フォグランプのインプレッション (全 2 件中 1 - 2 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
バニボスさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: CBR250RR (MC51) | グロム )

利用車種: グロム

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

現在プロジェクタータイプのLEDからの変更です、50πなので取り付け場所は自由自在しかもかなり軽いです、さすがPIAA!質感も高級感があり土台のステーもしっかりしているので走行中ブレる事も無いと思います。
明るさは、その辺の原ちゃりよりは、明るいですねー ただ広がりは少し狭めかな、まぁこのサイズですからね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/12 20:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

セローは可愛らしい丸目のヘッドライトが付いています。
このライトなのですが非常に暗いです。
それはもう原付並に。
Y's GEARから専用のフォグが出ていたので取り付けました。

専用ステーが付属するのでそれで取り付けます。
専用のダンパー付きステーを左右のフロントフォークに取り付けます。
配線の取り回しには注意が必要です。
ハンドルをフルバンクさせた時や、サスペンションがフルボトムした際に負荷がかからないように余裕を持って配線しました。
特にハンドル回りは配線があちこちに当たるので、配線をゴムチューブに通し保護をしました。

電源の供給は念のためバッテリーから直接行いました。
以前イグニッションを連動する電源供給用のリレーを取り付けたので、そこから取りました。
イグニッションONでフォグランプが点灯します。
エンジン始動前に点灯していましますが、LEDは低消費電力なので問題無いと思います。

取り付け位置はノーマルライトの少し下になります。
低い位置にフォグを取り付けると、対向車のドライバーライダーからはとても眩しく感じるのでナイスな取り付け位置だと思います。

フォグランプの照射位置はロービームの手前にしました。
ロービームの照射先から前輪までを照らすようにしたので非常に夜間の路面が見やすいです。
マンホールや落下物の視認性が非常に良いです。
またLED特有の白色光がハロゲンの黄色い色とマッチしており、雨の日は非常に路面が見やすいです。

セローは発電量が低いため低消費電力のLEDフォグは非常に良いですね。
エンジンの回転の上下に伴う点滅や明暗の変化もありませんでした。
光もLED特有のクリアな白色光で見やすいです。

フォグランプの大きさも小柄です。
細身のセローの車体のデザインを崩さない程度の大きさで非常にマッチしています。
非点灯時のPIAAのロゴも非常に気に入っています。

オフロード走行をする方にはあまりお勧めできません。
点灯時に確実にライトを壊します。
またライトはかなり頑丈なステーでフロントフォークに取り付けが行われています。
点灯時ににライトが地面と接触した場合、フロントフォークに負荷がかかると思います。

街乗りでは非常にお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/29 21:53
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

フォグランプを車種から探す

PAGE TOP