HELLA:ヘラ

ユーザーによる HELLA:ヘラ のブランド評価

ヘッドライトユニットやホーン、ターンシグナルフラッシャーを扱う「HELLA」。ヘッドライトユニットはハーレーダビッドソンに特化したサイズ、デザインですので、ハーレーカスタムに最適です。

総合評価: 4.6 /総合評価7件 (詳細インプレ数:7件)
買ってよかった/最高:
5
おおむね期待通り:
1
普通/可もなく不可もない:
1
もう少し/残念:
0
お話にならない:
0

HELLA:ヘラのホーンのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
猫とバイクさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • コレが純正。

    コレが純正。

  • この他にも必要なものが。
本文中に記載してます。

    この他にも必要なものが。 本文中に記載してます。

  • 上のオス端子は純正のメス端子に。下のメス端子はそれぞれツインホーンのオス端子に。

    上のオス端子は純正のメス端子に。下のメス端子はそれぞれツインホーンのオス端子に。

  • 錆びるのが嫌なので塗ることに。
(塗装前)

    錆びるのが嫌なので塗ることに。 (塗装前)

  • タッチペンで黒く塗りました。

    タッチペンで黒く塗りました。

  • 完成形。縦に2連。スペースはかなり少ない。

    完成形。縦に2連。スペースはかなり少ない。

純正の単音が貧相だったので購入を決意。
ミツバのアルファホーンが音質的には好みなのですが、MT09にはスペースが無さそうなので、ヘラのツインホーンを選択しました。

【メリット】
・MT09にはスペースギリセーフ。
・和音で貧相な音からサヨナラ。
・作業は少し手間が掛かるが難しくはない。

【デメリット】
・ステーの穴が大きいのでワッシャーが必要です。
・ステーが増えワッシャーも必要なので、純正ボルトでは短すぎます。ボルトは少し長い物を購入する必要があります。
・電工ペンチやその他の工具が無いと少し面倒。


【必要道具等】
必要なも物は殆どホームセンターで揃います。
今回使用した物は以下の通り。
電工ペンチ
配線コード0.5(0.75でも)
平型端子
六角レンチ
純正より長めのボルト
ワッシャー(穴が大きいので)
熱で収縮するチューブ
以上。
リレー、後付けヒューズは設定していません。

【工夫】
もしかしたら純正に戻すこともあり得ると、純正端子(メス)は切らず生かすことに。
メス端子をカシめた2本の配線を一本にまとめてオス端子をカシメる。
このセットを2つ作る。

こうすることで純正のメス端子を切り捨てることなく、純正端子を使用してホーンに繋ぐことが可能です。

純正メス端子→カスタムオス端子→2本に分岐したカスタムメス端子→ホーンのオス端子。
コレ×2セット。(プラスとマイナス)

リレーは設定していません。
一瞬しか通電してないので、ま、大丈夫かと。

貧弱な単音では無くなるので十分満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/26 21:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

猫とバイクさん 

書き方が悪かったので補足です。
純正の配線をそのまま利用します。
3枚目の写真の配線を作成し、そのオス端子を純正配線のメス端子に接続し、そこから二股に分かれるメス端子をホーンのオス端子にそれぞれ接続します。

中古品から探す

ブランド紹介ページ

HELLA:ヘラの ホーンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP