KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7378件 (詳細インプレ数:7160件)
買ってよかった/最高:
3026
おおむね期待通り:
2705
普通/可もなく不可もない:
1150
もう少し/残念:
282
お話にならない:
187

KIJIMA:キジマの灯火類のインプレッション (全 73 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: MHR900
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
見えやすさ 5
  • カウルとのマッチングは我ながら雰囲気あると思います。

    カウルとのマッチングは我ながら雰囲気あると思います。

  • ナンバー灯もバッチリ

    ナンバー灯もバッチリ

ナンバー灯が一体になったテールランプに変更したく採用。何でも良かったのですが、取付車両が古いイタリアンレーサーなので、雰囲気を崩さないデザインのものを探してこいつにしました。
バルブが別売りですが名の通ったメーカーの製品で安価で入手性が良く、レンズやゴムのベース部分などの細かいリペアパーツも供給されているので、キジマ最高だなと思います。キジマ、テールランプはクラシックな車両向けのものに強いですね。

個人的には細すぎる固定ネジだけが残念。ナットとワッシャーが小さすぎて作業性が悪い&元々空いてた穴が大径だと始末が悪いので、M5くらいでマウント出来るようになっていた方が良いかな。どうせカウルに穴開けるならM3もM5も変わらんだろうと思います。
ゴムのベースに結構しっかりとした厚みがあり、こういう点は非常に好印象です。

3本しか配線ないのに、配線メモも付属されていたり初心者向けにも配慮がされてますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/02 15:06

役に立った

コメント(0)

kenkenbouさん(インプレ投稿数: 4件 )

カラー:ブラックボディー/アンバーレンズ
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
見えやすさ 5

スクエア型ならこれ一択な感じです。
大きさ、デザイン、品質、個人的にはこれかなと。一個一個検品されてる感も感じられ、安心感が持てます。
粗悪な感じ、パッケージだけ変えて、物は検品なし感、などはありません。大変良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/13 16:47

役に立った

コメント(0)

たくさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GSX-S750 )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
見えやすさ 5

ノーマルのウインカーが昔のバイク見たいだし、見た目がダサいのでこちらのウインカーを購入いたしました。
つけたら最高にかっこよくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/19 04:54

役に立った

コメント(0)

ジェ・ミニ男さん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: FXS1200 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
見えやすさ 4

ショベルヘッド77年の車検を通す為にこちらのヘッドライトを購入しました。
DAYTONA製の4.5インチのベーツライトも同時購入しましたが、サイズは結構違います。(※比較画像の左がDAYTONA4.5インチ、右が本商品6インチ)
本気で車検を通すならH4バルブのついたこちらのヘッドライトの方が安心だと思います。
ハイビームインジケーターも付いているので、ハイビーム点灯しているのも分かりやすいです。
インジケーターとハイビームの配線が最初から一つに加工してあるので取り付けは更に楽です。
私は使用しませんでしたが変換カプラーも付属しているので様々な車種への取り付けができると思います。
光量も抜群にあるので、車検に安心して挑めると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/06 19:45

役に立った

コメント(0)

いとーやさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX-S750 )

利用車種: GSX-S750
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
見えやすさ 5

GSX-S750に付けました。ストファイ感が増してかなり満足です。
ヘッドライト、ポジションランプとウィンカーをLED化すると所有感がぐっと増します。

接続端子が外れたり浸水したりしそうかなと思ったので、接続部分をビニールテープでぐるぐる巻きにしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/12 19:27

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
見えやすさ 5
  • 非常に使いやすい製品。

    非常に使いやすい製品。

  • ボンドで埋めてあるだけです。ここがウイークポイントになります。

    ボンドで埋めてあるだけです。ここがウイークポイントになります。

この製品が好きでコンビランプ含めて手持ちバイク3台で6組ほど使ってます。
車検に通るちゃんとしたLEDウインカー類は結構良い値段がするし、フィラメント球を使う旧来のカスタムウインカーも案外高額で重さがあるので振動が多いバイクだと折れて脱落しやすかったり、そうじゃなくても頻繁に接触不良を起こしたり。
あーだこーだするよりも素直に本製品のようなマイクロLEDランプを買った方が良いと思います。
ついぞ2年前は継続車検でも車検官に刻印やメーカーを入念に調べられましたが、認知度が上がった今はそんなことも無くなりほぼノーチェックでスルーです。※例外扱いな指示器のおかげか見通し範囲も厳しく見られていませんが、レンズが小さいぶんだけ外装やマフラーなどにレンズ全体が隠れやすく、内側45度方向の見通し範囲が不足することがあるので注意が必要です。

で、本製品の特長はM6ネジサイズであることとコードの細さ。
ケラーマンなどはM8でコードもワンサイズ太いので設置に制限が出ます。
二輪は6mmが多いのでM8は辛く、SSにケラーマンを付けてあげたことがあるのですが…カウルに8mmの穴あけは大きすぎるし、それを避けるためのワンオフステーを作るにしても大柄になるしで難儀しました。
その点で本製品のM6は結構楽です。2mmの差はデカい!

コードの細さにビックリしますがこれが実に取り回しが良くて、配線を埋め込んで隠すときに配線通ししやすいです。
筐体デザインも主張が無くて扱いやすいし、最古の個体は3年間使ってますがレンズや筐体の黒色の経年劣化もなし。
動作不具合も一切ありません。絶大な信頼を置いています。

難点はコードの物理耐久性と根元の配線処理。
コード自体は非常に高品質なのでこの細さでも結構強いんですが、中に繊維は撚り込まれていないので切れるときはアッサリ切れます。ねじ込み式の設置方法になるので無造作にねじ込んだり緩めたりしているとコードが付け根からブチ切れます。
ウインカーのコード出口がボンドで埋められているだけなので(画像参照)、コードへのストレス回避のために付け根に保護被覆を1cmくらいは被せて欲しいところ。出来ればマイクロプラグ式にして付け根から着脱できるようにして欲しい。

とても良い製品ですがとにかくコード根元がウィークポイントになるので、設置時と着脱時に注意してください。
設置後にネジ山ごと1?2cmの長さで収縮チューブを被せるなどして根元のストレス回避することを推奨します。
造作スキルがあればM6ねじ込みを使わずに6.3mmの素穴に差し込んで横からイモネジで留める方式にするのがより良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/08 10:57
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

にっしーさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
見えやすさ 5
  • 無加工でポジションランプが点灯します!

    無加工でポジションランプが点灯します!

  • 昼間でも明るく視認性良好です、

    昼間でも明るく視認性良好です、

初めはどうせ変えるなら、流れるタイプのウインカーにしたかったのですけど、色んなサイトのレビューを読んでいると、「LEDの最後の2個がつかなくなった」「全く点かなくなった」と言うコメントを値段に関わらず目にして、このタイプのウインカーの耐久性に不安を感じてしまいました。そんな時グロム専用のこの商品を見つけました。流れるタイプじゃないですが、その分構造がシンプルでトラブルの心配もないと思いますし、専用設計のためポジションランプが点灯します!面積は純正より大分小さいのに、とても明るく視認性良好です。安くはないですが、LED変換リレーもキットに入っているので決して高くないと思います。おすすめです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/16 11:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: YZF-R25
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
見えやすさ 5
  • 細いです

    細いです

  • 交換前につけてたものです

    交換前につけてたものです

シーケンシャルも綺麗に流れてとても満足していますが1つだけ心配なのが他のLEDウインカーをつけていたのですがそれに比べるとウインカー本体がとても細いことです。250なので立ちごけすることはないとは思いますが倒してしまったら1発で割れそうです。取り付けは簡単でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/12 18:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

鈴菌さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: GSX-S1000F
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
見えやすさ 5

流石、キットもの全て揃っているので取り付け易いです。見た目もスッキリとし明るく省電力なLEDとなりとても満足しています。
注意点として、ウインカー本体から変換カプラーを繋げる際、赤と黒線を同じく繋げる事。これを間違えるとLEDの為ウインカーは点きません。(私は間違えました。)あとICリレーがかなり小さくなっていて純正のリレーの様にカプラーでなく直接挿すタイプなので抜けない様にテープ等で養生した方が良いです。
1000Fはフロントもリア(フェンダーレスですが)も配線に余裕がありました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/23 14:29

役に立った

コメント(0)

エムジェイにーさんさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GSX-R125 | SR400 | ドラッグスター400 )

利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
見えやすさ 5
  • 前ウインカー取付け後

    前ウインカー取付け後

  • 後ろウインカー取付け後

    後ろウインカー取付け後

  • ウインカー自体の大きさ比較

    ウインカー自体の大きさ比較

  • 車体取付け後の、左右での大きさの比較

    車体取付け後の、左右での大きさの比較

  • ウインカーリレーの場所

    ウインカーリレーの場所

  • 燃料タンクのサイドカバー外し方手順

    燃料タンクのサイドカバー外し方手順

カウルさえ取り外しできれば、配線の結線は取説に配線色が載ってるので、さほど難しくはないです。

購入前に心配だったのが、あくまでも純正のウインカーと交換するので、私はアクティブ製フェンダーレスキットを付けてるので当該ウインカーの後ろウインカーが取付けできるか心配でした。
購入前に問い合わせをしましたが、『メーカーが各々違うので不明』とのことでした。
写真を見る限り純正ウインカーの土台に付けてるようでしたので『たぶん大丈夫じゃないかな?』と自己責任で注文しました。結果、無事に取付けできたので良かったでした。

取付け時の注意点としては、ウインカーの固定用土台ステーはありますが、カウル裏からのウインカー固定用ネジを締めすぎるとウインカーも少し回るので、ウインカー自体が上下(ネジを締める方向)に回転しすぎないように程よく締めないといけないです。

また、ウインカーリレーを付属リレーに差し替える際、燃料タンクを少し持ち上げるのですが、その前作業の燃料タンクのサイドカバーを外すのに私はつまづきました。
ネジとクリップを外すだけなんですが、サイドカバーを外そうとするとメリメリ音がするので『なんだろう?』と思ってたら、マジックテープも併用して止めてあったようです汗

そして肝心なウインカーリレーが私は見つけにくかったので、上記のマジックテープと一緒に写真を添付してるので、今から付ける方は参考にして下さい。

取付け後はとてもいい感じなので、ぜひトライしてみて下さい(^^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/30 23:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KIJIMA:キジマの 灯火類を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP