DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24221件 (詳細インプレ数:23443件)
買ってよかった/最高:
9032
おおむね期待通り:
8523
普通/可もなく不可もない:
3302
もう少し/残念:
648
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナのウインカーリレーのインプレッション (全 220 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
SZKHNTIさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: バーグマン200 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
ウインカーをLED化する際のハイフラ防止に購入。
スカイウェイブ250(CJ46A)に取り付けました。

説明書が丁寧で、簡単に取り付けができます。
注意点として、スカイウェイブは7PINですので、別売りの『コネクターセット110型3極(\347)』が必要になります。
スズキは共通のパーツが多いので、スズキのバイクに乗っている方は一度確認したほうが良いです。

上記の通り、購入の際には説明書を読んで別売りのものが必要か確認してからのほうが良いと思います。
別売りのものを買っても定価で3、500円、Webikeなら割引があるので3、000円程度で買えるので安いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/13 14:44
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Ko-Cさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CB1100 RS )

5.0/5

★★★★★

CB400SB-Revo(2009年型)です。
付属の3P変換カプラーを使って差し替えるだけで、本当にポン付けです。
フロントウインカーポジションも、ハザードも問題なく作動します。

私はリアのみLEDウインカーに換装してあり、今までウインカー付属のレジスターを装着していました。しかし色々な情報を見ているうちに「レジスターは高温になる」という話で不安を感じたため、LED対応・バルブタイプも併用可という、このリレーを購入しました。
最初、ウエブサイトの取扱い説明書には、CB400SF(SPECIII)は9ピンカプラーウンヌンと書いてあったため、別売りの変換カプラーが必要かとも思いましたが、Revoのサービスマニュアル配線図には『ウインカーリレー(3P)』とあり、まずは本体のみ購入しましたがそれで正解でした。

Revoは、リレーキットのみでそのまま機能します。ノーマルのままのフロントウインカーも正常に作動しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/29 19:31
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よんたけさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: 400X )

5.0/5

★★★★★

ウインカーのLED化に備えて、まずはウインカーリレーを対応品に交換してみました。

スズキのバイクの純正ウインカーリレーは他の部品と一体化されているため、その部品に接続されている該当ハーネスを抜いて、今回購入したウインカーリレーに接続する必要があります。
ここら辺の段取りは付属の説明書に詳しく書いてあるので困らないのですが、純正ウインカーリレーと取り換えという訳ではないので、新たにウインカーリレーを取り付ける適当な場所を探す必要があります。
特にブルバード400の場合は、純正ウインカーリレーが車体下部の狭い場所にあり、ウインカーリレーを取り付けできるか心配でした。

実際に確認してみると、純正ウインカーリレー取り付け箇所の近くにフューエルポンプリレーが取り付けられており、その取り付け部の形状がウインカーリレーのそれと同一でした。
そこでフューエルポンプリレーを取り外して、その箇所にウインカーリレーを取り付けています。
フューエルポンプリレーは、ウインカーリレーの側面にマジックテープで取り付けています(投稿写真を参照)。
尚、マジックテープは、ガッチリ固定できるエーモンの「ロックファスナー」を使用しています。

ウインカーのLED化は未だ行っていませんが、点滅速度に問題はありません。
最初はフロントウインカーのLED化を予定していますが、対応ワット数が広い(1Wから100W)のでLEDと電球の組み合わせでも問題ないと思います。
また、ウインカー作動時のレスポンスが気になるというインプレッションもありましたが、自分は気になりませんでした。

上手い具合に取り付けることが出来た点も含めて、評価は星5つとしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/10 13:50
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

よんたけさん 

(参考情報)本製品ではありませんが、イナズマ400へのLED対応ウインカーリレー取り付け作業を写真付きで載せているブログ記事を見つけました。
スズキのバイクでLED対応ウインカーリレーを取り付けようと考えているオーナーにとって、大変参考になると思いますので、この記事のURLを紹介しておきます(ブログ作者の了承済み)。
http://digi-goods.blogspot.jp/2012/12/suzuki-inazuma-400-led.html

よんたけさん 

(追加インプレッション)フロントウインカーのLED化を行いました。
リヤウインカーは電球のままでLEDとの混在になりますが、点滅速度に問題はありませんでした。

なおさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: FTR223 | アドレスV125S | アドレスV125SS )

利用車種: FTR223

4.0/5

★★★★★

FTR223のテール、フロント・リアランプをLED製品にするために購入しました。
いつも思うのですが、デイトナ製品は品質が高くノーマル製品並みに安心して使えます。
対応リレーはノーマル製品から何ら問題もなくポン付け交換できます。 しかもノーマルのリレーよりコンパクトです。
対応リレーをそのまま交換出来るようゴムの台座まで付いていますので、経年劣化しているノーマルのゴム台座を再利用することなく、同時にリフレッシュ出来ます。 また、LEDウィンカー装着後の点灯も問題なく制御され信頼性の高いパーツでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/11 16:29
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やまださん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: NC750X )

利用車種: W800

5.0/5

★★★★★

購入前に様々なメーカのICウインカーリレーを調べましたが、取付ゴムの形状、コネクターが付属している、サイズなど、この商品が一番良いと思いました。実際に到着後も取り付けに問題はありませんでした。

W800はどうもメンテナンス性に癖があり、リレーの場所も分かりやすくはありませんでした。W650はサイドケースの内側にあったようですが、W800ではシートを取り外した左側の隙間のようなところにありました。場所が分かれば後は簡単で、これを取り出して、単に交換するだけです。LEDとバルブを一つずつ取り替えてすべてのパターンで動作状況を確認しましたが、問題ありません。取り替えて1か月ほど経ちましたが、順調に機能しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/20 10:18
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mjserviceさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: MAJESTY125 [マジェスティ] | YZF-R25 )

利用車種: YZF-R25

5.0/5

★★★★★

やはりハザードは必要です。
なんで元から付けてくれないのか?
ハザードスイッチは好みの物を別途購入しなくてはなりませんが安くあげるためには仕方ありません。
説明書には配線を切ったり付属部品で加工するような記述がありますが、その必要は全くありません。
但し、ハザードスイッチを取付る場合は配線接続加工が必要です。

・リアシートを外す
・シートの後ろのカバーを外す
・シートを外す
・バッテリーや配線、リレーなどが丸見えになる
・リレーのソケットと作業がしやすいようにその隣のソケットをはずす
・デイトナ ウインカーリレーを接続し配線の色を間違えないように接続する
・ハザード用の配線を別途購入したスイッチにつなぐ
・シートを戻す前に接続確認
・問題なければシートやカバーをはめ、元に戻す
・完成!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/07 17:57
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

のすけぱぱさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: グロム | Ninja H2 SX )

利用車種: グロム

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

新型GROMで使用中。
取付は純正の固定用ゴムを再利用してボルトオン。
コネクター形状も同じだし、猿でも交換できます!

しかししかし最大の落とし穴があり、取付一ヶ月後の本日『突然ウインカーが点かない』ことに・・・
原因は雨によるウインカー内への水滴侵入によるものでした。
エアーガンでウインカー内を一吹きしたら直りました(笑)
微小な水滴侵入でも影響を受けてしまい、接点式のウインカーリレーでは問題ない程度でもダメなようです。
ウインカー球が水に浸かっても点灯できる、接点式リレーとは大違い!

雨や洗車後にウインカーレンズ内面が曇るような車両には絶対に装着しないようにしてください。
他の方のブログにも同じ内容があり、原因不明で困っている方も多いようです。
同じ目に遭わないように情報として上げておきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/07 11:18
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

zenithさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: MT-03

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

所有している車種にハザードランプが付いていないため、この商品をセレクト。一緒にDAYTONA ON-OFFスイッチ #40440も購入。配線などは分かりやすい付属の取説を読めば問題なく取り付け可能。リレー部分を純正と入れ替えてウインカーの端子に結線するだけの簡単な作業。苦労したのはハンドル部分に取り付けたON-OFFスイッチの配線の取り回し。タンクなどを外さずに作業したので狭い隙間に手を入れて配線を引っ張ってくるのに時間が取られた感じ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/09 18:02
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アクアポットさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ジクサー SF250 )

利用車種: ジクサー SF250
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ジクサーSF250のウインカーのLED化に伴いハイフラ防止とハザード機能が欲しかったので本品を購入。
取付も難しくなく取付出来ました。ハザード点灯もokですが別途ハザードスイッチが必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/05 22:22
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Seiya.さん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: ドラッグスター 250 )

4.0/5

★★★★★

エリミネーター125のウィンカーリレーとして使用しています。

前のオーナーがウィンカー本体だけ交換、カスタムしていました。、しかしウィンカーのW数と純正リレーのW数が合わず、ウィンカーが1分間で40回ほどしか点滅していませんでした。

ちなみに純正リレーはコイル式で、このリレーはICタイプです。

交換すると、60回以上点滅するようになりました。
またハザード機能も付いているので、今回は一石二鳥でした。

しかしながら、ハザードをつける際に配線のミスで管ヒューズを2本ほど飛ばしてしまい、大変でした。
説明書がもう少し詳しく書いててほしいものです。
それと別にスイッチを購入しなければなりません。少しお金がかかりました。

ハザード機能はバイクにはなくてもいいですが、大変便利なのでつけても全然OKだと思います。まぁまぁ満足なので★4つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの ウインカーリレーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP