amon:エーモン

ユーザーによる amon:エーモン のブランド評価

ちょっとしたカスタムからリペアまで、商品の使用方法は意外と転用が効き、純正パーツを購入するよりかリーズナブルになることもあります。「こんな部品まで」という驚きから「エーモン(amon)」商品で発想を膨らませて下さい。

総合評価: 4.2 /総合評価2569件 (詳細インプレ数:2540件)
買ってよかった/最高:
1195
おおむね期待通り:
870
普通/可もなく不可もない:
472
もう少し/残念:
60
お話にならない:
20

amon:エーモンのその他電源アクセサリーのインプレッション (全 10 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
1000K2さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] )

利用車種: GSX-R1000

5.0/5

★★★★★

テールランプの電源線から分岐して「amonエーモン 電源分岐ターミナル」に繋ぎました。
リアシート下の小物入れにこれを両面テープで固定後、各電装品につなげました。
最初にこれを一個配置しておくだけで追加の電装品の配線も楽になり、ゴチャゴチャしないでまとまります。
ヒューズは分岐後各電装品ごとに付けておきましょう。
タブシールがおまけで付いているので、分岐後の配線に何の配線か書いて貼付けておくと後々分かりやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/25 00:49

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

以前、エーモンのプラグの部分だけを買って配線を半田で付けて使用していましたが、幾度の使用で先端部(+)の半田付けが外れてしまい何度となく付け直すのですが、また幾度の使用で半田が外れてしまいました。

下手な半田付けなのに過酷な使用をしてしまうことが原因だと思いますので、既に配線が半田付けしてありますこのエーモン プラグタイプST-2を買ってみた訳です。

同社の他の製品に、プラグにON/OFFスイッチが付いている優れもののプラグがありましたが配線してある線径が細かったので断念して、配線容量の多いこのエーモン プラグタイプST-2を購入しました。

このエーモン プラグタイプST-2の配線は1.25sqですので、回路中のダブルコードやヒューズボックスはもとより、使用する機器の出力に見合うだけの線径ですので使用するにはバランスと効率が良く、しかもなんとプラグ内部にガラス管の10Aヒューズが入っています。

万が一、ヒューズが切れることを考えますと、予備のガラス管10Aヒューズを携行しなくてはいけないので、実はめんどくさいです。

私は、ヒューズ管の代わりに太目の銅線を入れてミニ平型ヒューズを回路中に入れたり、又は10Aヒューズ管はそのままで回路中のミニ平型ヒューズを7.5Aにしてプラグ内の10Aヒューズ管が最初に切れないように工夫して配線しています。

結局は、バイクの工具入れ用ボックスの片隅に複数個の各種アンペアのミニ平型ヒューズと共に10Aヒューズ管を複数個クッション梱包してパケ(小さなビニル袋)に入れてあります。

私としましては、ヒューズは保険ですので予備さえあれば何とでもなりますが、ツーリングの最中にプラグ内で半田付けが外れてしまいますとどうしようもありません。

以前、北海道ツーリングの際に車載用冷蔵庫の配線のプラグ内で半田が外れ断線してしまい、通電しないので仕方がなく補助灯の電源から車載用冷蔵庫の電源を直接捻り結線して確保し事なきを得たことがあります。

次回も北海道でそんな失敗がないように、今度はこのエーモン プラグタイプST-2を購入して配線してみました。

自分で半田付けしたプラグよりは丈夫だと思いますが、耐久性に期待して使用していきたいと思います。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/11 19:21

役に立った

コメント(0)

White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

4.0/5

★★★★★

バッテリー電源の整理、分配のために購入しました。増殖していく後付けの電装品の電源ラインの整理に重宝します。ターミナルがクロームメッキなのも見た目以上に耐久性があってよいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/04 23:43

役に立った

コメント(0)

White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

4.0/5

★★★★★

アクセサリー電源の分配用に重宝しています。
ハーネス接続もとても簡単に接続できますし、カウル内に忍ばせておけば後からスマホ、レーダー、ナビなどの用品を増設したときにかんたん電源が取れるようになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/04 23:13

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

DIO110で使用して、何でいままで使わなかったのかと後悔したほどの商品ですw

今回グランドマジェスティ400に電装品を付けるのに再び使用。
前のは車両に付けたままで売却してしまったもので…

白い部分を押して、配線を挟む
それだけです

長い事使用していてトラブル皆無だったので信頼性もあります。
配線が抜けたり切れたりする事も無かったですし。

ACC電源からプラスはこちらの商品で、アースは画像左側の同じくエーモン車のアース用端子でこれまたACCのマイナスへと接続。
あっという間に配線完了です。

あとは付けたい電装品を付けるだけ!
プラスは先をワイヤーストリッパー等で剥いて挟むのみ
アースの方は平型のメス端子をカシメてぶっ刺すのみ!

これにて配線完了です。
楽な上にギボシ等と違って抜けたりショートしたりする危険性も明らかに下がります。
一番確実なのはハンダ付け+熱収縮チューブとかになりますが、結構面倒なので…
取り外したい時に気軽に外せない、というのもありますし…

とにかくこれは電装品を色々付けたい場合にはこれ以上ないほどの優れ物です。
LEDや後付メーターを使う方にはアース用含め自信を持ってオススメします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/09 11:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

バイクにDCステーションを付けたはいいが、どんな電気製品でもシガーソケットから電源が取れるわけでもない。
そんなモノを使いたいときにはとても重宝する。
ヒューズも内臓されてるので安心。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:49

役に立った

Rightさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: XR250 | SV650X )

4.0/5

★★★★★

アーシングのマイナス端子増設用を探していたら、これを見つけました。

もともと、プラス端子の取り出し用のため逆向きとなり、取り付けに
難ありでしたが、すっきりまとめる事が出来たので、良かったです。

あと、アーシングも大成功でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/17 16:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

3.0/5

★★★★★

ZX-10Rの電飾改造に使用。
テールランプから取った電源を、アッパーカウル内で4つに分岐。
その際にこのユニットを使用した。

分岐した配線にはそれがなんなのかわかるようにシールが付属し配線して時間がたった後でも確認ができる。
分岐配線はゲート式で差し込むことができ、接続に端子を必要としない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/07 15:19

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: アドレスV125 | その他 )

4.0/5

★★★★★

バッテリーを補充電するたびに
バッテリー直の電源取り出し端子の全てを着脱するのに疲れ
何とかしたくて購入しました。

割れながら名案と思いきや
バイクのバッテリー周辺には思いの他スペースが無く
無理くり押し込んであるこの商品自体の着脱が大変。

ですが、沢山の端子類の着脱からは開放されました!
何せプラス側なのでの自作配線ではショートが怖く
取りあえず仕様で使い続け現在に至ります。

私のように後付け電装が多くない方々には
スペースさえ許せば便利な商品に違いありません☆

バッテリー直だらけの人は
ターミナル自作での対応がスマートかも?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/26 19:29

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

これは前々から「便利そうだなぁ…」とは思っていたものの
なかなか買えずにおり、今回ようやく購入して装着しました
「何でもっと前に付けなかったんだ…」
と思わず後悔するほど便利です!!

自分はメーターバックライトから配線を取っています

接続はとにかく簡単!
後ろの白い部分を押すと挟む部分が開くので、そうしたら先端の皮膜を剥いた線材を挟んで離すだけ

以前乗っていたアドレスV125では電装系をイジっていてフロントカウル内が自分でもワケの分からない状態になってしまっていたので、もっと早く付けていれば…と思いました

分岐に次ぐ分岐で毎回配線を辿っていってイジってました

シールも付属しているので、どの線がどの配線、というのもひと目で分かるようになっています

大きさも適度なので、ちょっとした隙間に格納出来ます
電装系パーツを色々付ける予定の方は、まず真っ先にこれを購入しておくことをオススメします!

同様の商品でアース用(こちらは平型端子接続ですが)もありますので、両方付けておけば電装系をイジる際の大幅な手間と時間の短縮、配線で迷わずトラブルも減る、と…

配線材を加工して、ギボシ端子を3-4本分岐するようなものも作ってそれで分岐してたりもしたのですが…
こちらの商品を買ったほうが格段に良かったです

また買いますw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/03 15:15

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

amon:エーモンの その他電源アクセサリーを車種から探す

ブランドで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP