ROUGH&ROAD:ラフ&ロード

ユーザーによる ROUGH&ROAD:ラフ&ロード のブランド評価

細かいところまで気の利いたアイテムが多いラフアンドロード。ライダーの視点を大切に製品開発に取り組む姿勢が多くのライダーから支持を得ている。アパレル、ハードパーツなど幅広いアイテムがラインナップ。

総合評価: 4 /総合評価4177件 (詳細インプレ数:4057件)
買ってよかった/最高:
1148
おおむね期待通り:
1420
普通/可もなく不可もない:
543
もう少し/残念:
152
お話にならない:
76

ROUGH&ROAD:ラフ&ロードの灯火類のインプレッション (全 4 件中 1 - 4 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
振動に強く、変形に強い作りだったので。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
振動に本当に強く、ウインカー自体が折れ曲がっても全く壊れない。
LEDウインカーも良いですが、やはり球の明るさは温かい感じで光ってるってかんじです。
また、万が一球が切れても球交換だけで済むので、私のような車輌の使い方をしている方には簡単で良い。
LEDだと、そっくりウインカー交換になってしまいますから。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 
配線の知識があれば誰でも装着できます。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
車体側配線との接合はギボシを使用するのですが、ギボシは不安定な接続方法だったので、別途バイクメーカー純正ウインカー用カプラーを装着し、交換時も簡単に作業を行うためと、確実な接続を行う為に、ちょっと手を加えました。
また、車体側と本体を接続するボルトは付属されていませんので別途6MMのボルトナットが必要です。
取り付け時は、あまりボルトをキツく締めると、ウインカー根元が変形し、ウインカーが変な方向を向いてしまうので、締め過ぎには注意してください。

【期待外れだった点はありますか?】
車体側が10Wのウインカーだったので、本商品のウインカーは8W・ハイフラを起こしましたが、球を10wのウエッジに交換したら解消できた。
かろうじて10wのウエッジも装着できます。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 
なぜ?ウエッジ球8wなんて購入できない球で作っているのでしょうか?球切れ起こしても8wなんてウエッジないので、メーカー側はウインカー自体を再度購入することを望んで販売しているのでしょうか?
最初から、10wの球使って作ってください。

【比較した商品はありますか?】
あります。ウェビックの同様なウインカーです。
こちらも同様、販売していない8wの球使っているので、球切れたら最後です。

【その他】 任意項目

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/26 23:09

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 
車両の片側のみ交換したかったので、車両純正ウインカーに似たカラーリングのウインカーで、さらに、耐震動、耐衝撃型のフレックスなウインカーを探した結果このウインカーにたどり着きました。
また、電球タイプなので、玉が切れたら交換しやすい形状を探していました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】 
サイズも、純正ウインカーより小さく、サイレンサーとの干渉もなく非常に満足しています。また、off ロード走行時も、ウインカー根本がゴムで出来ているので、上手に震動を逃がしてくれてます。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
取り付けには、車体側のウインカー取り付け穴の径が8mmですとウインカー側が6mmなので、カラーやワッシャーなどで加工取り付けしなければならないかもしれません。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 取り付けには、ウインカーの他に6mmボルトナット、ワッシャーが必要です。商品には付属されていません。また、ウインカー取り付け部の加工には、ドリル等が必要になってくる場合がありますので、ご自身で取り付けされる場合は、工具も必要になってきます。さらに、車体に取り付けの際は、電源配線加工も必要ですので、ギボシ、カシメ作業に自信がない方、電工ペンチを持ってない方は、素直にお店に作業依頼をした方が、余計な出費が抑えられます。
【期待外れだった点はありますか?】 
ウインカーの配線ですが、一番柔らかい被服配線(中線)ですので、経年劣化が心配です。配線の折り曲げ等は、あまり頻繁にしない方が配線断裂を防げると思います。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 
配線の強度を上げていただきたいです。根本ゴムの強度をもう少し上げていただきたいのと、根本の形状をもう少し厚くしていただきたいです。
【その他】
車検有りの車両にお乗りの方は、やはりLED ウインカーよりこちらの電球タイプウインカーの方が安心かと思います。車検時LED タイプですと、たった1つ玉が切れていても車検を通りませんので、玉が切れがすぐわかる電球タイプが楽かな?と思います。また、LED タイプウインカーですと、基盤故障時はウインカーごと交換になりますので、玉切れ故障等の際は、やはり電球タイプが楽なのかな?と、私は思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/23 12:46

役に立った

みのりんさん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: モンキー125 | SV650 | TE125 )

利用車種: XTZ125

4.0/5

★★★★★

オフロード車で山遊びすれば、かなり高い確率で転倒したりします。しかも、決まって張り出したリアウインカーが破損します。そうなる前に、小型のウインカーに事前に交換が必要です。この商品は、硬質なゴムで出来ているので、非常にタフです!配線もギボシ加工済みなので、取り付けも簡単!欲を言えば、取り付けボルトは付属してほしかったかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/24 09:27

役に立った

コメント(0)

Akiさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: モンキー125 | V9 BOBBER )

5.0/5

★★★★★

ツートラ仕様のトライアル車に取り付けました。
アチェルビス X-LED PLATEテールライトの左右に5mmのボルト穴をあけて取り付けると左右の幅が15cmで保安基準に適合します。
小型軽量で壊れにくそうでトライアル車にピッタリです。
大変満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/18 10:40

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ROUGH&ROAD:ラフ&ロードの 灯火類を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP