amon:エーモン

ユーザーによる amon:エーモン のブランド評価

ちょっとしたカスタムからリペアまで、商品の使用方法は意外と転用が効き、純正パーツを購入するよりかリーズナブルになることもあります。「こんな部品まで」という驚きから「エーモン(amon)」商品で発想を膨らませて下さい。

総合評価: 4.2 /総合評価2569件 (詳細インプレ数:2540件)
買ってよかった/最高:
1195
おおむね期待通り:
870
普通/可もなく不可もない:
472
もう少し/残念:
60
お話にならない:
20

amon:エーモンのその他電源アクセサリーのインプレッション (全 8 件中 1 - 8 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
1000K2さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] )

利用車種: GSX-R1000

5.0/5

★★★★★

テールランプの電源線から分岐して「amonエーモン 電源分岐ターミナル」に繋ぎました。
リアシート下の小物入れにこれを両面テープで固定後、各電装品につなげました。
最初にこれを一個配置しておくだけで追加の電装品の配線も楽になり、ゴチャゴチャしないでまとまります。
ヒューズは分岐後各電装品ごとに付けておきましょう。
タブシールがおまけで付いているので、分岐後の配線に何の配線か書いて貼付けておくと後々分かりやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/25 00:49

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

以前、エーモンのプラグの部分だけを買って配線を半田で付けて使用していましたが、幾度の使用で先端部(+)の半田付けが外れてしまい何度となく付け直すのですが、また幾度の使用で半田が外れてしまいました。

下手な半田付けなのに過酷な使用をしてしまうことが原因だと思いますので、既に配線が半田付けしてありますこのエーモン プラグタイプST-2を買ってみた訳です。

同社の他の製品に、プラグにON/OFFスイッチが付いている優れもののプラグがありましたが配線してある線径が細かったので断念して、配線容量の多いこのエーモン プラグタイプST-2を購入しました。

このエーモン プラグタイプST-2の配線は1.25sqですので、回路中のダブルコードやヒューズボックスはもとより、使用する機器の出力に見合うだけの線径ですので使用するにはバランスと効率が良く、しかもなんとプラグ内部にガラス管の10Aヒューズが入っています。

万が一、ヒューズが切れることを考えますと、予備のガラス管10Aヒューズを携行しなくてはいけないので、実はめんどくさいです。

私は、ヒューズ管の代わりに太目の銅線を入れてミニ平型ヒューズを回路中に入れたり、又は10Aヒューズ管はそのままで回路中のミニ平型ヒューズを7.5Aにしてプラグ内の10Aヒューズ管が最初に切れないように工夫して配線しています。

結局は、バイクの工具入れ用ボックスの片隅に複数個の各種アンペアのミニ平型ヒューズと共に10Aヒューズ管を複数個クッション梱包してパケ(小さなビニル袋)に入れてあります。

私としましては、ヒューズは保険ですので予備さえあれば何とでもなりますが、ツーリングの最中にプラグ内で半田付けが外れてしまいますとどうしようもありません。

以前、北海道ツーリングの際に車載用冷蔵庫の配線のプラグ内で半田が外れ断線してしまい、通電しないので仕方がなく補助灯の電源から車載用冷蔵庫の電源を直接捻り結線して確保し事なきを得たことがあります。

次回も北海道でそんな失敗がないように、今度はこのエーモン プラグタイプST-2を購入して配線してみました。

自分で半田付けしたプラグよりは丈夫だと思いますが、耐久性に期待して使用していきたいと思います。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/11 19:21

役に立った

コメント(0)

White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

4.0/5

★★★★★

バッテリー電源の整理、分配のために購入しました。増殖していく後付けの電装品の電源ラインの整理に重宝します。ターミナルがクロームメッキなのも見た目以上に耐久性があってよいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/04 23:43

役に立った

コメント(0)

White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

4.0/5

★★★★★

アクセサリー電源の分配用に重宝しています。
ハーネス接続もとても簡単に接続できますし、カウル内に忍ばせておけば後からスマホ、レーダー、ナビなどの用品を増設したときにかんたん電源が取れるようになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/04 23:13

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

3.0/5

★★★★★

エーモンの電源取り出しターミナル#1680です。

いわゆるバッテリー直結で電源を取り出す場合、想定される用途は+ターミナルのクランプボルトに共締めして+電源を取り出すターミナルを増設することですが、取付さえできれば-ターミナルのクランプボルトに共締めしてアース点の増設にも使えます。

以前はトランポにアマチュア無線機を設置するときに消費電力とフィルタリングの関係からバッテリーの+ターミナルから直接電源を引くのに使っていました。+電源の取り出し用としてはショート防止のためのカバーがあるなど使いやすい設計です。また、クロームメッキなので錆に強く、保守も容易です。同時期に取り付けた他社のアーシングターミナルは亜鉛メッキだと思いますがあっという間に錆が出たのと比較すると耐久性も高いと言えます。

現在は+電源の取り出しはメインヒューズの後に変更したのでこの製品は待機中ですが、またバッテリー直結の用途があったら使おうと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/20 17:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

バイクにDCステーションを付けたはいいが、どんな電気製品でもシガーソケットから電源が取れるわけでもない。
そんなモノを使いたいときにはとても重宝する。
ヒューズも内臓されてるので安心。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:49

役に立った

鈴菌感染重篤者さん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | グロム | グロム )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
今まで、電装品の交換などで端子を外す際、幾つものケーブルが接続されていて、大変でした。
取り付ける際も、接続漏れもありました。
もっと酷かったのが、接触不良による火花でした。
この商品のおかげで、その悩みから解放されるのはとても嬉しいです。
もっとコンパクトなラインナップされていれば、そちらを選んだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/26 15:29

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: アドレスV125 | その他 )

4.0/5

★★★★★

バッテリーを補充電するたびに
バッテリー直の電源取り出し端子の全てを着脱するのに疲れ
何とかしたくて購入しました。

割れながら名案と思いきや
バイクのバッテリー周辺には思いの他スペースが無く
無理くり押し込んであるこの商品自体の着脱が大変。

ですが、沢山の端子類の着脱からは開放されました!
何せプラス側なのでの自作配線ではショートが怖く
取りあえず仕様で使い続け現在に至ります。

私のように後付け電装が多くない方々には
スペースさえ許せば便利な商品に違いありません☆

バッテリー直だらけの人は
ターミナル自作での対応がスマートかも?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/26 19:29

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

amon:エーモンの その他電源アクセサリーを車種から探す

ブランドで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP