KOSO:コーソー

ユーザーによる KOSO:コーソー のブランド評価

ミニバイク・スクーター向け台湾メーカー KOSO。数々のカスタム車両でレースを制したその技術力は間違いなし!ボアアップやメンテナンスに高品質な台湾KOSOを使ってみよう

総合評価: 4.1 /総合評価568件 (詳細インプレ数:538件)
買ってよかった/最高:
188
おおむね期待通り:
182
普通/可もなく不可もない:
88
もう少し/残念:
20
お話にならない:
8

KOSO:コーソーのメーター・インジケーター関係のインプレッション (全 8 件中 1 - 8 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
webi男さん(インプレ投稿数: 293件 / Myバイク: ZRX1100 | Z125 プロ )

利用車種: ZRX1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
  • 中間ハーネスにはシフトポジションインジケータの配線取り出しも設けました

    中間ハーネスにはシフトポジションインジケータの配線取り出しも設けました

ハンドル周りをスッキリさせたい、でもポータブルナビは便利だから手放したくない。この問題を解決しようとメーターの交換を思い立ちました。スタックのST500なんていいなぁと妄想しましたが、自分にとっては値段が現実的ではなく、KOSOか acewellで検討し、デザインと「壊れた」というはなしが出てこなかったKOSOのこちらの商品を選択しました。
取付けについては、追加でインジケータを付けたかったので、1.5ミリ厚のアルミ板から切り出してマルチメーターのフレームを作成し、純正メーターの金具をベースにしてホームセンターで購入した金具と高ナットを組み合わせた土台に付属のステーを使用して据え付け、向かって右側にポータブルナビを取付ける事ができるようにしました。配線は、純正メーターと同じくカプラーで脱着出来るよう、9極と3極の110型カプラーを購入して中間ハーネスを作成しました。
マルチメーター本体の配線にギボシを取付けて、取扱説明書とサービスマニュアルの配線図を頼りに中間ハーネスに接続したところ、9極側で速度信号とACCの配線が余りとなりました。定かではないのですが、ZRX1100で純正イグナイター仕様の場合は、リミッターカットした上で、速度信号を接続しないとエンジンがある程度以上吹けなくなるらしいです。私の車両はウオタニのユニットに替えてあったので、速度信号の線を余らせても大丈夫だった様です。常時電源については、イグニッションのカプラーから分岐させて接続し、無事にマルチメーターに通電させることができました。なお、配線の内、油圧警告灯、水温警告灯については、マルチメーターには警告灯が一つしか無かったため、別にインジケータランプを設けてそちらに接続しました。後、ハイビームのインジケータもなんとなく別出しにしてみました。また、ウィンカーとニュートラルのインジケータについては、マルチメーター内のインジケータだけでは小さくて視認性が悪そうだったので、メーター上部にインジケータランプを追加しました。
最後に、スピードセンサーですが、フロントには付属の金具での取付けが困難だったため、リアのスプロケットに磁石を接着する形で取付けました。
作動することが確認出来たので、取扱説明書に従って設定を行い、近所を走行しながらスマホのGPSスピードメーターアプリの速度と比較して速度の設定を調整し、無事に使用出来る状態になりました。
今回、メーターの交換についての詳細な情報を集める事が出来なかったため、多分何とかなるだろうとの見切り発車でしたが、この商品にはきちんと日本語の説明書が付属しており、安心して作業を進める事が出来ました。ただ、説明書中の「EGチェックランプ」と記載されている部分がニュートラルのマイナスで結構な時間悩んでしまいました。デザイン的には私の好みで、質感も悪くありませんでした。タコメーターの作動もスムーズですし、スピードなどの視認性も良好で、2万円程の価格でこの品質なら買だと思います。取付けに関しては、もう少し改善しなければならないと思っていますので、今後、考えたいと思っています。今回は、見込み通りハンドル周りがスッキリしてとても満足しています。楽しい夏休みの工作でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/18 20:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かずさn。さん(インプレ投稿数: 157件 / Myバイク: FZR1000 )

表示カラー:ブルー
利用車種: FZR1000
身長・体重・体型: 身長/191-300cm 体重/91-95kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

POSH ETCステー タイプU と併用して取り付け致しました。

URL → https://www.webike.net/sd/2091470/

注意点は、直接1番プラグキャップのプラグ側から配線しないと、まともに回転を拾いません。

1番プラグキャップ側から配線すると、結構正確に回転を拾います。

動画は FZR1000 愛車紹介の時に左ハンドルの手元に写っているのが本製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/03 09:48

役に立った

コメント(1)

かずさn。さん 

何故か画像が添付出来て無い様なのでこちらへ投稿。

おっくんさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1000R

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
形状 5
視認性 5
  • ECU書き換えで燃調が少し濃くなっています。

    ECU書き換えで燃調が少し濃くなっています。

GSX-R1000R L7にポン付けでした。

精度は純正O2センサーの精度です。

ヨシムラのプログレスメーターに酷似しています。起動時のオープニング表示も同じです。
商品のパッケージパックも同じです。同じ所が作っているのかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/28 12:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

梨乃パパさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: フォルツァ Si | スーパーカブ110 )

利用車種: スーパーカブ110

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • デジタコ本体

    デジタコ本体

  • タナックスetcアンテナステーB

    タナックスetcアンテナステーB

  • 視認性を考慮して時計の所に付けます。

    視認性を考慮して時計の所に付けます。

  • 後日配線処理をすれば完了です。(又雨が降りそうなので今日ここまで)

    後日配線処理をすれば完了です。(又雨が降りそうなので今日ここまで)

タコメーターをと思い安価で見易い事を条件で探したところkoso (KN企画)のデジタルメーターを購入しました。パルスはIGコイルに配線を巻きつけるだけ、プラス線はJA44の場合ヘッドライト裏にウィンカーリレーがあるのでそこから取りました。メーター部の取付はETCアンテナステーを購入して取付ました。100回転単位しか表示出来ませんがシフトライト警告の回転数も設定出来るのでコスパは良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/25 16:11

役に立った

コメント(0)

キリリンさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | RMX250S )

利用車種: RMX250S

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

不動のRMX250Sをセカンドバイクとして入手。動くとこまで直したが、タコメーターが無いためにアイドリングをマニュアル値に合わせたり、吹け上がりも回転数が解らない為に購入。表示本体はETCアンテナステーを流用してインジケータ上に取付。プラスはホーン、グランドはウインカーから分岐。信号線はプラグコードに14回転巻き付けて、トラブル無く動きました。バッテリーレスでもエンジンかければ動きます。デジタルなので回転数が上下すると数値がぶれますが、見にくい事はありません。これでエンジンを使いきれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/28 14:57

役に立った

コメント(0)

雨水坊さん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

表示部4桁のX10表示です。
2000RPM であれば、200 と表示されます。
ただし、回転数を拾ってくる最小単位は100RPMです。
2000RPM から徐々にアクセルを開けるとすると、表示部は 200 → 201 → 202 ではなくて、210 → 220 → 230 … と変わっていきます。
つまり、一番右側の表示は 0 で固定ということですね。
回転数を大雑把に把握するのには問題ありませんが、キャブレターのセットアップとかにはちょっと使えないかも。
説明にないので、書いておきます。

あと、取り付けの角度によっては、反射で見えにくくなります。
見えやすい角度に調整しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/14 13:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

げんさんさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: APE50 [エイプ] | GORILLA [ゴリラ] | MONKEY [モンキー] )

利用車種: シグナスX

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
形状 5
視認性 5

購入して、1年経ちましたが未だに不具合は見られません。〇川製よりこちらの方が好みです。
ただ、配線が極細線なので配線の取り回しを余裕を持ってやらないとハンドリングのとき切れます。(二回切れました)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/08/02 00:07

役に立った

コメント(0)

マンチカンさん(インプレ投稿数: 261件 / Myバイク: スーパージョグZR )

4.0/5

★★★★★

デイトナ MOTO GPS を、ハンドルマウントにするため購入。プレートにMOTO GPSに合う穴開け加工をして、使用しない時でもプレートとクランプは分離できる(チョッと力が要りますが)ので、MOTO GPSとプレートはつねに付いた状態で、車体側にはクランプ部を付けたままの状態です。
MOTO GPSとプレートが付いた状態でもそれほど傘張らず、そのままMOTO GPSクルマ用ステーに取り付けできます。しかし、材質がプラスチックなので、耐久性がどれ程の物かわは、わからないので予備にもうひとつ購入しました。
穴開け等の加工が容易に出来るので、汎用性は良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/02 03:26

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KOSO:コーソーの メーター・インジケーター関係を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP