KOSO:コーソー

ユーザーによる KOSO:コーソー のブランド評価

ミニバイク・スクーター向け台湾メーカー KOSO。数々のカスタム車両でレースを制したその技術力は間違いなし!ボアアップやメンテナンスに高品質な台湾KOSOを使ってみよう

総合評価: 4.1 /総合評価570件 (詳細インプレ数:541件)
買ってよかった/最高:
188
おおむね期待通り:
182
普通/可もなく不可もない:
88
もう少し/残念:
20
お話にならない:
8

KOSO:コーソーのエンジンのインプレッション (全 12 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
てんめいさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: XSR900 | グロム )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/91-95kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

uniフィルターにかえたら吸気音がうるさすぎました、これは安いし粗めでも細目でもスンゴイ静か。全開でもナビ音声が聞こえる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/08 18:18

役に立った

コメント(0)

sumirepapa2022さん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: DR-Z400SM )

利用車種: トリシティ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 厚みが増すので付属品のビスを使って装着です。

    厚みが増すので付属品のビスを使って装着です。

  • 赤いラインがアクセントになりますね。

    赤いラインがアクセントになりますね。

トリシティ125(SEC-1J)に装着。
マフラーを抜けの良いBeams Corsa Evo(本来はNmax用)に変更後、混合気が足りず深刻なトルク不足とエンジンが掛からない事が多発した為、FIコントローラーをECUに割り込ませて燃調セッティングを変更したところ低中速のトルク不足は劇的に改善してエンジンも問題なく掛かる様になり、中高速域の伸びも向上したけれど、それだけ抜けの良いマフラー入れて燃調まで触っていたら本来ならエアクリーナーフィルターも吸気量を純正よりも多く取り込める物に変更すべきと思い、このKosoのハリケーン マルチエアフィルターを購入。
説明書記載通り、初めから目の細かい方のフィルターがセットされていたので先ずはそのまま装着。
純正と比べて体感的な違いというのは残念ながら殆ど感じませんでした。
というのも、駆動系は既に…
Koso 軽量ドライブフェイス
Koso パワープーリー(8g×3+11g×3のウェイトローラーセッティング)
Koso 軽量クラッチ(ウィナースプリングは1000rpm&1500rpmも試して基本街乗り通勤ライドには純正スプリングのクラッチインが良いと判断したので純正)
Koso クラッチアウターカバー
Koso 強化センタースプリング(1000rpm)
ロングトルクカムピン
KN企画製強化ベルト(トルクカムピンを変えたので長さのあるベルトにする必要性から)

という内容で触っているので、フィルターだけで大きな違いを感じるレベルでは無いのかなと。
加えるなら、このエアフィルターを装着した上での燃調セッティングがまだキチンと出せていない事もあります。
なので、フィルター単体での評価は難しいところですが、荒目フィルターを試してみたり燃調セッティングが決まって体感できる違いが出たら改めて追記したいと思います。

見た目的には真ん中に一本レッドラインが入ってアクセントになったな?くらいです。
取り付けは5分弱で終わります。
ついでに内部のクリーニングもするなら別ですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/14 17:39

役に立った

コメント(0)

zzporsclimさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: ACCESS 125 )

利用車種: GPZ900R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • スマートに取り付け

    スマートに取り付け

【使用状況を教えてください】
k&nのフィルターを使ってっていたが、キャブ挿しこみ口サイズがあっておらず、挿しこみに毎回手間が掛かっていた。

これに交換して一瞬で脱着できるようになった。
円筒のため、カウルに干渉する部位があるため、カウルをカットした。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
はい

【取付けは難しかったですか?】
いいえ

【使ってみていかがでしたか?】
最高。剛性もあるため取り付けで変形しにくい。

【付属品はついていましたか?】
バンド。

【期待外れな点はありましたか?】
いいえ。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
安い。
メンテナンスはk&nのキットをを使う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/03 11:04

役に立った

コメント(0)

rippotanさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: ジョグアプリオ タイプ2 )

利用車種: ジョグアプリオ タイプ2

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

他の延長チョークには、バルブの引き込みスペースが不十分で、チョークONでエア通路が塞がったものがあります。一方、この商品は、ストロークが十分確保できているので、チョークOFF時のガス穴を押すバネ圧と、チョークON時のエア通路全開をきちっと調整できました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/25 09:55

役に立った

コメント(0)

JJ.KABURAGIさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: CRF250L )

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
形状 4
視認性 4

メーターの時計が見にくいのでこれを購入しました。明るく見易いです。電圧計はセルが動かない電圧が解って良かったです。取り付けはバイク屋にお願いしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/16 14:13

役に立った

コメント(0)

タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

利用車種: マジェスティS

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

エンジンチューンしたのもあり
冷却を高める為装着しました。
見た目もかっこいいし純正より冷却水も多く入ります。
サイズはノーマルとさほどかわりないです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/03 23:48

役に立った

コメント(0)

ひよよさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: NSR80 | PCX150 | NSR250SE )

利用車種: PCX150

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

1年ぐらいで根本から断線したので再度購入

安いのが良いですね。

でも配線を曲げて使うので根本の配線の被覆が割れて電線が露出し
振動で断線。

今回は曲げてから硬めに固まる液ガスを使い固定

2年ほど持ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/10 00:10

役に立った

コメント(0)

うどん大好き!さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: スーパーカブ110 )

利用車種: スーパーカブ110

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
形状 5
視認性 3

吸排気を社外品に換装してノーマルより熱負荷が高いし
高回転でしばらく走っていると息継ぎをする原因が分らないので
何かの目安にならないかと思い、付けました。

ブルーは昼間見づらく、夜間はとても見やすいです。
先達のインプレッションを読んでから色を選ぶべきだったと少し反省してます。

部品はこれ以外にセンサー用アダプター(M12*P1.5*L15)が必要です。
電源はヘッドライト裏のアクセサリー電源から圧着端子を使って取りました。
付属の割込コネクターは振動で断線の恐れがあるので使いませんでした。
センサーの延長ハーネスのコネクターは防水でないのでテープを巻きました。
表示部はベルクロ付の接着テープでメーター横に設置して使用してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/01 00:58

役に立った

コメント(0)

よこちゃんさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: GSX-R750 | XR650 | XR250 )

利用車種: K-16 トコロバージョン 125

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

性能や走りには直接関係ないパーツですが、大事なパーツです
見た目も良くなって!キックしやすい形状なので、取り換えた方が良いパーツです。
走っていると、先がクルクル回って笑える。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/23 21:24

役に立った

コメント(0)

バズさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: TIGRA125 | CBR929RRファイアーブレード )

利用車種: TIGRA125

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • KOSOピストン[左] と TIGRA125 純正ピストン[右]

    KOSOピストン[左] と TIGRA125 純正ピストン[右]

  • 加工治具を作成し KOSO ピストンを搭載

    加工治具を作成し KOSO ピストンを搭載

  • 加工後仮組してバルブ干渉の確認

    加工後仮組してバルブ干渉の確認

  • +0.5mm厚いガスケットを作成

    +0.5mm厚いガスケットを作成

  • 【参考】R5で売っていたハイカムを割り出しで測定

    【参考】R5で売っていたハイカムを割り出しで測定

  • 【参考】ハイカムプロフィール

    【参考】ハイカムプロフィール

TIGRAのエンジンパーツはなかなかないので、またまた追加工で対処した。

元々圧縮比11:1 と高い圧縮比のTIGRAだが、ハイカムを入れたらパンチが無くなってしまった。おそらくバルブが開いている期間が長くなった為、有効圧縮比が下がったのだろう。
そこでハイカムにはハイコンプピストンといういことで、ノーマルピストンを入手しKOSO製シグナス用ノーマルボアサイズのハイコンプピストンと比較し検討した。

◆KOSO のピストン自身の評価
PGO純正品に比べても非常に良く出来ていてとても良いものであると思った。
ピストンピンボス穴のOIL溜まりや、ピストンスカートへのOIL穴等、PGOノーマルピストンにはない加工が施されていた。材質もサクサク切削加工できる高強度のジュラルミンの様だ。後でわかったのだが、ピストンピンオフセットはTIGRAと逆だった。

●ボア径系統を確認
通常空冷エンジン用のピストンは水冷エンジンよりもピストンが高温になるため熱膨張を考慮してクリアランス多めとされる。しかしさほど大きな違いはない様だった。さらにピストントップランドの径が小さめになるので首振り大き目になりそうという懸念。

●高さ方向の確認
ピストンピンを起点に比較をすると、KOSO 鍛造ピストンは 1mm 程ピストンピン上が長いので加工の必要あり。トップランドを1mm削るのはリスクく ベースガスケット1mm追加は
タイミングチェーンの問題があるので 折中案として ピストンを0.5mm 削って ベースガスケットを0.5mm厚くする事とした。

●バルブリセス位置確認
INT はほぼ一緒 EXT はTIGRA のほうが中心寄りなので追加工が必要
但し ピストントップを0.5mm カットするので INT 側も加工が必要

●圧縮比検討
圧縮比は 12:1ぐらいを想定したが、上記加工を施してもやや高くなりすぎることが懸念された。マツダデミオの高圧縮エンジンのテクニカルレポートに合ったノッキング回避のピストン形状の情報を参考にプラグが位置するピストン真ん中に丸いくぼみを加工することにした。

そのほか ピストンピン径などは問題なしだった。
加工の方向性が決定したので追加工用の治具を作成し、旋盤とフライス盤で加工をした。

加工後ピストンに粘土を貼り付け仮組してバルブの干渉具合を確認して本組した。
圧縮圧力は 13.5kg/cm2 となった

エンジンをばらしたついでに 鋳肌を取る程度にフラップホイールでポートとインテークマニホールドをポート研磨を行いトリポリとフェルトバフで磨いた。

慣らし運転を終えて 試運転をすると ハイカム投入前の元気の良い感じに戻った。
馬力向上というよりは ファインチューニングに相当すると思う。
空燃比計で見ると なんとなく ハイコンプピストン投入前と比べて空燃比は 0.5程薄くなったような感じだ。

ピストンスラップ音はやや気になるがさほどひどくはない。
ウェイトローラーの設定で 9000rpm 辺りに抑えているが、も少し回す様にしても良いかもしれない。KOSO の シグナス用の強化バルブスプリングを入れようと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/29 12:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KOSO:コーソーの エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP