電源取り出しハーネスのインプレッション (全 17 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さん(インプレ投稿数: 82件 )

利用車種: G310R

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4

付属部品配線の整理に、役立つ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/21 15:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 82件 )

利用車種: G310R

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4

早々届きましたが、バイク屋さんが忙しくて、まだ取付完了していません。当方のバイクは、付属品を取り付けていますので、配線を整理するために購入しました。このパーツを取り付けることによって、シート下の配線が簡素化になると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/09 14:47

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

利用車種: レブル 250

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

純正の車両ハーネスにカプラーで割り込ませてアクセサリー電源が取れるので安全で安心して社外品の電装パーツが取り付け出来ます。アースコードも付属されているので作業効率が上がります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/28 20:45

役に立った

コメント(0)

JINXさん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: レブル 250

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

レブル250 2020モデル(LEDヘッドライトのやつ)で利用できました。
公式サイトにあるように,右側のシート横のパネルからリアストップランプの
ハーネスにかませて電源がとれました。

デイトナのバッ直用USB(93039)の先をギボシに交換して接続で問題なく利用できています。
ただ,ハーネスに割り込ませる都合上場所をとりますので
サイドパネル内に治めるのはギリギリでした。

スマートに取る場合は,同様にキタコ産から出てるメータ横にステーつきで
とれるUSBキットを使うほうが良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/16 14:44

役に立った

コメント(0)

エコさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: YZF-R25

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

接続するカプラーはシート下の黒いコントロールユニットに隠れていました。
テールランプへの配線になります。
防水カプラーから取る電源ですので安心感あります。
価格もリーズナブルです。他の方も書いてますが丸ギボシが少々きつい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/22 18:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タツヤさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

利用車種: Z900RS

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • 取り出しソケットは、メインフレームの裏側にあります

    取り出しソケットは、メインフレームの裏側にあります

Z900RSにUSB電源を付けるために購入しました。

Z900RSの車体にもともと用意されているアクセサリー電源用のソケットに差し込むだけで、プラス(赤)マイナス(黒)のギボシが1対使用できるようになります。

説明書には「Z900RSのアクセサリー電源取り出しカプラーは左側のサイドカバー内にあります」というように簡単に書かれていました。それは嘘ではないのですが、実際はサイドカバーを外すだけでカプラーが見えるわけではありません。苦労して探した結果、メインフレームの裏側のほうにありました(写真を参考にしてみてください)。
まさかこんなことで苦労するとはって感じでした(笑)

ちなみに自分が本品と組み合わせたUSBは、「デイトナ バイク専用電源スレンダーUSB 2ポート4.8A 商品番号:98438」です。
https://www.webike.net/sd/24005150/

Z900RSにUSB電源を付けたい人は、そちらも検討してみてください。装着してから数か月使っていますが、現在もトラブルなく使用できています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/27 22:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

最近は便利な電装品が増えてきましたね。スマホ充電器やETC、グリップヒーターなどツーリングには欠かせない電装パーツを取り付けるのにこのユニットをつけておくと後々楽になります。私はシート下の奥、テールランプ側に設置しました。造りもしっかりしてますしなにより便利、配線も綺麗に纏められて満足です。もう少しコンパクトだったらなおいいですね。
改良期待してますよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/05 22:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HIROさん(インプレ投稿数: 155件 / Myバイク: ZX-6R | グロム )

利用車種: ZX-6R

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

私はドライブレコーダーの電源を取るのに使いました。バッテリーから直接繋ぐ配線と別にACC電源を入れたらドライブレコーダーの電源が入るようにするのに使いました。2020 年式のカワサキZX6Rのバイクで使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/06 20:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: MT-09

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

2017年式MT-09にドラレコを取り付けるためにコレを使ってみました。

過去の愛車への電装品の取付には、キーオンで12Vが来るコネクタを探して
専用の配線を作って割り込ませたりしていました。
USBやグリップヒーターにはフロントブレーキスイッチから取り出すのが多いですね。

本品はシート下の『テールランプ用のコネクタ』からマイナスと12Vプラスの電源を
ギボシコネクタとして簡単に取り出すことができます。

構成部品はコネクタとリード線とギボシで組み立てられているだけのシンプルなものです。
完全自作したほうが安上がりですが、とにかくラクです。

結論:買ったほうが合理的。もうテスターを片手に電源取り出しを自作していた自分には戻れません?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/22 20:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

箱庭さん(インプレ投稿数: 230件 / Myバイク: NMAX | Vストローム800 )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

配線から配線を分岐して取り出したい時に便利です。本当はしっかり配線を切り、分岐用のギボシ等を取付けして分岐するのがベストなんですが、面倒なのでこのコネクターを使用してしまいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/18 21:15

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

電源取り出しハーネスを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP