6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

ウインカーリレーのインプレッション (全 159 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Hyoさん(インプレ投稿数: 140件 / Myバイク: CBR250R (2011-) )

5.0/5

★★★★★

同社製カウルウインカーの説明書に載っている説明では、文字のみでわかりにくいため、図を作ってみました。
110型9極カプラのオスを裏側(線が出る側)から見た図です。ツメを左側にしています。加工して動作確認した後は防水のために、線の出る穴をシーリング剤で埋めた方がいいでしょう。

当然ながら、このリレーに交換するとポジション機能は失われます。どうしても必要ならPOSH製を使う事になります(割高ですが)。上記の配線加工も面倒だし、どうしてホンダはダブル球仕様をやめちゃったんでしょうかね・・・

こちらのキジマ製が優れているのは、オンスタートであるタイプの中では安いという点です。安さだけで言えば\1、000以内で買える物もありますが、スイッチオンから点灯までのラグがあるようで、やはりパッと点かないのは気持ちよくありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/29 17:44
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SZKHNTIさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: バーグマン200 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
ウインカーをLED化する際のハイフラ防止に購入。
スカイウェイブ250(CJ46A)に取り付けました。

説明書が丁寧で、簡単に取り付けができます。
注意点として、スカイウェイブは7PINですので、別売りの『コネクターセット110型3極(\347)』が必要になります。
スズキは共通のパーツが多いので、スズキのバイクに乗っている方は一度確認したほうが良いです。

上記の通り、購入の際には説明書を読んで別売りのものが必要か確認してからのほうが良いと思います。
別売りのものを買っても定価で3、500円、Webikeなら割引があるので3、000円程度で買えるので安いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/13 14:44
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なおさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: FTR223 | アドレスV125S | アドレスV125SS )

利用車種: FTR223

4.0/5

★★★★★

FTR223のテール、フロント・リアランプをLED製品にするために購入しました。
いつも思うのですが、デイトナ製品は品質が高くノーマル製品並みに安心して使えます。
対応リレーはノーマル製品から何ら問題もなくポン付け交換できます。 しかもノーマルのリレーよりコンパクトです。
対応リレーをそのまま交換出来るようゴムの台座まで付いていますので、経年劣化しているノーマルのゴム台座を再利用することなく、同時にリフレッシュ出来ます。 また、LEDウィンカー装着後の点灯も問題なく制御され信頼性の高いパーツでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/11 16:29
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やまださん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: NC750X )

利用車種: W800

5.0/5

★★★★★

購入前に様々なメーカのICウインカーリレーを調べましたが、取付ゴムの形状、コネクターが付属している、サイズなど、この商品が一番良いと思いました。実際に到着後も取り付けに問題はありませんでした。

W800はどうもメンテナンス性に癖があり、リレーの場所も分かりやすくはありませんでした。W650はサイドケースの内側にあったようですが、W800ではシートを取り外した左側の隙間のようなところにありました。場所が分かれば後は簡単で、これを取り出して、単に交換するだけです。LEDとバルブを一つずつ取り替えてすべてのパターンで動作状況を確認しましたが、問題ありません。取り替えて1か月ほど経ちましたが、順調に機能しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/20 10:18
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mjserviceさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: MAJESTY125 [マジェスティ] | YZF-R25 )

利用車種: YZF-R25

5.0/5

★★★★★

やはりハザードは必要です。
なんで元から付けてくれないのか?
ハザードスイッチは好みの物を別途購入しなくてはなりませんが安くあげるためには仕方ありません。
説明書には配線を切ったり付属部品で加工するような記述がありますが、その必要は全くありません。
但し、ハザードスイッチを取付る場合は配線接続加工が必要です。

・リアシートを外す
・シートの後ろのカバーを外す
・シートを外す
・バッテリーや配線、リレーなどが丸見えになる
・リレーのソケットと作業がしやすいようにその隣のソケットをはずす
・デイトナ ウインカーリレーを接続し配線の色を間違えないように接続する
・ハザード用の配線を別途購入したスイッチにつなぐ
・シートを戻す前に接続確認
・問題なければシートやカバーをはめ、元に戻す
・完成!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/07 17:57
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

zenithさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: MT-03

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

所有している車種にハザードランプが付いていないため、この商品をセレクト。一緒にDAYTONA ON-OFFスイッチ #40440も購入。配線などは分かりやすい付属の取説を読めば問題なく取り付け可能。リレー部分を純正と入れ替えてウインカーの端子に結線するだけの簡単な作業。苦労したのはハンドル部分に取り付けたON-OFFスイッチの配線の取り回し。タンクなどを外さずに作業したので狭い隙間に手を入れて配線を引っ張ってくるのに時間が取られた感じ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/09 18:02
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

キリリンさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | RMX250S )

5.0/5

★★★★★

ZX-11/ZZR1100(D3)ウインカーバルブのLED化に伴い、購入となりました。ウインカーバルブを電球→LEDに変更した場合は、消費電力ダウンにともないハイフラッシュ(高速点滅)状態になりますので、必ず交換必要な部品となります。サービスマニュアルで調べるとZZR1100は2線式なので、こちらの商品を購入してみましたが、大正解でした。コネクターの差し替えのみで取り付けができます。固定用のステー・ゴムバンドもノーマルのものがそのまま使用できました。ただ、コムバンドに挟ませるフック部分は新品時、完全に閉じてますので、フックを壊さないように指で押さえながら、マイナスドライバーでフックの隙間を2mm程広げてあげる必要があります。
【交換の仕方】
(1)リアシートをはずす。
(2)タンデムグリップをはずす(ボルト2本)
(3)左リアの荷掛フック2個をはずす(+(大)ねじ)
(4)左シートカウルをはずす(+ねじ2個と六角1個)
シートカウルをはずすとき、ブレーキランプ下部分は押し込みゴムで反対側とつながっているので、必ず水平方向車体側面外側に引っ張ってはずしてください。また、外れるとリアウインカーの配線が本体とつながっていますので、コネクターを抜いて完全に外してください。
あとは交換して戻すだけです。
取り付け時の配線加工が不要なので、慣れてる人なら15分くらいの作業です。
写真は手に持っているのがノーマル、既に車体につけてあるのあが、POSHのリレーです。完全にノーマルと横と奥行きの比率が逆で車体外側にノーマルより膨らみますが、ZZRのシートカウルは横に膨らんでいるため余裕のクリアランスでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/20 10:19
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

keさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | R1200R )

1.0/5

★★★★★

モンキーの前後ウインカーをledウインカーにするので、LED対応リレーと
して使うつもりで購入しました。
LEDランプのみだとハイフラ状態になってしまう様です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/06/17 20:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: CRF250L

1.0/5

★★★★★

リレーならなんでも一緒だと思い、一番安い物ということでこちらにしてみました。

CRF250LにDRC LEDフラッシャータイプ601の組み合わせで交換しました。

こちらのリレーは、ハーネスがありませんでしたので作成し接続したのですが、、、
すべてLEDにしてしまうとぼんやり点灯するだけでちゃんと点灯(点滅)しませんでした。

前だけ(もしくは後ろだけ)電球ならちゃんと機能するので、最低電流(負荷)が足りていない感じです。
0.02Aから対応とのことですがちょっと疑問です。

結局リレーを分解し、出力の端子にレジスターを追加(電球一個で動作したので試しに3W位で)して何とか動くようになりましたが、本来なら回路を修正したほうが良いと思います。

全部LEDに変更する方はこちらのリレーですと点滅しないことがあるので注意しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/03/24 18:07
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Sanukitkyさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: Vストローム1000 )

4.0/5

★★★★★

2014年3月にV-STROM650 を購入し、ウィンカーLED化の為にこの商品を購入しました。
まさにポン付で、非常に簡単にリレー交換もでき、作業時間はたった3分間でした。

ハザードも問題なく動作しており、悪い点が見当たりません。
あとは耐久性ですが、購入から1か月程度のため、評価できません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/29 23:50
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ウインカーリレーを車種から探す

PAGE TOP