RAPiD BIKE:ラピッドバイク

ユーザーによる RAPiD BIKE:ラピッドバイク のブランド評価

「ラピッドバイク」はイタリアに本拠地を持つDiM SPORT(ディムスポーツ)社が開発した搭載場所の心配をしなくてよい、コンパクト・高性能・防水の3拍子がそろったインジェクションコントローラーです。本体、ハーネスは電磁場適合性に優れ、ショックや振動、高温防水性など厳しい基準テストを行っておりますので場面を択ばず最高のパフォーマンスを発揮します。 

総合評価: 3.8 /総合評価124件 (詳細インプレ数:119件)
買ってよかった/最高:
29
おおむね期待通り:
50
普通/可もなく不可もない:
29
もう少し/残念:
6
お話にならない:
4

RAPiD BIKE:ラピッドバイクのエンジンのインプレッション (全 16 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kerterさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: YZF-R3 )

利用車種: YZF-R25

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 4
セッティングの出しやすさ 4

サーキットの練習走行用に使用しています。
フルコンまでは必要ないのですが、ノーマルのままだと薄すぎる。
マフラー交換、エアクリーナー純正の状態ですがトルクが上がってプラグの焼け具合もも良い感じでした。
この価格でポン付けで効果有なので満足しています。
ちなみに走行はカートコースですので、フルコースの高回転長時間ではやはりフルコンが必要だと思います。
街乗りプラスαな感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/16 18:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウメさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: V7 II Stone | タウンメイト90 )

利用車種: V7 II Stone
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 4
セッティングの出しやすさ 5
  • v7は車載スペースが少ないので設置場所に苦労します。

    v7は車載スペースが少ないので設置場所に苦労します。

低回転からガバっとフルスロットルで加速すると息継ぎがあるのと、開け始めに唐突にトルクが出る、レスポンスが良すぎることがあるので改善できないか模索してきました。どうやら排ガス規制対策の希薄燃焼が原因らしいという意見がネットでちらほらあり、それを理想何ちゃらに改善、と謳っているこの製品を試しに取り付けてみました。取り付けは簡単ですが自分で取り付けるとメーカー保証が受けられないという噂があるので自身で販売店にご確認ください。私の場合壊れたら諦めます。さて所詮オカルトパーツとタカを括っていましたがあらびっくり。息継ぎと開け始めの神経質さも見事に改善。悪くいえばダルなレスポンス。よくいえばラフに扱える。バイクのキャラからすると合っているかも。低回転域でトルクが太くなった感じがし、私の場合低回転域を多用する機会が増えたので燃費は多少伸びた感じがします。ちなみに設定はストックなら推奨の6-2がいいようです。例えれば往年のCVキャブのような乗り味になります。ガバっと開けても負圧でゆっくりスロットルバルブが開いていく感じと言ったら分かるかな?ガソリン臭くなるのも似ています。総評としてあったほうがいいかと言われれば無くても大丈夫です。息継ぎはゆっくりスロットルを開けていけば起こりませんし、丁寧なアクセルワークを心がければ神経質なレスポンスにも対応できます。ただCVキャブの扱いやすさに慣れ親しんだ身としてはありだと思いました。最後にこの製品は車体の年式で適合が違うので購入される場合良く確認してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/20 07:27

役に立った

コメント(0)

カピバラさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MONSTER796 | R1200RT | V7 CLASSIC )

利用車種: V7 CLASSIC

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 4
セッティングの出しやすさ 5
  • 50psになった2013年式です

    50psになった2013年式です

以前から使っていたラピッドバイクを新しく買い替えたバイクに取り付けるために車種別の配線キットのみ購入しました。本体があらゆるバイクに使い回しできるのはありがたいです。2013年式の私のV7は出だしのドン突きやギクシャクが酷く1速、2速では低速渋滞やスムーズなゆるやかな加速が困難でした。まずはダイヤル2で乗ってみましたがducatiの時ほど改善がなかったので+3にセットしました。市街地での発進2速、3速とずいぶん普通に走れるようになりました。アクセルの機敏な反応は相変わらずですがミリ単位の丁寧なスロットルワークで乗ればやっと普通のバイクになります ラピッドバイクイージーはギクシャクはお悩みの方へかなりおすすめです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/05 08:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

ReiRei@北海道さん 

最近全く同じカラーのモデルを購入した者です。
同じく、走り出しの1~2速のギクシャク感で、かなり乗りずらいバイクだなと思ってました。
他の情報でECUのアップデートすると乗り易くなるとの話もありましたが、
正規ディーラーなどのある地域でも無く、販売代理店も購入してないバイクはと断られました。
早速、注文してみようと思います。どノーマル仕様ですが、車検などは問題ないですか?

カピバラさん 

コメントありがとうございます
車検は排ガス検査もそのまま設定ダイヤル プラス2で受けて通りました
ダイヤルは直ぐにノーマルに戻せるので車検は心配無いと思います。0がノーマルの数値です。なんならマイナスにすればさらに薄くなるので排ガス検査で通らない事は無いと思います
癖のあるバイクですが狭めのワインディングは最高でした
リヤサスの硬さを解消すればさらに乗り易くなりますよ

ZRX2さん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ZRX400II | ディオ (2サイクル) | ZRX1200ダエグ )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

施工は至って簡単です。
オ?バ?のフルエキを付けてからアイドルから低速のトルクが薄くなり街乗りにチョツト乗りにくさを感じてました。スリップオン迄の対応商品とのことで躊躇しましたが、多少調整が出来る様なので少しでも燃調が改善出来ればと思い導入することに、メーカ?推奨の値でも変化体感出来ます。少し走りながら更に微調整しました。低速の安定感が増し,ふけ上がりも申し分ないです。サブコンには敵いませんが、この価格とポン付でここまで改善出来れば最高です。AIはカットした方が良いです。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/05 20:43

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: YZF-R6 | WR250X )

利用車種: ZX-6R

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

SCプロジェクトのスリップオンマフラーでトルクが若干落ちた気がしたので、燃調を補正するために、購入しました。

1、トルク感アップ
2、エンブレの低減
3、カワサキ車特有?の低速域での不快な機械音の低減

10R乗りの方が「カワサキからホンダに乗り換えたみたい」とレビューされてましたが、本当にその通りでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/10 18:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: YZF-R6 | WR250X )

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

スリップオンマフラーを装着して若干トルクが落ちたような気がするので、燃調などについて調べた後、購入しました。

購入に当たっては、このサイトのレビューを参考にしました。

まずトルク感については、純正と同等くらいに戻っていると感じました。

ご存知の方が多いと思いますが、国内のバイクは排ガス規制のため、燃調を薄くしてあるそうです。
これに加えて、スリッポンマフラーなどに付け替えると、だいたいは大径化するのでぬけの良さから、トルクが少し落ちてしまうそうです。(パンパン鳴ったり)

というわけで、本来の理想的な燃調に補正したくてとりつけました。
効果は、
1、トルク感アップ
2、エンブレが軽くなる
3、エンジンの調子が明らかに良さそう(力強く回り、安定感あるアイドリング)
です。
カワサキのZX10R乗りの方がレビューで「カワサキからホンダに乗り変えたみたい」と投稿されてましたが、「本当にその通り」でした。
カワサキ車特有?の「ゴウゴウ、ガラガラした機械音」が「減り」、スムースな低速、走り出しの静かな安定感はまるで「ホンダのCB系」の音と感触になりました。
燃費についてはまだ分かりませんが、「eco」ランプが表示されたまんま街乗りをこなせますし、「良くなるか」悪くても「前と変わらない」と思います。
この価格でこれだけ変われば文句ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/10 18:46

役に立った

コメント(0)

wkoronさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: CB1100 | ゼファー750 | XS650スペシャル )

利用車種: CB1100

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

CB1100に乗られてる方はわかると思いますが、発進時のアイドリングからほんの少し開けた時と常用する2000?3000回転のトルクが薄くて1100としては力強さを感じられない時がよくあります。
この製品はそのあたりを見事に解消してくれました。付けてすぐに乗りやすさ力強さを体感できました。
いくら高回転が回るようになっても滅多に使いません。それより常用回転で快適に乗れる方がとても快適ですね。良い物を見つけることができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/22 21:33

役に立った

コメント(0)

もんとさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ニンジャ 250 )

利用車種: ニンジャ 250

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

K&NのエアクリとヨシムラR11のフルエキを入れて燃調合わせをするため購入。
初期設定でも実感できるほどの効果あり!
無段階調節なのでしっくりとくる設定にたどり着くまで時間がかかりそうです。
付属のコードも十分な長さがあり、好みの場所に設置できます。私はタンデムシート下の収納スペースに入れました。
他の方のレビューを見ても書かれていますが、ケースがプラスチックで安っぽいのでマイナス点。値段相応ではありますけどね・・・・
サブコンは高いけどもうちょっとパワーが欲しくて悩んでる方にはピッタリの商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/01 15:56
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

eco-techさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: MT-09 | XR50モタード )

利用車種: MT-09

4.0/5

★★★★★

MT-09に乗り始めてからずっと気になってたアクセルのドンつき改善の為に取り付け

コレは凄く効果あります

取り付け前はBモードですらドンつきが出まくる状態ですが、取り付けるとドンつきがかなり消えます
Aモード時でも純正のBモードよりドンつきが無い感じがします

今までがアクセル入れ始めでガッツンガッツン来てたのが無くなったのでロースロになった気がしちゃいます(笑)

取り付けはたいして難しくなく、O2センサーのコネクターに割り込むだけです

自分の車両は吸排気系がノーマルなので説明書通りのSET6、RATIO+2で様子を見てます
この状態でも充分効果ありますが、弄るのが簡単なのでこれから色々弄ってみます

個人で取り付けた場合は保証対象外らしいので注意が必要です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/27 07:13
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

seikaさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: WR250R )

4.0/5

★★★★★

2011年式ZX‐6Rに取り付けました。

取付けはO2センサーのカプラーに割り込ませるだけなのでとても簡単でした。セッティングもダイヤルを回すだけで簡単に変更できるので、「高価なフルコンを買ってパソコンでセッティングするのはちょっとなぁ・・・」って人にはお勧めだと思います。

効果としてはSTDマフラーでも低速時のトルクアップを体感できました。

しかし、付属の英語説明書に記載されている数字に(ZX‐6R・09~12はSETTINGを4・FUELRAITOを+2)あわせ走行しているとFIの警告灯が光りました。自分で色々試した結果、SETTINGを4から1に変更したところ警告灯は点かなくなりました。自分だけかもしれませんが、09~12年式の6Rに取り付ける場合は注意が必要かもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/22 22:41
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

RAPiD BIKE:ラピッドバイクの エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP