USB電源のインプレッション (全 704 件中 581 - 590 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
ロングツーリングで携帯の充電に困らない様に、車体から電源をとる為に、数ある中からこちらの商品を選びました。
この商品は、自己判断機能が付いており、バッテリーが弱くなった時は、自動的にチャージ出来なくシステムが付いてます。
また、USB を差すと本体のLED が点灯するので、不都合時にどこまで電気が来ているかわかり、不都合の原因を見つけやすいです。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
ロングツーリングでは、全く携帯の充電で困る事がなく、大変便利でした。
充電に困らないので、携帯ナビと、音楽聞きながら、気持ち良くツーリングできました。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 
プラス マイナスを間違えないように取り付けしてください。
車体キー連動にしたいならば、配線に割り込ませるか、ヒューズから電源を取ります。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 
私はヒューズから電源をとりました。
別途ヒューズ電源と、ギボシを購入し取り付けしました。

【期待外れだった点はありますか?】
雨天時に一応雨がかからない様に、筒の部分が延びてUSB 指し口を覆うようになっていますが、蓋が閉まらない構造なので、心配でした。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 
防水機能を高めてもらいたいです。

【比較した商品はありますか?】 
ありますが、安いUSB 電源を1度買いすぐに壊れたので、こちらを購入しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/03 07:44

役に立った

yukimuraさん(インプレ投稿数: 268件 / Myバイク: ゼファー1100 | ズーマーX | NSR250R )

4.0/5

★★★★★

ナビ代わりに使う携帯電話の電源取りをメインの目的として取り付けました。取り付けにはタンクを外す作業や配線の取り回しを考えなくてはなりませんが、ゼファーの場合にはネイキッドということもあり簡単なほうかなと思います。器具を接続しなけれ電気は流れないので、電源はバッテリーから直接取っています。
心配であればヒューズボックスやアクセサリー電源から取ることをおススメします。コード長も必要十分にあるのでほとんどのバイクで使用出来そうです。2口あるのでアイデア次第では色々出来そうですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/23 08:20

役に立った

コメント(0)

いってつさん(インプレ投稿数: 95件 / Myバイク: シグナスX )

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
スマートフォンをツーリング中に充電できるように購入しました。
取り付けに少し問題が、ゴムで本体とパイプをアダプターで固定しますが劣化するとゴムは切れると思います。
ゴムで止めているのでガタツキがあります。
しっかりとした金具で固定出来たら良かったのですが

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/21 23:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kaizer sozeさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: F700GS | ジェベル200 | スーパーカブ110プロ )

利用車種: F700GS

5.0/5

★★★★★

BMWのヘラーソケットからスマホやナビの充電が出来るように購入しました。
形もL型で使いやすそうです。
最近はUSBからの充電が多いのであると安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/20 13:06

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

スマホとウェアラブルカメラへの電源供給用に取り付けました。
何となくシガーポート付きにしましたが、冷静に考えたら使用用途もなく、実際に1度も使っていません。この後、スクーター用にも購入しましたがUSB1ポートのタイプにしました。購入される際には、用途と頻度を考えましょう(笑)
1Aだとスマホには良いですが、ウェアラブルカメラ他にはちょっと不足です。基本的に、充電には家庭の電源等より時間がかかると思っていた方が良いです。2ポートで、1Aと2.4Aくらいだと使い勝手も良いのですが。
取り付けはバッテリー上がり防止のために、イグニッション連動にしました。スマホやカメラ程度の容量で正常なバッテリーが上がるとも思えませんが、簡単ですし気持ちの問題でアリだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/09 22:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

usadii3さん(インプレ投稿数: 46件 )

4.0/5

★★★★★

取付けのゴムの劣化は気になりますが、この価格でこの品質・質感は満足です。安っぽさはありません。キャップもブラブラとしているより、ポケットに入れりゃいいので、気になっていません。KIJIMAのが半年で水の為に駄目になってこれに買い替えましたが、1年使ってもまったく問題ありません。取付けのゴムが劣化しても構造的になにかで代用出来そうですし、買い替えでも、この価格ならアリです。

何よりちゃんと表記通り5V、2.1A出ています。もう一台に取付けスペースがきつかったのでニューイングの1ポート、5V / 2.1アンペアというものを付けましたがそちらは5Vでておらず、使い物にならず、これに買替えました。もう一台のコチラはバッテリー直で繋いでますが、これには電源のON/OFFがあるので、逆にこれしかないという感じです。

☆一つマイナスは、電源のON/OFFのチェックランプが後ろにあるので、夜間は手をかざせばわかりますが、日中はバイクを降りていちいちのぞき込まないと確認出来ない事です。走行中にON/OFFの確認が出来ればベストなのですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/08 11:10

役に立った

コメント(0)

usadii3さん(インプレ投稿数: 46件 )

1.0/5

★★★★★

配線をすませ、通電を確認後、iPhoneを接続。iPhoneに充電マークがつくのを確認。よし!と思って、ツーリング前にバッテリーが20%ぐらいになったiPhoneを取付けてツーリングに出発。iPhoneのナビを使いながら2時間走って見ると14%・・・減ってるじゃん!
おかしいな・・・と、帰ってきてから簡易USB電流・電圧チェッカーで測ってみると4.7v。5V出てませんでした。電流も2.1Aあると表記されていますが0.95A。

他サイトでこの製品は当たり外れが大きいとのレビューが多いですが、正に、でした。バッテリー直では試してみてませんが、電源のON/OFFも無いので、試してみる気にもなれず、ON/OFFのあるデイトナ製に買替え。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/09/08 10:58

役に立った

コメント(0)

けめこさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: MT-07

5.0/5

★★★★★

MT-07への取り付けです。バッ直でも消費電力は微々たるものだと思いますが、キーオンで電源が入るようにヒューズから電源をとり設置。MT-07はハンドルにスペースがないので、ハリケーンのクランプバーを使用して取り付け場所を確保しました。
配線もしっかりしていますし、ソケットの蓋もしっかり閉まるので、砂や雨の侵入も防げそうです。
出力口のタイプと口数がいろいろとあるみたいですが、こちらの商品はUSBとシガソケで各1A出力になります、USB1口だけの商品でも1A出力のようですので、取り付けスペースと用途で選んでみてください。


ハリケーン (HURRICANE) クランプバー 22.2MM ブラック
http://www.webike.net/sd/20306186/

amonエーモン:ミニ平型ヒューズ電源
http://www.webike.net/sd/1353360/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/06 22:08

役に立った

コメント(0)

いつかは大型さん(インプレ投稿数: 103件 )

5.0/5

★★★★★

これまでは、デイトナのアルミ削り出し電源を使っていましたが、固定するゴムバンドが緩んでくるので、この商品に買い換えました。
ハンドルバークランプを固定するボルトにとも締めして使っていますが、しっかり固定されています。
肝心の充電能力も問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/30 08:24

役に立った

コメント(0)

いつかは大型さん(インプレ投稿数: 103件 )

2.0/5

★★★★★

電源部分をゴムバンド2本で固定するのですが、このゴムが経年劣化により、緩くなってくるので、電源部分がしっかり固定されなくなってきます。私は別の会社の製品に買い換えました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/08/29 16:52

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

USB電源を車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP