USB電源のインプレッション (全 700 件中 351 - 360 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

タイプ:1ポート
利用車種: GSX1100S カタナ (刀)

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • リアブレーキのスイッチから+側を取ります。

    リアブレーキのスイッチから+側を取ります。

手軽にUSB電源が確保出来ます。走行中でも問題有りません。
自分はリアブレーキのスイッチから+を取りました。(テスター使用し確認) 配線はエアクリーナーの上を通して、左サイドカバー側に。これでタンクバックの中にUSBケーブルを引き込み、スマホでもなんでも充電出来てます。一応、ソケットの蓋が防水の役目をしています。手軽で便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/02 23:36

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

見た目はとてもシンプルでノーマルで標準装着されているかのようなスリムなデザインです。本体はとても薄くて目立たないのが良い感じです。取り付けはブレーキスイッチから電源が取れるので簡単に取り付け出来ます。USBのポートが2つもあるので便利に使えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/26 22:01

役に立った

コメント(0)

pekejeさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

コンパクトでかさばらなくてスッキリ取付出来ます。
スマホナビ使用の際に活用しています。取付がバッテリー直付けとなりますが、イグニッション連動の付け方が出来るように選択できれば便利かな。所有車両2台とも、この商品を取り付けています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/17 23:10

役に立った

コメント(0)

けんじ。さん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: YZF-R1 | グロム )

利用車種: FTR223

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

配線自体は思ってたより楽で全部で20分ぐらいで終わった
ただ、車種によってはブレーキ周りの配線が邪魔でパッケージの場所にはつけられないかも、FTRの場合センターに配置するしかなかったです。
タイラップとかもセットで入ってたから自分で用意するものは特になしです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/14 10:19

役に立った

コメント(0)

かみけんさん(インプレ投稿数: 199件 / Myバイク: XR1200 | KSR-2 )

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

取り付け当初は見た目スッキリでいいです。しかし、2年ぐらいだったかな?シガーソケット側のゴムキャップが千切れて飛んでいきました笑
私の扱いが雑だったのかな?
それ以来、同じ商品は使用してません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/11 19:44

役に立った

コメント(0)

かみけんさん(インプレ投稿数: 199件 / Myバイク: XR1200 | KSR-2 )

利用車種: XR1200

3.3/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

これまで、シガーソケット一体型を使用していましたが、いかんせん電極の蓋ゴムが飛んでいってしまう。あとデカい。
この商品は蓋ゴムではなく、プラスティックのため飛ぶことはないです。防水性もGOODです。
コンパクトでハンドル周りがガチャガチャにならないからいいですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/10 18:05

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 286件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: GPZ900R

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
  • ハンドルへの取付方法も簡単です。

    ハンドルへの取付方法も簡単です。

  • タイラップで締めるだけなので、強く押すと動いてしまいます。

    タイラップで締めるだけなので、強く押すと動いてしまいます。

  • ヘッドパイプ横まで来ているリレー経由の電源にギボシで接続しました。

    ヘッドパイプ横まで来ているリレー経由の電源にギボシで接続しました。

この商品は、バッテリー直結で装着し、いざとなったらバイクのバッテリーへの
充電も可能になるという構成です。

ですので、バッテリー側の配線は太くて高い電圧に耐えられる仕様です。

私は単純にUSB電源として使用したくて、かつ旧車(GPZ900R)なので
2ポートではなく、あえて1ポートのUSBとしてこの商品を購入しました。
構成的には、リレーを介して装着したのでバッテリー側の配線は使用せず、
コネクター手前で配線を切り、ギボシ端子を付けて結線しました。

ちょっともったいないな?、とは思いましたが
1ポートの手ごろなUSBとなると、あまり選択肢がないので
しかたがないのかな・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/07 20:59

役に立った

コメント(0)

taroumaruさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | Z125 プロ | CL250 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

12vの電装品を使うのでUSBじゃなくてシガーに。5v使う場合はシガー用のUSBさせば使えるし。
防水性能はキャップがしっかりしてるので大丈夫と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/21 19:07

役に立った

コメント(0)

ホールチョットさん(インプレ投稿数: 278件 / Myバイク: モンキー | XE50 | リトルカブ )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

スーパーカブ110に使用中です。

取り付けて大雨や極寒の中を走行しましたが、しっかり使えてその後も問題なく使い続けています。耐久性・防水性はバッチリです。
2Aで給電されるので、近頃の大容量バッテリーでもスムーズに充電できました。

装着も電装系を触ったことがある人には簡単でしょう。カブの場合フロントやライトのカウルを外す必要がありますが、むしろそれが一番の難易度高い作業でした(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/13 12:55

役に立った

コメント(0)

エクスプローラーさん(インプレ投稿数: 225件 / Myバイク: TE250 | CRF125F | R nineT Urban G/S )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

自分のXL1200S('97)にスマホナビを装着して電源をとるために購入。
今回スマホナビをつけるために購入した商品は下記4つ。
・エーモン ミニ平型ヒューズ電源 15A
・デイトナ マルチバーホルダーHD マスターシリンダークランプフラットタイプ
・ラムマウント Xグリップ&U字クランプ スマートフォン用 テザー付
・DAYTONA デイトナ バイク電源 USB 1ポート
となります。

まずはデイトナ マルチバーホルダーをクラッチ側に装着。クラッチホルダーのボルトを2本外して付属しているボルトを使いマルチバーホルダー装着。その後ラムマウントを装着すんなり装着する予定でしたがラムマウントのナットピッチが11ミリとブレンボエア抜きにしか使わないようなサイズに驚きながら装着(手持ち工具がなかったのでスパナで)。
その後ヒューズボックスを外して、ミニ平型ヒューズ電源を付け、タンク下に配線を這わせてハンドル回りまで電源が到着。
ここまでくればあとはすぐにつくかと思ってましたが、ハーレー初心者あるあるのアースが取れない問題にぶち当たり、一時休憩して頭を落ち着かせて無事アースをとり、USBまでたどり着きました。

ここまでくればあとはUSB充電口をどこに装着するかを考えて取り回ししていくのみとなります。
自分の場合はクラッチ側(左)のほうにホルダーを付けたので、出来ればスマホホルダー近辺にUSB電源を付けてUSB電源からスマホまでに充電ケーブルを短くするほうがハンドル回りが美しいのでぎりぎり近くに装着しました。

すべて取り付けてからちゃんと電源がきているかスマホを取り付けて確認、充電されていたので作業完了。

試走もして振動などに対しても大丈夫だったので次回のツーリングは迷わず目的地に到着できそうです。

デイトナのUSB電源は1口タイプと2口タイプがあり最初は「大は小を兼ねる」と思い2口を購入しようと思いましたが、自分の今までの行動履歴から
・そもそもスマホ以外電源はとることがない
・2口にしたら充電スピードが落ちる若しくはできないのではないか?
上記2点が頭によぎり1口タイプにしました。

インチバーではなくミリバーでしたらハンドルに直接つけれる薄型ボックスタイプUSB電源も選択肢の一つとしてありましたが、、、
それはMyハーレーをミリバーに変えたときに再度検討しようかと思います。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/09 20:07

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

USB電源を車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP