
お話にならない:
25

WirusWin:ウイルズウィンのエンジンのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

カラー:ブルーメッキ
利用車種: アドレス110

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

まず注意点です。
@純正インテークホース要加工です。ホースは再利用不可となります。
AエアクリBOXとホースも切り離しますので、エアクリBOX戻したい方で、コーキング材等無い方はエアクリBOX丸ごと交換となります。ご注意ください!
Bポン付けはできません。@の通り、切断加工有りです。

取り付けについて。
付属のステンレス管に純正のインテークホースを突っ込むだけの構造です。
インテークのゴムホースより圧倒的にステン管の方が太いので、普通に考えるとキャブにゴミ入ります。下手すれば小虫等も入ります。
バイク壊したくない人は、ここの接続部分を塞ぐ必要があります。私はインテークの一番入り口側のラッパ部分にグリップボンドを塗ってステン管と接着させ、耐熱アルミテープで塞ぎました。
無事装着すると、まず気になるのはモノショックとのクリアランス。
社外のショックを入れている人は干渉すると思われます。
私も今後キタコのディオ110用を入れる予定ですので、もう少し外にオフセットさせます。

音はビームスのヒートチタンSPとの組み合わせですが、40km/h?のトルクかかった時の低音がビッグスクーター並みにうるさくなりました。
アクセル開けなければ静かですが、国道とか幹線道路走っているときに、ひょっとしたらおまわりさんに停められるかも…?

総評:
専用設計品のくせに作りが雑。
説明書がペライチでわかりにくい。
やたら加工が必要。
専用設計である必要性がまるで無い。
見た目と音はまぁまぁ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/07/26 16:27

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

WirusWin:ウイルズウィンの エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP