USB電源のインプレッション (全 13 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
bp73さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ZRX1200DAEG [ダエグ] )

5.0/5

★★★★★

スマホでナビを使うため電池がすぐになくなるのでつけました。
USBポートがシート下にも欲しくて雨の時も充電出来るのでいいですね。別売のコードを使うとバッテリーの充電も出来るらしい。取り付けはタンク外したりと、面倒かったですが値段もお手頃でこれはアリですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/11 12:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

けんぷさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: CRF250L )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★

これがあるのとないのでは天と地のような気がします。
とりあえずUSBがあればなんとかなりますもんね。笑
価格は安いですが、取り付けに根気のいる製品です。
フルカウルでなおかつ配線もカッコよくなんて考えたら、余計に大変。
そんな小さなことを気にしなければバッテリーにつなぐだけなので簡単に付けることができます。
一回付けちゃえばもう外したりするようなものではないので、頑張って付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/10 17:53

役に立った

コメント(0)

みゃもさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GB250 CLUBMAN [クラブマン] )

利用車種: GB250クラブマン

5.0/5

★★★★★

スマホでナビを使うので、取り付けを決意。
ギボシ加工して、プラスをヒューズBOXから、マイナスをバッテリーに接続しました。
問題なく作動しています。

スマホのバッテリーがなくなると帰り道がわからなくなる手ぶらライダーなので、重宝しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/27 00:19

役に立った

コメント(0)

shiokozuさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: MR250 )

利用車種: EC250

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ファ◯ンパーツジャ◯ン製のUSB電源システムをACC電源に接続して、ここ2年程使用していましたが、先日キーをONにした瞬間に変圧器から白煙が上がって、メインハーネスの10Aのヒューズが飛びました。変圧器が入ったプラスティックのケースを見ると、一部分が膨れて割れていました。経年劣化(吸湿)により、中のトランジスタ(半導体スイッチ)が短絡したものと思われます。
交換品として、色々検討したところ、このDaytona製のUSB 2ポート品が目に留まりました。2ポート共、2.1A対応でキャップも備え、価格も2千円程度でコストパフォーマンスは大変良いと思われます。
接続はバッテリー接続ではなく、配線先端のO端子をカットし、ACC電源接続としました。配線自体が硬く、引き回しは大変苦労しました。この点は要改善だと思います。
ナビとして使うスマホの充電と、夜間走行用のUSB給電のLEDスポットライトの両方が使えるようになったので、満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/07 22:12

役に立った

コメント(0)

ぼっちバイカーさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: 690ENDURO R | 250EXC )

利用車種: 690 ENDURO R

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

元々のUSB電源が千切れてしまった為付け替えとして購入しました。
ポートが二本あるのでまた千切れても安心です笑
電圧の問題がありそうですがiPhone6plusでは問題なく充電出来ております。二つ同時に充電したことはありません。

取り付けは簡単ですが抵抗が結構大きくておさめるのが大変でした。もう少し小さくなると更に使いやすいと思います。

自分のブログで簡単ですが取り付けについて書いています
http://www.botti-bk.com/entry/2016/06/13/122104

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/05 15:09

役に立った

コメント(0)

hiloさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: CB400SS

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • シートをはずしたところ

    シートをはずしたところ

ずっとUSB無しで頑張っていましたが、ツーリングで必要となり購入しました。

バイク素人な自分は簡単に付けられると思っていましたがシートもタンクも外さないときれいに配線がいかないということがわかり愕然としました。

バッ直オッケーと説明には書かれていますが、ずっとつけっぱなしだとバッテリーが上がってします恐れがあるので乗るときだけ繋いでいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/10 11:41

役に立った

コメント(0)

yukimuraさん(インプレ投稿数: 268件 / Myバイク: ゼファー1100 | ズーマーX | NSR250R )

4.0/5

★★★★★

ナビ代わりに使う携帯電話の電源取りをメインの目的として取り付けました。取り付けにはタンクを外す作業や配線の取り回しを考えなくてはなりませんが、ゼファーの場合にはネイキッドということもあり簡単なほうかなと思います。器具を接続しなけれ電気は流れないので、電源はバッテリーから直接取っています。
心配であればヒューズボックスやアクセサリー電源から取ることをおススメします。コード長も必要十分にあるのでほとんどのバイクで使用出来そうです。2口あるのでアイデア次第では色々出来そうですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/23 08:20

役に立った

コメント(0)

乗り物バカさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ )

利用車種: MT-09

4.0/5

★★★★★

アンペア数と口数からこの製品を選択しました。
口の取り付け場所や配線の取り回しは悩みましたが、取り付けは問題なく取り付けできました。
ただ…カプラーが良くない。もう少し汎用性の高いものにしてほしかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/10 22:22

役に立った

コメント(0)

パパさんRさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: XL883R | GSX-R750 )

利用車種: XL883R

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】必須
USBポートが目立たずコンパクトに配線出来る点。
【実際に使用してみてどうでしたか?】必須
スマホナビを使用しながら充電でき、使用しない時はポートをシャッターで閉めておけるので目立たないですし、バッテリーからのケーブルを途中で切り離すことが出来るため、バッテリーにも負担が掛からないので大変重宝してます。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】任意
バッテリーからの配線を目立たずにするには、タンクやカバー類を全て取り外す必要があるので、普段から自分でメンテしない方は難しいと思います。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】任意
綺麗に取り付けるには、ハーネスに這わせていき、ハンドル操作の妨げにならないように気をつけて要所をタイラップで固定することですが、車両によって配線の長さが余るところをうまく隠すことが必要です。
【期待外れだった点はありますか?】必須
想像通りでしたのでありません。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】必須
スマートフォンホルダーに取り付け可能にできれば、さらにスマートになると思います。
【比較した商品はありますか?】必須
ありません。
【その他】任意
※任意項目の記入は可能な限りで構いません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/10 18:35

役に立った

コメント(0)

ストローさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CBR1100XXスーパーブラックバード )

利用車種: CBR1100XXスーパーブラックバード

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
  • 右フロントフォーク上部に設置

    右フロントフォーク上部に設置

  • 上部から取付方法写真

    上部から取付方法写真

  • 設置状態のイメージ

    設置状態のイメージ

今まで使用していたシガーソケットからの取り換え。設置方法によって電源接続不良など頻発となる。(シガーソケットが振動で抜け気味になってしまう。)
・配線方法
 ハーネスはバッテリーからメーター周りまでの配線が十分届くので、追加加工が不要でGOOD。
 配線はバッテリー直で配線するか、リレーをかませて配線にするかを選択できるため、
 追加リレーの加工不要。(アクセサリー電源は自分で探す必要あり)
・取付方法
 基本バーハンドルへの取り付け前提のため、ブラケットはバーに巻き付けて
 固定するゴムのみ。バーがないと全く取付できないのでBAD。
 ハンドル以外の場所に設置する方法を検討する場合、アイデアが必要。
・使用感
 特に使用に関しては問題なし。ナビ、アクションカムを接続していたが、
 特に電源供給不足になることもなく使用可能。電圧表示も13.8?14.0Vを示しており、給電で
 以上が出るようなことはなし。
 ナビ、カメラ、レーダーの3機種を接続でき、コンパクトな設置ができるのでGOOD。
・コスト
 本体価格、接続ケーブル類の追加購入(MiniUSB、ナビ用コネクタ、延長ケーブル50?)、
 ブラケットの購入。総額15000円近く投資をしている事実。電源供給で1万を超える
 初期投資は、やはり高いのでBAD。

シガーソケットを使っているとき、メーター裏に設置していたため、スクリーンが上手く入らずスクリーンを割ってしまいショックのあまり衝動買い。
気が付いたら後に引けなくなったが、導入して使い勝手、本体金属製の質感など非常に満足できる製品でGOOD。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/16 18:26

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

USB電源を車種から探す

カテゴリで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP