6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

RAPiD BIKE:ラピッドバイク

ユーザーによる RAPiD BIKE:ラピッドバイク のブランド評価

「ラピッドバイク」はイタリアに本拠地を持つDiM SPORT(ディムスポーツ)社が開発した搭載場所の心配をしなくてよい、コンパクト・高性能・防水の3拍子がそろったインジェクションコントローラーです。本体、ハーネスは電磁場適合性に優れ、ショックや振動、高温防水性など厳しい基準テストを行っておりますので場面を択ばず最高のパフォーマンスを発揮します。 

総合評価: 3.8 /総合評価124件 (詳細インプレ数:119件)
買ってよかった/最高:
29
おおむね期待通り:
50
普通/可もなく不可もない:
29
もう少し/残念:
6
お話にならない:
4

RAPiD BIKE:ラピッドバイクのエンジンのインプレッション (全 15 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Shinchanさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

利用車種: ZRX1200ダエグ

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

マフラーをKファクトリーのフルエキに交換しサイレンサーも汎用の抜けのいい物に換えてからアフターが出やすくなり低回転のトルクも若干弱くなっていたので、手軽に燃調が出来そうなこの製品を購入しました。ダエグの場合はSETTINGが2で、FUEL RATIOが+2 に設定するように説明書に記載されていたので合わし試走してみたら低速トルクがスムーズになり乗りやすくなりましたがまだちょっとアフターが出たので、RATIOを+3に濃くしたらアフターはほぼ消えましたが車体への振動が出てきたので+2.5くらいにして様子を見る事にしました。本体の取り付けはシートカウルの下に付けるのがスマートでいいんですが、自分はいつでも電源ランプの点灯の確認と燃調設定が変更出来る様にシート下の後方へ余った配線を固定し本体はフタをせずに強力粘着両面テープで貼り付けときました。安くはないパーツですが、意外とハッキリと効果が出るのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/15 20:53
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

青山茜さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: YZF-R3 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
前の愛車にも取り付けていて、毎日通勤に使っていても壊れなかったので、安心して使えると思ったので。
ダイノジェットは価格が高いのとセッティングがめんどくさいにで見送りました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
アクラポビッチレーシングラインに交換していて、それまでアフターファイアが派手に出ていたのが完全には消えませんでしたが大人しくなり、下のトルクが増して一段上のギアで走行できるようになりました。
それまで3000回転前後でもたついた感じがしていたのがトルクフルになり、6速50kmくらいからでもスムーズに加速します。
上のパワーも若干増して加速がよくなりました。2速フルスロットルでフロントフォークが伸びているのがはっきりと分かります。1速だと浮きそうになるんじゃないでしょうか。怖いので試してませんが。

またエンジン始動性が悪かったのですが、すんなり掛かるように。ノーマルマフラーでも悪かったので個体差だと思いますが、これは意外でした。

セッティングは左を6に右を+3にしています。スリップオンだと左を5が良いらしいですが、フルエキだとこのセッティングが良いのだと思います。左を7にすると濃すぎるせいか11000回転を超えるとパワーがガクッと落ちます。6だと何処までも延びていく感じで、あっという間にレブにぶち当たります。
加速がよくなった分、加速時間が短くなり結果的に燃費がよくなりました。3km/Lは延びました。

【取付のポイントやコツを教えてください】
取り付けは簡単なのですが、取説は画像が粗すぎてあてにならないので、バイクに詳しくなければ素直にバイク屋に頼んだ方が無難です。
前の愛車のCBR250は、電源をとるのに配線割り込みをしなければならなかったので、自分は大した知識も無く、苦労しました。
その点、YZF-R3はカプラーオンのポン付けで良いので最高に楽でしたね。

【期待外れだった点はありますか?】
特にありません

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
取説の画像をカラーにして、もっと鮮明にしてほしいです。

【比較した商品はありますか?】ダイノジェット

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/06 17:57
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

利用車種: W800

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
  • まっ白な排気ポート

    まっ白な排気ポート

  • 余った配線は純正O2センサーカプラー付近でまとめておきます。

    余った配線は純正O2センサーカプラー付近でまとめておきます。

  • セッティング:1 フュエルレシオ:2が標準

    セッティング:1 フュエルレシオ:2が標準

  • シート下の一番タンク寄りスペースに設置

    シート下の一番タンク寄りスペースに設置

2016年式W800に取付けました。
先日マフラー交換した際、エンジンのエキゾーストポートをふと見てみたら、まっ白だった事から取付けを決めました。
排ガス対策でインジェクション化されたW800ですが、ここまで燃調が薄くセッティングされていたとは少し驚きでした。
空冷エンジンなのでなおさら心配です。
(写真1参照)

メーカーで作り込んでいるので壊れる事は無いにしろ、ガソリン気化熱減少による高い排気温で、マフラーが焼けやすく、停車じは冬でもエンジンの熱気を感じます。
走り云々ではなくエンジンをいたわる目的で装着しました。
実際取付けてみると少し力強さが増した感じがありますが、劇的な変化はありません
。100km程度走行後、マフラー出口に薄っすらとススが付着しており確かに燃調は濃くなっている様です。走りにくくなったところはありません。

取付けは、O2センサーに商品付属のカプラーを割り込ませます。狭いので作業し辛いですがツメを広げ純正カプラーを外します。配線の長さに若干余裕がある為、接続した配線類はここでまとめておきます。
(写真2参照)

配線を車体中心近辺に通しシート下に本体を持ってきます。
標準のダイヤル位置はセッティング:1 フュエルレシオ:2ですが自分は3に変更しています。ちなみに、このダイヤルにクリック感がありません。コストダウンなのか無段階調整なのかは不明です。本体も少し安っぽい感じがします。
(写真3参照)

設置場所はシート下の一番タンク寄りにちょうどいいスペースがあったので、ここに決定。ゴムバンドで固定します。
また、設置するこの場所は防水のためトレー状になっていますが、ちょうどいい具合に配線を引き込む切り欠きがあるので、そこを通します。
(写真4参照)

参考までにカタログ上ではW800用は
KRBEA-010 2011-2016年式対応
KRBEA-010D 2011-2013年式対応(廃盤)
となっています。
自分は2016年式なので当然KRBEA-010を注文しますが、届いた商品にKRBEA-010Dの表示があったため問い合わせた所、国内仕様車はKRBEA-010Dで正解との事。確かに同梱されていた取説にも2016年が含まれていました。
うーん。良く分かりません。

少し高い気がしますが、エンジンをいたわりたいと思っている方には良いのでは無いでしょうか。自分的にはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/06 21:40
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(8)

ひっぷすさん 

自分もこの記事を参考にして取り付けてみました
2000から2500回転でパーシャルで走ってるとカブってるような症状があるのですが自分のW8だけでしょうか?
ファーマーさんのはなりませんか?

ファーマーさん 

ひっぷすさん
コメントありがとうございます。
私の場合は気になりませんねぇ。
その回転域はW800の一番美味しいところですよね。
当初はガソリンによる冷却も考えて若干濃いめに振っていましたが、冬以降は標準にして今もそのままです。
鈍感なのか、いずれの状態でもその様に感じたことはありません。
ちなみに、私はマフラーをワイバンクラッシックに交換してあります。
エアフアァルターの掃除等してみてはいかがでしょうか。
お力になれず申し訳ありません。

ぽんたさん(インプレ投稿数: 128件 / Myバイク: DRAGSTAR400 [ドラッグスター] | ZX-25R | ニンジャ250R )

利用車種: ZX-25R

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 3
セッティングの出しやすさ 4

車体は見た目のカスタム以外はノーマルです。
体感は2人乗りと1人ぐらいの差があると言われたが、それほどでもない。
さすがに50-60kgのウエイト差を埋めるパーツがあると思えません。

燃費はほぼ変わりません。

他のパーツと違って見た目も変わらないし、自己満足でコスパは悪いですが、つけて良かったパーツかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/12/13 10:48
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

そらそらさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: STREETFIGHTER

4.0/5

★★★★★

アクラポに交換してからの低速トルクの無さとアフターファイヤーの改善のために付けてみました。

O2センサーのカプラーを差し替えて、バッテリーのマイナス端子に線を接続するだけですが、そのカプラーの場所がなかなか見つけられず、苦労しました。

ちなみに、その場所はラジエターのリザーバータンクの横とリアサスの上あたりでした。

取り付けてから初めて試乗した時は、思わず喜びの雄叫びをあげてシマイマシタ。

あまり回転を上げなくてもスルット前進する感じで、トルクが厚くなって居るのが分りました。

アフターファイヤーも改善され、かなり静かになりました。

おすすめします!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/04 00:31
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TRIPOHさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: 848EVO | 916SPS )

5.0/5

★★★★★

O2センサーに介入するだけの燃料補正パーツ。細かいセッティングを期待する人には向かないけど、手軽に取り付けができて、結構変化あって、満足度は高い。
・アクセルオフ時ののパラパラ・パンパン音解消
・低~中速時のアクセルレスポンス向上
・排気音の変化(しっとり&低音化)

p.s.ハーネスもしっかりしてて好印象

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/12 17:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: YZF-R6 | WR250X )

利用車種: ZX-6R

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

SCプロジェクトのスリップオンマフラーでトルクが若干落ちた気がしたので、燃調を補正するために、購入しました。

1、トルク感アップ
2、エンブレの低減
3、カワサキ車特有?の低速域での不快な機械音の低減

10R乗りの方が「カワサキからホンダに乗り換えたみたい」とレビューされてましたが、本当にその通りでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/10 18:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カピバラさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MONSTER796 | R1200RT | V7 CLASSIC )

利用車種: V7 CLASSIC

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 4
セッティングの出しやすさ 5
  • 50psになった2013年式です

    50psになった2013年式です

以前から使っていたラピッドバイクを新しく買い替えたバイクに取り付けるために車種別の配線キットのみ購入しました。本体があらゆるバイクに使い回しできるのはありがたいです。2013年式の私のV7は出だしのドン突きやギクシャクが酷く1速、2速では低速渋滞やスムーズなゆるやかな加速が困難でした。まずはダイヤル2で乗ってみましたがducatiの時ほど改善がなかったので+3にセットしました。市街地での発進2速、3速とずいぶん普通に走れるようになりました。アクセルの機敏な反応は相変わらずですがミリ単位の丁寧なスロットルワークで乗ればやっと普通のバイクになります ラピッドバイクイージーはギクシャクはお悩みの方へかなりおすすめです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/05 08:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

ReiRei@北海道さん 

最近全く同じカラーのモデルを購入した者です。
同じく、走り出しの1~2速のギクシャク感で、かなり乗りずらいバイクだなと思ってました。
他の情報でECUのアップデートすると乗り易くなるとの話もありましたが、
正規ディーラーなどのある地域でも無く、販売代理店も購入してないバイクはと断られました。
早速、注文してみようと思います。どノーマル仕様ですが、車検などは問題ないですか?

カピバラさん 

コメントありがとうございます
車検は排ガス検査もそのまま設定ダイヤル プラス2で受けて通りました
ダイヤルは直ぐにノーマルに戻せるので車検は心配無いと思います。0がノーマルの数値です。なんならマイナスにすればさらに薄くなるので排ガス検査で通らない事は無いと思います
癖のあるバイクですが狭めのワインディングは最高でした
リヤサスの硬さを解消すればさらに乗り易くなりますよ

ちゃむパパさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: YB125SP )

利用車種: W800
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 5
セッティングの出しやすさ 5

W800にて使用してました。ノーマルでは全く面白く無く、少々高めでしたが装着。W800は、空冷でエンジンまわりに空間余裕が多いので、装着は簡単でした。
ノーマルマフラー,エアクリーナーにて使用。アクセルの開閉への反応が笑っちゃう位に良くなりました。低回転域でのノッキングも無くなり,燃費も向上。
ただ、エンジンが面白くなりすぎてしまい,シャーシと足廻りとのバランスが崩れ,カスタムを進めるか悩み、結局W800を手放してしまいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/06 09:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: YZF-R6 | WR250X )

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

スリップオンマフラーを装着して若干トルクが落ちたような気がするので、燃調などについて調べた後、購入しました。

購入に当たっては、このサイトのレビューを参考にしました。

まずトルク感については、純正と同等くらいに戻っていると感じました。

ご存知の方が多いと思いますが、国内のバイクは排ガス規制のため、燃調を薄くしてあるそうです。
これに加えて、スリッポンマフラーなどに付け替えると、だいたいは大径化するのでぬけの良さから、トルクが少し落ちてしまうそうです。(パンパン鳴ったり)

というわけで、本来の理想的な燃調に補正したくてとりつけました。
効果は、
1、トルク感アップ
2、エンブレが軽くなる
3、エンジンの調子が明らかに良さそう(力強く回り、安定感あるアイドリング)
です。
カワサキのZX10R乗りの方がレビューで「カワサキからホンダに乗り変えたみたい」と投稿されてましたが、「本当にその通り」でした。
カワサキ車特有?の「ゴウゴウ、ガラガラした機械音」が「減り」、スムースな低速、走り出しの静かな安定感はまるで「ホンダのCB系」の音と感触になりました。
燃費についてはまだ分かりませんが、「eco」ランプが表示されたまんま街乗りをこなせますし、「良くなるか」悪くても「前と変わらない」と思います。
この価格でこれだけ変われば文句ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/10 18:46

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

RAPiD BIKE:ラピッドバイクの エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP