電源取り出しハーネスのインプレッション (全 120 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ちゃんがらさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: HAYABUSA | SV650 )

利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
  • 防水カプラーを外して差し込むだけ

    防水カプラーを外して差し込むだけ

新型ハヤブサの電源取出し情報が無かったので探すのに苦労しました。
場所はリヤシート下に白色コネクターが隠れているので、ここに差し込めば簡単に電源が取れるようになります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/10 22:19
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sc57さん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: GSX-S1000

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

GSX-S1000に電圧計等取り付け時の電源取り出しに便利に使えました。ポジションライトハーネスカプラーに割り込みして電源が取り出せるので短時間で配線加工が出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/24 11:52
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

koba0701さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CBR954RRファイアーブレード | S1000RR )

利用車種: S1000RR
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
  • ハンドルまで配線。
デイトナのUSB電源ケーブル使用。

    ハンドルまで配線。 デイトナのUSB電源ケーブル使用。

下手に電源を取り出すと、CAN BUSシステムでエラーが出てしまうとの事でこの商品にたどり着きました。
タンデムシート下にあるUSB電源に割り込ませるだけなので、簡単に装着出来ました。
カウルの取り外しも楽です。
値段は高めですが、加工も必要なく電源を取り出せるので良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/07 17:52
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sinopさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: マジェスティ125 )

利用車種: Z900RS CAFE

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

Z900RSは左サイドカバーの中にアクセサリーソケットが準備されています。
そこにこの取り出しハーネスを接続すると、安全にイグニッションと連動するアクセサリー電源を取り出すことができます。

よく12Vを適当にテスターで探してワンタッチカプラーなどで取り出してる方も多いと思いますが、そのコードが車両にとって重要な電源であった場合、後付けアクセサリーの故障とともにオートバイ自体にもツーリング先から帰ってこれなくなるような重大な故障に発展する場合がありますし、配線の改造は車両火災の原因になりやすいものです。

たった1300円程度のパーツでそんなリスクを回避できるわけですから、アクセサリーを取り付ける場合は必ずこのパーツを使用しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/12 15:00
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

omega7さん(インプレ投稿数: 369件 / Myバイク: Z900RS | ZX-25R | ニンジャ 250SL )

利用車種: ZX-25R

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

カプラーオンでACC電源が取り出せて便利。
定番のデイトナのUSB電源は圧着端子なので端子の付替えが必要です。
説明書がシート下としか書いてなくて適当、差さる所にしか刺さらないのでシート下のコネクターを探して割込ませて下さい
ETC用の奴です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/10 23:40
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 387件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

利用車種: Vストローム1050XT

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

Vストローム1050のETC電源を取るために利用しました。

機能としては問題ありませんが、カプラーをはめると、黒が+、赤が-になります。
※普通は赤が+、黒が- 

配線の加工が必要ないので、非常に便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/21 18:51
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

SAM36さん 

初めまして、自分もVストローム1050XT購入したのですが、このハーネスはどちらのカプラーにはめるのでしょうか?宜しくお願い致します。

銀さん 

返信遅くて失礼しました。リアシート下のDCソケットの配線がこれと同じカプラを使っていたはずです。

マヨさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: SV650 )

利用車種: XMAX 250

4.6/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

XMAXの電源取りとして使用。

バッテリー横に防水カプラがあるので、そこに繋げるだけ



これがあれば簡単に電装品を取り付けられます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/11 22:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Reggieさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: スーパーカブC125 )

利用車種: スーパーカブC125

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • レッグシールド裏にコネクタがあります。

    レッグシールド裏にコネクタがあります。

  • C125を行灯化してみました。

    C125を行灯化してみました。

C125のACC電源を分岐するために使用しました。もう少し配線が太い方が良いと思います。電気関係の改造は図面の確認と計測をキッチリ行いましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/13 17:55
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

rossiさん(インプレ投稿数: 59件 )

利用車種: スーパーカブ110

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • スーパーカブ専用品なので安心です。

    スーパーカブ専用品なので安心です。

  • 前のカバーをプラスドライバーで外しアースはホーンの金具から取ります。

    前のカバーをプラスドライバーで外しアースはホーンの金具から取ります。

  • レッグシールドを止めているビスを外し本体を取り付けます。

    レッグシールドを止めているビスを外し本体を取り付けます。

  • 繋ぐ配線はこの2本です。もう1本ありますが他のアクセサリー用なので使用しません。

    繋ぐ配線はこの2本です。もう1本ありますが他のアクセサリー用なので使用しません。

【何が購入の決め手になりましたか?】

スマホをナビで充電する際にUSB電源は必須だったので唯一
スーパーカブ専用品で販売しているキタコ製に決めました。

【実際に使用してみていかがでしたか?】

キーをONにすると電源が入るタイプなので常時バッテリー直では
ないので安心して使える。
青く光るので質感も高くいいと思う。

【取付は難しかったですか?】

プラスドライバー1本と10mmのソケットレンチがあれば誰でも取り付けは出来ます。
配線の差し込みだけを間違いなければ大丈夫です。

【取付のポイントやコツを教えてください】

元々のカプラーに割り込ませるキットなのでカプラーの
抜き差しさえ出来る方なら大丈夫と思います。
カプラーは上部の
アースはホーンを外し割り込ませるので、この際に
10mmのソケットレンチがあれば便利です。

【説明書は分かりやすかったですか?】

説明書の図が小さ過ぎて正直分かりづらいです。

【付属品はついていましたか?】

全て揃っていました。

【その他】

メーカーはレッグシールドを外した方がやり易いと説明書に明記
してあります。
確かにそうですが別に無理に外さなくても十分に可能です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/09 20:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: MT-09

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

2017年式MT-09にドラレコを取り付けるためにコレを使ってみました。

過去の愛車への電装品の取付には、キーオンで12Vが来るコネクタを探して
専用の配線を作って割り込ませたりしていました。
USBやグリップヒーターにはフロントブレーキスイッチから取り出すのが多いですね。

本品はシート下の『テールランプ用のコネクタ』からマイナスと12Vプラスの電源を
ギボシコネクタとして簡単に取り出すことができます。

構成部品はコネクタとリード線とギボシで組み立てられているだけのシンプルなものです。
完全自作したほうが安上がりですが、とにかくラクです。

結論:買ったほうが合理的。もうテスターを片手に電源取り出しを自作していた自分には戻れません?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/22 20:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

電源取り出しハーネスを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP