ROUGH&ROAD:ラフ&ロード

ユーザーによる ROUGH&ROAD:ラフ&ロード のブランド評価

細かいところまで気の利いたアイテムが多いラフアンドロード。ライダーの視点を大切に製品開発に取り組む姿勢が多くのライダーから支持を得ている。アパレル、ハードパーツなど幅広いアイテムがラインナップ。

総合評価: 4 /総合評価4169件 (詳細インプレ数:4052件)
買ってよかった/最高:
1148
おおむね期待通り:
1419
普通/可もなく不可もない:
542
もう少し/残念:
152
お話にならない:
76

ROUGH&ROAD:ラフ&ロードのエンジンのインプレッション (全 22 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

4.0/5

★★★★★

マイナーなTS-Rの数少ない車種専用パーツです(笑)。普通のPWK35を購入するより割高ですが、TSにポン付けできるように一部加工されています。

まず巷で硬すぎて入らないと噂のインマニ部分ですが、キャブ本体が若干削られており、少しばかりはスリムになっています。しかしながらΦ30用のインマニにΦ35の巨大なキャブですから当然気休め程度です。加えて、スズキのオフ車はカワサキKDX等とは異なり、キャブ本体に分離給油用のオイルノズルがあるので素のPWKを突っ込むと混合使用になってしまいます。そのためキャブ本体にオイルニップルが追加されています。最後に、一番大きな変更はエアクリ側にこれまた純正ボックスに合わせるためのアルミ製の絞りが付いています。セッティングはTS用として122~125辺りのMJと42,25のスローがついていて、おおよそのセッティングはポン付けで出るようになっています。

装着は非常に大変です。正攻法で押し込むには握力60kg位は必要でしょう。私には到底無理でしたので、インマニにオイルを塗りエアクリ側から木片とハンマーで叩き込みました。力が無くとも楽に入るので結構お勧めの方法です(強く叩きすぎると泣きを見るので程々に)。ただ外すたびに苦労したくありませんので、最終的にはインマニとリードバルブ自体をとあるレーサーの口径の大きな物に物に交換しました。キャブ本体が三國より巨大なので純正のようには行きませんが着脱は幾分楽になりました。

装着後は強烈なパワーで非常に楽しめました。TSは元々γ系のエンジンのためか高回転低トルクですが、戦域に渡ってパワーアップした感じで、思い切り開けるといとも簡単にフロントアップしました。先にチャンバーも弄ってましたが、キャブによる所が大きいと思います。今乗っているKDX220SRには低速は負けますが、半開以上では圧倒的にPWK仕様TS-Rに軍配です。トップエンドの伸びが違います。オフでどちらが速いかといわれると微妙ですが、面白かったのは断然TSです。評価に関して敢えて★一つ減らしたのは、製品としての詰めの甘さのためです。まず経験者はみな語る装着の大変さ、加えてオイルニップルが逆止弁ではなく単なるノズルで、さらにホースの抜け止め用突起がありません。幸いトラブルは有りませんでしたが・・・しかしながらあのパワーは忘れがたい物があり、TSのパーツの中ではNo1のお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/08/10 09:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ムロッチさん(インプレ投稿数: 47件 )

4.0/5

★★★★★

1年前に購入。装着は、若干手間がかかります。まずキャブウォーマーのホースを取り外し、シリンダーヘッドのキャブウォーマーホース取り付け部にメクラボルトをする。ラフ&ロード PWKに装着されているエアクリBOX側アダプタを外す。アダプタがあると、キャブ全長が長くなり絶対にインテークインシュレータ・エアクリインシュレータ間に収まらないからです。で、エアクリ側インシュレータの内側にある、ノーマルキャブがそれ以上奥に行かない様にする為の段を削って、両インシュレータをドライヤー等で思いっきり温め、根気よく押し込むとキャブが入ります。金属バンド純正では長さが足らないんで、パーツ量販店等で径の大きい物で絞めつけて下さい。以外と楽かと思いきや、てこずるのがワイヤー。純正ワイヤーを取り外し、PWK付属のワイヤーと取り替えます。で、適切な長さにワイヤー表皮をカットします。DT200WR用のセッティングですが、とりあえずエンジンはかかり走ります。ですが、1番大変なのはここから。セッティングは絶対しないと性能を発揮できません。僕はセッティングパーツ代だけでもう1個、PWKを買えるだけお金をかけました(笑)最初は面倒臭くて手間かかってセッティング出ないと投げ出したくもなりましたが、セッティングパーツを買って、1番手の違いで「こんなに変わるの!?」と変化が分かる様になると面白くなっていきます。どつぼにハマって不調から抜け出せない時もありましたが、現在のセッティングは90%程まで煮詰まってきました。これを面白いと思うか、思わないか、面倒と思うか思わないかで、この商品の価値は変わってくると思います。現在、ノーマル吸排気ですが、全体的に力強くなった印象です。セッティングのし易さも魅力です。とはいえ、タンクを外さないとジェット類を交換できませんが・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:25
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

giacomoojisanさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: KDX220SR )

4.0/5

★★★★★

インマニ外すのは覚悟してましたが、キャブを取り付け後の装着にエライ手間がかかりました。
インマニ左下のボルトがクリアランスが狭すぎて特殊工具使わないと難しいです。
このボルト1本の為に工具買うのはアホらしいので、15mmのボルトに換えました。
(標準は20mm)あと、右前側のブリーザーホースガイドがオイルラインに干渉するので右後ろに移動させました。
スロットルワイヤーはノーマルの場合、目一杯引っ張った状態でも若干長い感じです。
インマニ側が硬くてはまらないという意見が多いので、私なりのコツを一つ。
まずインマニ、キャブ両方の口にオイルを塗ります。
大胆にべったり塗りましょう。
で、両手に持って、しゃがんで太股に挟んで両手両足の力をフル活用して回しながらねじ込むと以外な程スルッと入ります。
エアクリダクト取っ払いなのでその吸気音分若干うるさくなりますが、気になるほどではありません。
まだ本調整していませんが、レスポンスの鋭さは素晴らしいです。
セッティングの度にインマニごと外さなければならないので、レース専用の人や吸排気系を頻繁に変更する人は素直にR用のインマニにして混合仕様にする事をオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/10 10:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

4.0/5

★★★★★

ラフロのポン付け(実際はそう簡単には行かない)キットです。元々TS200Rのキットでしたが、KDX125に移籍させました。

 TSでは凄まじいパワーを発揮してくれたPWKですが、KDXでもセッティングが決まればパワー健在で、加速が段違いです。バランスや燃費を考えるとPWK28がいいと思いますが、面白さではやっぱり35ですね。125に35は大きすぎるような気もしましたが、昔のKX125やKR-1R(KDX125が2つくっ付いたようなエンジン)もPWK35が標準だったのでエアの吸入量さえ確保してやれば性能は発揮してくれます。KDX125はエアクリボックス容量が小さいので、出来れば穴あけ加工などを行った方が良いと思います。

 このキットいつも語り草になるのがインマニに押し込む時の難易度ですが、KDXの場合はベースモデルのKXの存在のお陰で非常に簡単です。確かJ型までのKX125はキャブがPWK35な上にインマニとリードバルブがKDXにポン付けです。カワサキのオフはエンジンがレーサーそのものなので、こういう時助かりますね。

また、KDXの場合色々とパーツを流用していけばキットのものではなく、素のPWK35を組むことも可能です。普通のPWKなら新品が1,4万円位で買えますし、KDX250辺りから流用するという手も有ります。吸気の口径を絞るアダプタも無いに越したことは無いので個人的にはそちらをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/02 10:15
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スパイクさん(インプレ投稿数: 8件 )

4.0/5

★★★★★

あまりいないかもしれませんが・・・TW200(2JL)に使用してみました。
マニホールドもそのまま付けれて加速もアップ!!
セッティングに少々苦労しますが・・・低価格で性能アップのカスタムです!
知識のある方にはオススメですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/19 15:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごまるさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

NSR80に装着してみました。
意外とセッティングが出しやすい様な気がしました。
全域でトルクが増し、乗りやすいです。
当然の事ですが一緒にリードバルブの交換、そして直キャブ仕様ですが
このPWK28の効果は大きいでしょう。
PE24と迷いましたが、PWK28にして良かったです。
絶版車の2stですが、まだまだ楽しめそうです。

取り付けに関してですが・・・
公道メインで走るので分離給油仕様は絶対条件でした。
その為、オイルポンプが干渉するので少々傾ける必要があります。
また、マニホールドやスロットルサブケーブルの加工など
下準備に時間を少々費やす事になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/13 17:16

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

純正キャブのメインノズルとニードルが摩耗していたので、スロットル1本引きと、FCRの約半値と言う事で購入しました。

取り付けは簡単です。
キャブを外せる方なら誰でも可能です。

標準でついてくるジェット類だと、僕の場合は濃いめでした。

純正と比べて良い所は、加速ポンプが無くなる為、
扱いやすくなりました。セッティングもアフターパーツがMJ、PJだけじゃないので、しっかりと出ます。

悪い所はとくに感じませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/20 18:31
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

おみライトイヤーさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: YZF-R1 | MT-09 | FTR223 )

4.0/5

★★★★★

「Webikeモニター」
純正のTKが悪さし始めたので交換しました。
キットには128と125のMJ、38と35のSJが入っており、微調整可能です。
レゾネーター撤去している車両の場合、MJは120辺り、SJも32辺りが無難な所でしょうか。
加速ポンプが無くなりますが、その分セッティングは出し易いように感じます。

FCRと悩むなら、間違いなくこちらをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 18:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Hiroさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: DT200 | CRM50 )

利用車種: DT200R

4.0/5

★★★★★

装着しました。
ミクニ、TMX38からの交換ですが・・・
・環境の変化が少なくなった
・キャブセットが出しやすい
・ミクニよりセッティングの幅が広い
でかなりの満足です。
しかし高速の伸びや、荒々しさは無くなりました
安定を取るか、それともパワーを取るか・・・
キャブってかなり楽しめる物ですので、そこまで高くないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/11 20:34
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

4.0/5

★★★★★

DT200WRに取り付けました。ノーマルと違い径が大きくなっているためはめ込むのに大変苦労します。ノーマル状態の車体につけると中低速のトルクは太り吹け上がりも良いですが全開時の高速域は早く頭打ちするようです。セッティングがまだちゃんとできておらず今の状態がこのキャブの真価を発揮しているとは断言できません。
ジェットは比較的簡単に入手できますがジェットニードルがなかなか手に入りません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/09 06:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ROUGH&ROAD:ラフ&ロードの エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP