6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

リレーのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
zunさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: DRAGSTAR400 [ドラッグスター] )

利用車種: ドラッグスター400
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • LEDバルブ取付後

    LEDバルブ取付後

  • 胡散臭い味のあるパッケージ

    胡散臭い味のあるパッケージ

20年目をひかえ色々なところにガタがき始め…
とうとう既定の光量が足りなくなってしまいました。
配線で電圧をロスしている事が判明し、メインハーネスを交換するのも手間なので、こちらで解決できれば…と購入を決めました。

仕組みとしては、既存のライトへの電流を感知してリレーが作動、新設したハーネスにライトへ電流が切り替わる、バイパス的な仕組みと思われます。

結果的に正解でした。
車検規定の半分ほどに弱くなっていた光量が充分なほどに回復しました。上向き150いかない程度が200後半まで上がっていたかと思います。車検も問題なくクリアできました。

電球はリーズナブルなLEDバルブ「SPHERE LIGHT:スフィアライトバイク用 LEDヘッドライト RIZINGアルファ H4 Hi/Lo」を使用しました。PIAAの高効率ハロゲンバルブも試しましたが、こちらも明るくなりました。最終的に光が散っている様子もなかったのでLEDにしました。

取り付けはタンクを下ろす必要はありましたが簡単でした。既存のスイッチ類の機能を損なう事なく取り付けできるのは助かります。バッテリーに取り付けるため危険ですので注意が必要です。また、私のバイクの場合、配線したいところが非常に狭く、取り回しの際にコネクタを外す必要がありました。

メインハーネス自体はヘタったままなので、他の箇所に影響が出る前に直す必要はありますが、大きな電力を使用するセルモーター等の配線だけ引き直せばいいかなとも思います。応急処置としては非常に優秀だと思います。各部品の耐久力に期待するばかりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/02 12:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

リレーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP