電源取り出しハーネスのインプレッション (全 356 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゆうきさん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: KX250F | ZX-25R )

利用車種: ZX-25R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • 取付後

    取付後

  • 取付前

    取付前

ステアリング側に電源を引っ張ってくるために買いました。
電気の知識が少しあれば普通に加工して同じものを作ることは容易ですが
配線を切りたくなかったので安いものですし買いました。
ETCの電源から分岐されます。
シート下にETC用コネクターと純正アクセサリーのUSB電源のコネクターが
カバーされて余ってますので見つけやすいですし取付も簡単です。
あと説明書も、別にいらないんじゃないか?と思えるような小物ですがものすごく詳細です。
これでアクションカメラの常時電源にしようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/26 23:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

北のGg-riderさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) | エリミネーター125 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
  • ケースの周囲にスポンジをかましています。

    ケースの周囲にスポンジをかましています。

忍千のレフト側ロアカウル上部のサービス電源の周辺が配線で一杯になりカウル取り外しに支障が出そうなので、今後の危機増設を見込み本製品を購入しました。
一番の苦心はD-unitの位置です、忍千はシート下のバッテリー後に何とか入るスペースが有るのですが、ブラケットプレートが邪魔で使いかってが悪く、リアシート下に工具袋を撤去して設置しました。
取付け配線は問題なく、これでしばらくは機器増設に対応出来そうです。
気付いた点は
それなりの工具(テスター・検電テスター電工ペンチ等)が必要。
機器との接続においてはギボシ端子の大きさが微妙に違うのでどちらかに合わせなければならない点です。
電源ケーブルがプラスでは固くなり取り回しがきつくなった。
ケースの蓋が締めづらいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/22 15:49

役に立った

コメント(0)

うっかりmass兵衛さん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: Z900RS | エリミネーター400(2023-) )

利用車種: エリミネーター 400(2023-)
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

製品名に「カンタン」とありますが、エリミネーター400に装着するにはそんなカンタンではありません。
難しいのではなく、面倒という意味でね笑

そもそも車体側の問題なのですが、4極リレーを取り付けるためにタンクを外さないといけない。
コレがめんどいんですよ笑

製品自体はしっかりしているし、ハーネスもメーターカウルの中に収まるのでスッキリして良いカンジです。
後付けのUSBソケットを装着する時はハンドル周りになると思うので、配線の取り回しも楽チンですね(,,> <,,)

先述しましたが、4極リレーの取り付け以外は満点の製品でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/21 13:05

役に立った

コメント(0)

三毛猫さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: レブル 250 )

利用車種: レブル 250
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • 届いた商品

    届いた商品

  • フレームに傷が付かないよう、養生などで保護してあげてください。

    フレームに傷が付かないよう、養生などで保護してあげてください。

  • タンクとフレームを固定してるボルト

    タンクとフレームを固定してるボルト

  • フレームの突起からタンクを持ち上げて外す

    フレームの突起からタンクを持ち上げて外す

  • 取り付けた後

    取り付けた後

2019年式レブルにグリップヒーターを取り付けたくて、ギボシ端子を増設します。

備忘録として取り付け方法を記載します。
自身で取り付ける場合は、自己責任で行なってください。

取り付け時間:1時間(グリップヒーターは別)
必要工具:ラチェットレンチ(六角6mm、8mm)、養生テープ、タオル

※できれば燃料少ない方がやりやすいです。
@メインシートを取り外す(六角6mm)。
Aタンクとフレームが直接接触しない様に養生テープ等で保護する
 タオルとかを挟むのもあり。
Bタンク固定のボルトを外す(六角8mm)。
Cタンクのボルト穴を持ち上げ、フレームから外す。
Dタンクを水平にシート側へずらす(タンク下が確認できる程度でOK)。
E右側にコード類が入ってる箇所の近くに黒いカプラが取り付いているのを確認する(取り付け箇所)。
F既に付いているカプラ端子を外し、本製品を中間になる様取り付ける。
Gアクセサリーを取り付ける場合は取り付ける。
H戻し方は外す時と逆手順で行う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/27 23:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おんでんさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: セロー 250 | HAYABUSA )

利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

精密ドライバーで、ゴムパッキンをずらす→金属部分を押し下げる→プラスマイナスを入れ替え→現状回復する、という作業が必要。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/04 18:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

箱庭さん(インプレ投稿数: 230件 / Myバイク: NMAX | Vストローム800 )

利用車種: Vストローム800
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 細いマイナスドライバーを刺しながら、配線を引っ張れば取れます。

    細いマイナスドライバーを刺しながら、配線を引っ張れば取れます。

Vストローム800は純正オプションでリアシートの下に12Vシガライターソケットを取付できます。そのためのアクセサリー電源配線が写真の位置まで来ています。購入したKIJIMAのACC分岐ハーネスを使用すれば、カプラーオンで電源が取れます。ただ、+-が逆なので端子の入れ替えが必要なので注意が必要です。既存配線は傷つけたくない方にお勧めできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/03 16:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

koba0701さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CBR954RRファイアーブレード | S1000RR )

利用車種: S1000RR
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
  • ハンドルまで配線。
デイトナのUSB電源ケーブル使用。

    ハンドルまで配線。 デイトナのUSB電源ケーブル使用。

下手に電源を取り出すと、CAN BUSシステムでエラーが出てしまうとの事でこの商品にたどり着きました。
タンデムシート下にあるUSB電源に割り込ませるだけなので、簡単に装着出来ました。
カウルの取り外しも楽です。
値段は高めですが、加工も必要なく電源を取り出せるので良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/07 17:52
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: CB400FOUR (空冷/408cc) | CB400FOUR (空冷/408cc) )

利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

accさえ見つければあとは簡単です。
自分にとっては配線が長すぎました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/29 14:46

役に立った

コメント(0)

brummbarさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: NMAX 155 )

利用車種: NMAX 155

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

NMAXに取付ましたが、フロントカバーを開けて配線部を見るとここに付けてくれと言わんばかりのコネクターが有り取り付けましたがフューズ切れました。
実際にはウインカーリレー横のコネクタに割り込ませるのですが初見で発見するのは難しいですね。
説明書は無きに等しい内容ですのでもう少し詳しい物が欲しいですね、NMAXには三つ叉コネクター方がお勧めです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/01/09 07:53
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: XMAX 250

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ワイズギアのUSBソケットの取り付けに必要ですが、このソケット出力が弱いのではっきり言ってグローブボックスの中にある12Vのソケットに市販のUSBアダプターかませて使った方がいいかもです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/20 23:37

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

電源取り出しハーネスを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP