電源取り出しハーネスのインプレッション (全 120 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 23件 )

利用車種: CB1000R (2018-)
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

USBとフォグランプ増設に伴い配線の整理整頓のために購入しました。
後日どないしとったかいのぉ??とならない為にもおすすめ◎です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/05 09:14
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まささん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: シャリー50 | ジョルノ | VTR250 )

利用車種: GSX-S1000F
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

【使用状況を教えてください】
グリップヒーターの取り付け用に購入
【取付けは難しかったですか?】
簡単。
【使ってみていかがでしたか?】
最高??
【期待外れな点はありましたか?】
別に無し

電源取り出しをするにはとても簡単だった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/03 22:38

役に立った

コメント(0)

Kurauさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ニンジャ400 )

利用車種: ニンジャ 400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

車種に合わせてあるので、簡単にACC電源取り出せました。接続用のギボシが付属していたらば大満足でしたね?!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/03 19:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ザキヤマさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: GSX-R1000 | GSX-R1000R | GSX150 Bandit )

身長・体重・体型: 身長/186-190cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

GSX150バンディットに装着しました。
適合はありませんでしたが、人柱覚悟でGSX-R125と共通だろうと希望を持ち購入しました。
読みはあたり、難なく装着、通電できました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/11 18:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

三毛猫さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: レブル 250 )

利用車種: レブル 250
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • 届いた商品

    届いた商品

  • フレームに傷が付かないよう、養生などで保護してあげてください。

    フレームに傷が付かないよう、養生などで保護してあげてください。

  • タンクとフレームを固定してるボルト

    タンクとフレームを固定してるボルト

  • フレームの突起からタンクを持ち上げて外す

    フレームの突起からタンクを持ち上げて外す

  • 取り付けた後

    取り付けた後

2019年式レブルにグリップヒーターを取り付けたくて、ギボシ端子を増設します。

備忘録として取り付け方法を記載します。
自身で取り付ける場合は、自己責任で行なってください。

取り付け時間:1時間(グリップヒーターは別)
必要工具:ラチェットレンチ(六角6mm、8mm)、養生テープ、タオル

※できれば燃料少ない方がやりやすいです。
@メインシートを取り外す(六角6mm)。
Aタンクとフレームが直接接触しない様に養生テープ等で保護する
 タオルとかを挟むのもあり。
Bタンク固定のボルトを外す(六角8mm)。
Cタンクのボルト穴を持ち上げ、フレームから外す。
Dタンクを水平にシート側へずらす(タンク下が確認できる程度でOK)。
E右側にコード類が入ってる箇所の近くに黒いカプラが取り付いているのを確認する(取り付け箇所)。
F既に付いているカプラ端子を外し、本製品を中間になる様取り付ける。
Gアクセサリーを取り付ける場合は取り付ける。
H戻し方は外す時と逆手順で行う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/27 23:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SHINさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: グロム )

利用車種: XJR1200
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ギボシがデイトナサイズです
一般的なギボシは接続できません
私はD-UNIT側のギボシを全部付け直しました
それ以外は満足です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/26 21:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SHINさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

シート下のカプラに挿すだけなので電源取り出しが簡単
元々カプラの端子にケーブルを直挿ししていたけど、メンテナンス時に取り外さないといけなくなると思い、この商品を購入しました
JC75ならケーブル部分がもっと短い方が収まりがいいけど、汎用品だから仕方ないですね
商品としては大満足です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/26 21:07

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

個々のアクセサリー電源を引く場合にイチイチバッテリーまで行かなくて、助かります。が、アクセサリー電源までギボシ端子は…かな

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/28 17:44

役に立った

BIG BEATさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: Z900RS )

利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • シート下に移動。

    シート下に移動。

車体左側サイドカバーを外しボディアース線にビニールテープで共付けされているカプラに繋ぐだけです。
後々のことを考慮してシート下に移動しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/18 17:34

役に立った

コメント(0)

利用車種: PS250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

今回中古のPS250美化計画の一環としてスマホ充電&ホットグリップを取り付けるためにD-UNITを購入しました。バイクに詳しい人ならこんなところに3000円以上も使わないと思いますが、素人にとってはどこから電源を取っていいか自信が持てないので、動画とかを見てこれなら安心してできそうと思い決めました。
もちろんバッテリーに線を繋ぐとかホットグリップから延長しているコードを繋いだりすることはさすがに素人でもわかるしできるのですが、結局はどこからアクセサリー電源をとるのか…。ここが素人にしては最大のネックなのです。
結局は慌てて近所のDIYの店で「10Aのヒューズから赤線の出ているエーモンのアクセサリ電源取り出しコード」を買いに行くことになりました。いやいやヒューズから電源を取るくらいなら、この赤線の先を二股にしてスマホ充電&ホットグリップにしてもいいんじゃないって感じでした。
ド素人にとってはこのアクセサリー電源をどこからとるのかが何よりの高いハードルなんですよ。それができるくらいならこの商品はそれほど必要じゃないんです。そう考えると、ヒューズからアクセサリー電源が取れるようにその部品もセットで入れておいてほしいです。
結局のところエーモンに救われたような感じでした。デイトナ、惜しいけど詰めが甘いって感じでした。
まぁ、無事に完成したからよかったけど…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/30 09:21

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

電源取り出しハーネスを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP