HIDキットのインプレッション (全 168 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ボンバーレオさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

取り付け車両は、BMW R1100S。国内色々なメーカーからHIDが発売されてますが、購入価格、性能を考えリモーションに決定しました。取り付け時間は2時間もあれば充分です。取説も解りやすく満足しています。車検対応6000Kを購入しましたが、純正ハロゲンと比べても非常に明るく、夜間のツーリングが楽しくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/19 13:23

役に立った

コメント(0)

リターンライダーKATANAさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GSX750S1 KATANA [カタナ] )

5.0/5

★★★★★

モトガレージ リモーションHID Hi/Lo 4300Kを1982年カタナ1型に取付けました。
購入時に他メーカーのHIDインプレッション等をいろいろ見ましたが、この製品のインプレッションが非常に良いのと価格が手ごろ及び2年間保証ということで決めました。
実際の取付けに関しては、説明書は簡素でしたが部品数も少なく思っていたより簡単に取付け出来ました。
ただ私のカタナはエアクリボックスを外しているのでバラストの取付けスペースには苦労しませんでしたが、ノーマル状態だと取付け位置に悩むかも・・・・(取付けはホームセンターから汎用ステーを購入して取付けました)。
それからコントロールユニットは現在カウル内に付属の両面テープで張付けていますが個人的にはもっとしっかり取付けたい(ステー等を使用して)と思っています。
使用した感想はノーマルに比べ非常に明るくなり(当然ですが)大変満足しています。
もうハロゲンバルブには戻れません(本当に)。
ただライトが明るくなると対向車等への影響もありますので光軸調整はちゃんとしたほうがいいですよ。
まだ取付けてから日が浅いので耐久性等は判断できませんがナイトランが楽しくなりそうです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/25 09:58

役に立った

コメント(0)

ハミルカルさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: FIREBOLT XB12R [ファイアーボルト] )

5.0/5

★★★★★

BuellのXB12RにH3・4300Kタイプを取り付けています。色々なメーカーからバイク用HIDが販売されており、調べたところモトガレージさんのHIDに決定しました。2年保証はもちろんですが、延長コードと電源用リレーが付属されていますので追加購入でのコスト増加が避けられますし、コスト面でも優れています。取り付けはバイクショップにお願いしましたが、バラストはシート下の隙間に設置し、イグナイターはヘッドライト周辺に設置してもらいました。ETC(モニター器)もシート下に設置しておりますが、共存は可能です。
実際の明るさですが、写真では伝わり難いかも知れませんがかなりの光量増加です。XB12Rはかなりライトが暗いですが、HIDのお陰で自分はもちろんの事、歩行者や対向車にも分かりやすくなり、安全な運転が出来そうです。お薦めの一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/18 10:51

役に立った

コメント(0)

マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

5.0/5

★★★★★

いろいろなヘッドライトバルブを使用してみて、最終的にこのHIDにいきつきました。この商品の選択理由は、リーズナブルな価格と、コンパクトな機器類と、二輪専用であり、完全防水(確か・・・)という商品情報をもとに購入に至りました。また、ケルビン数は6000ケルビンと8000ケルビンの内、8000ケルビンを購入しました。友人は6000ケルビンを購入し、並べて見ると、8000ケルビンの方がかなり青白く、パフォーマンス的には上です。しかし、6000ケルビンの方がクリアな視界を確保できて、明るく感じました。やはり、ケルビン数を上げるだけ暗くなってしまうようです。明るさを求めてHID購入をするのであれば、4000~6000ケルビンの範囲での購入がいいと思います。それ以上のケルビン数になると、パフォーマンス的には最高ですが、暗くなったり、車検に通らなくなる可能性がでてきます。ハロゲンバルブとの比較は歴然で、HID一灯だけでもハロゲン二灯分くらいで、明るさは十分だと思います。また、照射範囲も広いので、かなり遠くまで、横も広い範囲で見えるようになりました。その反面、暗い所へ行くと、明るいところと暗い所の差が激しいので、スパッと光が切れて見える所と見えない所の差が激しくなります。ですが、ハイビームを使わなくてもいいくらい明るくなるのでHIDに交換したらもうハロゲンには戻せません。取り付けは若干の加工がいりますが、配線等の取り付けは非常に簡単です。また、機器類が非常にコンパクトなので、ビッグスクーターのカウル内のスペースがあれば余裕です。カウルをある程度外せて、説明書を読んで取り付けすれば非常に簡単だと思います。性能・価格・整備性どれの素晴らしいと思います。安すぎる商品は耐久性が低いため、信頼できません。また高すぎる商品の費用対効果もあまりよくないと思います。そういう意味でもとてもバランスの良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/18 10:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ざっきぃとっしぃさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: ADV150 )

5.0/5

★★★★★

VTR250にDIYで取り付けました。収納部が少ないためシート下に自作トレーを設置しバラスト部を収納しました。明るさは私には4500Kで必要十分であり、視認性のアップにより夜間も安全に走行できるようになりました。車でもラウドHIDを愛用していますが一度使うともう手放せません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/10 14:41

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

数あるバイク用のHIDですが、もっとも信頼が高いとされるアブソリュートのHIDを選びました。
写真(保護の為見づらさはお許し下さい)は夜のガレージでの撮影です。所々に外灯はありますが、ほぼ手元は見えない暗さです。

『HID』の最大の特徴は『明るさ』+『安全性』だと思います。
バイクのインプレでも書いてますが、最新の車は殆どはHID標準やオプションなのに
車よりも機動性が高く、高性能のバイクにはHID標準、オプションが少なすぎると思います。
マルチリフェクターやハイワッテイジハロゲンで、確かに一昔のバイクに比べれば明るいです。
しかし、実際私がバイクに取り付けてみて、最初に感じたのもわかっている事ですが、
「今までとはぜんぜん次元が違う明るさやなぁ!!」でした。
明るいって事は、夜間走行の目に入ってくる情報量も多いし、自分の存在を強烈にアピールする事により事故も減ると思います。
また消費電力が小さい事や寿命が長い事を考えると、これぞまさにバイクの為のランプだと思います。

私は4300Kタイプを選びました。カッコいいのは6000K付近の青白い物だと思いますが、実際に雨の中や霧がかかった道を走行すると光が拡散してかえって見難くなる経験を車でしました。
黄色くない?って未装着者に聞かれますが、十分『白い』ですよ。

工賃込みで65000円ほどでした。『安全』に掛ける値段としては安くないでしょうか?
マフラー交換やフルパワー化以前にまずHIDに交換しませんか?と言いたくなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/15 13:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

いつもWeb!keさんでパーツを買いコツコツカスタムに励み、おかげさまでDIYにも自信がつきました♪よって遂に念願のHID化にチャレンジ!商品選びでの一番の決め手はこのインプレッション。皆さんの意見や感想をよく読みモトガレージリモーションさんのHIDを選択。取り付け方法はホームページにわかりやすく記載されており例題はZ1000用でしたが私のZ750でも大変参考になりました。迷ったのは4300Kか6000Kにするか・・・私のバイクの主な利用方法は完全の趣味で雨の日や夜間に乗ることはなかったのでファッション性と実用性のバランスの取れてる6000Kを選択。その純白の光には大変満足しております♪明るさも隣のハイビームがかすむくらい明るく、例えるならLEDを正面から直視した感じ。日中陽が差していても前の車の後部を燦々と光照らすHIDには思わずニンマリしてしまいます(笑)長々と書いてしまいましたが、安全面・価格面からしても、非常に満足度の高いカスタムなので、いつかはHIDと検討されてる方は、今すぐにでも装着をおすすめします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/02 11:42

役に立った

すけすけさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: TDM900 )

5.0/5

★★★★★

TDM900に取付けました。
たぶん国産メーカーなら明るさや耐久性は変わらないと思っています。88の良いところは部品点数が少なく、取付が簡単なところです。

TDM900はそのまま無加工で取付OKで、バラストは左側サイドパネル内にスッポリ入ります。パネル裏側のポケット部分は前後左右密着状態で防水も万全です。そのままでもズレ落ちたりしなさそうですが、念のため両面テープ(強力なやつ)で補強しました。

取付作業は左パネルを外すだけなので、10分ほどで完了です。
元々暗すぎるH7なので、まるでUFOが舞い降りた?ようで感動しました。
4500Kでも青白くっていい感じです。

こんなに安くて簡単なら、もっと早めに取り付ければ良かったと後悔。
H7の方には特にオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/07/22 09:28

役に立った

コメント(0)

マブさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: NMAX )

5.0/5

★★★★★

そもそもバッテリーへの負担低下するためのHIDライトの採用だった為、即購入決めました。
私のバイクのバッテリーは一番後ろに設置してある為、配線持ってくるのが面倒ではありますが、いろいろ加工して取り付けました。
配線の長さは付属してたもので十分足りました。
HIDライトも調子良く、エンジンすぐ始動できてとても快調です。
取り付けは面倒ではありましたが、バイクの性能向上がとてもうれしいです。
HIDライト取り付けされる方にかなりお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:11

役に立った

コメント(0)

NORIさん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | モンキー125 | Z900RS )

5.0/5

★★★★★

ヘッドランプのLOW側ハロゲンランプをノーマルより明るいものに変えましたが、MT等でHID装着のバイクを見て、明るさが全然違うことに気付き、ボルトオンで信頼性の高い「アブソリュート製」のHIDを購入しました。コントローラーがリアカウルに装着するタイプなので、電波障害でメーター誤作動の可能性が少ないというのが決め手です。明るさと白さのベストバランスを考え4300Kにしました。

昼間なのに、10メートル先に光が映っているのが見え、直視できないほどの明るさです。
存在感アップ、消費電力削減、自己満足度最高と良いことだらけ・・・。
これで、夜間の走行も楽しくなり、快適なライフが送れるます。

詳しいインプレッションは私のHPもご覧ください。
http://www.k4.dion.ne.jp/~nori-99/HID.html

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/27 10:12
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HIDキットを車種から探す

PAGE TOP