KOSO:コーソー

ユーザーによる KOSO:コーソー のブランド評価

ミニバイク・スクーター向け台湾メーカー KOSO。数々のカスタム車両でレースを制したその技術力は間違いなし!ボアアップやメンテナンスに高品質な台湾KOSOを使ってみよう

総合評価: 4.1 /総合評価570件 (詳細インプレ数:541件)
買ってよかった/最高:
188
おおむね期待通り:
182
普通/可もなく不可もない:
88
もう少し/残念:
20
お話にならない:
8

KOSO:コーソーのエンジンのインプレッション (全 73 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Rozaさん(インプレ投稿数: 114件 / Myバイク: シグナスX | YZF-R15 )

利用車種: シグナスX

4.0/5

★★★★★

時計と電圧という、ちょうど欲しい機能が集約されているのが決め手です。

常時電源確保が少しめんどくさいですが、配線自体は簡単です。

キーONで電圧、しばらくしたら自動で時計に切り替わる機能や、低電圧、高電圧アラームの設定ができる等、使い勝手は良いです。

昼間、夜間問わず、スモークシールド越しでも数字を確認できる視認性の良さはお勧めです。

問題ないとは思いますが、メーターから配線が出ている部分の防水が気になったので、自分でコーキング追加しました。
それ以外はスリムで搭載性も良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/16 23:12

役に立った

コメント(0)

brummbarさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: NMAX 155 )

4.0/5

★★★★★

私のはノーマルヘッドではありませんが結構、削ったり磨いたりしないと取り付け出来ませんでした。ノーマルヘッドでも物によっては削って当たる部分の調整が必要らしいので上級者向けの商品だと思います。リューターを使えれば調整は出来ますので付ける際には用意した方が良いでしょう。
タペットクリアランスがノーマルより少なく設定するように支持されています。シビアに設定しないとカタカタと音がうるさくなるので注意が必要です。
カムの特性は8千ぐらいから気持ちよく回ってきます、特別に軽快感とかは実感は出来ませんが1万までは綺麗に回ってくれます。
カムのリフト量が大きめなで始動が厳しくなるのでセル回りの強化も使用によっては必要になると思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/03 10:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

がりくそんさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: VMAX | ZZR1400 | ZZR1400 )

4.0/5

★★★★★

ロンホイに伴い純正からパワフィルに変更しました。
通勤で雨の日も使用しますが、全天候型のため問題なく使用できます。
コストパフォーマンスも優れているためおすすめの一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/21 19:15

役に立った

コメント(0)

Vツイン大好きさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: DJEBEL200 [ジェベル] )

4.0/5

★★★★★

バッテリーの状態と発電機・レギュレターの作動確認の為、ジェベル200に取り付けました。
スイッチONの状態で、11.6Vを示しています。現在のバイクは、ライトが常時ONの為、かなりの電圧降下が起こっています。ちなみにバッテリーは比較的新しい物で、車載状態で12.8V(購入時と同じ)でした。シガライターソケットまでの配線とライトで、1.2Vの電圧降下が起こっています。
エンジンを掛けた状態で、13.9Vを示しています。この時の直接測定したバッテリーの電圧は14.4Vです。充電量が多いので、ライト等の影響が少なくなるようです。
自分では、0.4V低下したらバッテリー交換と考えています。経験的に管理が良ければ3~4年持ちます。
充電装置に関しては、ジェベルの場合充電電圧13.8~14.8Vとなっています。13.8V以下になれば、発電機の不良。14.8V以上になれば、レギュレターの不良が疑われます。
今回の測定で、バッテリーの電圧は、スイッチONで+1.2V。エンジンONで+0.5Vを加えれば、本来の値と考えています。
取り付け場所は、シガライターソケットの上に張り付けました。電源はこの線の途中に付属の部品で取り付けました。簡単です。
良い点
1。取り付けが簡単。
2。バッテリーと発電機・レギュレターの管理が出来る。
3。比較的見やすい。(反対の意見も有りますが。)
4。表示値は割と正確なようです。自分で保有している電圧計2台と同じ値でした。
悪い点
1。Vメーターの線が細く、被覆の中の銅線まで届かない事があります。仕方なく被覆を剥いて取り付けました。
2。確認できませんが、防水性に一抹の不安が。バイク用なので、当然防水機器と思うのですが、何処にも防水をうたっていません。先に購入したグリップヒーターも取説にスイッチが非防水となっていた事があります。まだ、防水に付いてのインプレが無いので不安があります。ツーリングでは、雨は防げません。
※総合的には、良かったと思います。後は、防水性と耐久性ですね。この辺を考慮して☆4つにします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/19 00:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

55mphさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: RG125ガンマ )

4.0/5

★★★★★

購入時、青が売り切れのため赤にしました。

赤は日差しが強いとほとんど見えません。
購入するなら青が良いと思います。

配線は+と-が分かればだれでもできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/14 14:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MRSさん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: NSR50

4.0/5

★★★★★

今回はNチビに使用しました。水温計に高機能は不要なので、この商品で十分OKです!日本語の説明は必要最小限ですが取り付けには十分でしたね。また使用してみたいと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/08 09:27

役に立った

コメント(0)

jumboさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: マジェスティS )

利用車種: マジェスティS

4.0/5

★★★★★

表示サイクルがあまり早くないので、暖気後の安定温度でも10℃くらいの上下幅が出る時があります。
(水温がそれほど急激に温度変化するとは思えないので・・・)
その他、昼夜問わず視認性は良いです。
取り付けにも特に問題ありませんでしたが、ケーブルが1本物なので、途中に1か所でもコネクターが有ればもっと取り付けやすいと思います。
※防水処理の程度が分からないので、取りあえず浸水しそうな所には、すべてシリコンを塗って取り付けしました。約20、000km程(1年間、雨中の高速走行も含む)走りましたが今の所、問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/18 11:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

B1さん(インプレ投稿数: 484件 / Myバイク: KSR-2 | リトルカブ | ジョグポシェ )

利用車種: リトルカブ

4.0/5

★★★★★

リトルカブにとりつけました。エンジンは武川スカット106にしてヘッドはノーマルです。キャブはPE24です。丁度良い形状のマニは無いかとさがしていたらKN企画のものを見つけました。角度も変えられるのでこれにしました。右側に振ってレッグカバーでエアーフィルターに直接雨水が入らないようにしました。
見た目もブルーですし作りもそこそこで値段も高くないのでお勧めです。工夫次第でモンキーなど横型に使えると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/05 14:58

役に立った

コメント(0)

yoshiさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ライブDIO[ライブディオ] )

4.0/5

★★★★★

純正キックペダルが錆びてきたので取り付けました。

走行中にチャリチャリと音が鳴るので走行中気になるので星4つとさせていただきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/04 19:08

役に立った

コメント(0)

ぷんぷんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: RC250 | Ninja H2 SX )

4.0/5

★★★★★

時計と電圧計が欲しくてこちらを購入しました、
ブルーのLEDで昼間でも見やすく重宝しております。
 取り付けは直結のシガーソケット配線から(時計用)、
電圧計はハンドルネック真下にあったホーン線から取りました、

あと、防水性がないそうなので☆一つマイナス、
自分で本体裏の配線付け根をシリコンボンドでコーティングしております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/24 10:54

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KOSO:コーソーの エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP