電装系のインプレッション (全 16935 件中 111 - 120 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ざっきぃとっしぃさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: ADV150 )

5.0/5

★★★★★

VTR250にDIYで取り付けました。収納部が少ないためシート下に自作トレーを設置しバラスト部を収納しました。明るさは私には4500Kで必要十分であり、視認性のアップにより夜間も安全に走行できるようになりました。車でもラウドHIDを愛用していますが一度使うともう手放せません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/10 14:41

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

値段なりのチープなメーターが、デジタルメーターを付替えたら
ワンランク以上の豪華さと、多機能な上に時計やタコメーターも付いて、夜もかなり色鮮やかに照明が点灯し値段以上の価値がある商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/10 14:40

役に立った

コメント(0)

Reeさん(インプレ投稿数: 12件 )

5.0/5

★★★★★

FTR223に取り付けしました。ノーマルのフェンダーは残しつつ、アルミ板を加工してナンバープレートとテールの取り付けをしました。かなりの細さやのに、LEDが結構使われていてとても明るいです。ブレーキを握ると、後ろの車は眩しいんじゃないでしょうか!笑 LEDは振動に弱いので振動対策はしっかりとしましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:51

役に立った

コメント(0)

シューティング・エースさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: XR250 )

5.0/5

★★★★★

XR250に、付けました。
純正ウインカーインジケータが左右共通だったのに対しこのメーターは左右別々になっているのでリレーから信号を持ってきました。

汎用品なので、ハーネスを1から作る必要があります。
スコッチロックで、純正ハーネスに割り込ませれば簡単ですが純正ハーネスを傷付けたくなかったので、カプラを買って来て作成しました。
配線は長めに作成しました。
汎用品のもう一つの悩みは、ステーです。
結局、以前使っていたTAKEGAWA製のXR250専用ステーを加工して使いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:51
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(5)

シューティング・エースさん 

リアといえばリアですが、ウインカーリレーから取りました。
オレンジ/左 水色/右

タコメータは、CDIとIGコイルの間に割り込ませて、300kΩと直列に接続(抵抗が無いとアイドリングが不安定)
IGコイルとプラグコードがノーマルなら、プラグコードに巻くだけでOK
パワーケーブル/ノロジーなど社外ケーブルの場合は
不安定になるようです。

XR250モタードMD30さん 

こんばんわ。
色々ありがとうございました。
無事XR250に付けることが出来ました。
とても参考になりました。
またよろしくお願いします。

T-05さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: STEED400 [スティード] )

5.0/5

★★★★★

クリアテールと一緒に交換するとドレスアップ効果が大変大きいと思います。

交換自体も簡単ですので初心者でも簡単だと思います!!
原付カスタムには定番ですね(*^。^*)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:51

役に立った

コメント(0)

kさん(インプレ投稿数: 307件 / Myバイク: Z1 | Z1 (900SUPER4) | Z1 (900SUPER4) )

5.0/5

★★★★★

 新車当時のものと思しき30年以上前のハーネスから交換。特に乗っていて変化を感じられるものではありませんが古いハーネスを見ると配線がつぶれているところあり、切れかかっているところありで今までよくこれで走っていたなあと青ざめました。また電圧を測定したら以前に比べ安定していて抵抗が減ったためか電圧は高めになりました。
 ドレミの対策パーツは全般的に変えたからパワーアップとか劇的な変化のあるものは少ないけど安心してZに乗ることのできるためのものばかりなので壊れた後もラインナップが多いので助かりますが電気系統などは特に新車当時のものがそのまんまならば壊れる前の交換がお勧めです。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/31 18:14
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

masato258さん(インプレ投稿数: 24件 )

5.0/5

★★★★★

最近の電気式タコメーターはよく分かりませんが、以前使用していた電気式は走行中に針がブレていまいちでした。その点、機械式のタコメーターはカムのスプロケからとっているので、正確だしブレません。装着に関しても説明書を見れば、素人レベルで十分取り付けれます。特殊工具も必要ありませんし、メーターステーも付属ですから、すぐ取り付けれますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/07 13:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

クロさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: 4RT COTA | CR80R )

5.0/5

★★★★★

チョー軽い。テール&ブレーキ時の明るさは極々普通ですが、この軽さは最大のメリットです。リアフェンダー直付けでもリアフェンダーが暴れないので、オフ車なんかには最適。でもナンバー灯は点いてませんので別途必要。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/15 13:17

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

数あるバイク用のHIDですが、もっとも信頼が高いとされるアブソリュートのHIDを選びました。
写真(保護の為見づらさはお許し下さい)は夜のガレージでの撮影です。所々に外灯はありますが、ほぼ手元は見えない暗さです。

『HID』の最大の特徴は『明るさ』+『安全性』だと思います。
バイクのインプレでも書いてますが、最新の車は殆どはHID標準やオプションなのに
車よりも機動性が高く、高性能のバイクにはHID標準、オプションが少なすぎると思います。
マルチリフェクターやハイワッテイジハロゲンで、確かに一昔のバイクに比べれば明るいです。
しかし、実際私がバイクに取り付けてみて、最初に感じたのもわかっている事ですが、
「今までとはぜんぜん次元が違う明るさやなぁ!!」でした。
明るいって事は、夜間走行の目に入ってくる情報量も多いし、自分の存在を強烈にアピールする事により事故も減ると思います。
また消費電力が小さい事や寿命が長い事を考えると、これぞまさにバイクの為のランプだと思います。

私は4300Kタイプを選びました。カッコいいのは6000K付近の青白い物だと思いますが、実際に雨の中や霧がかかった道を走行すると光が拡散してかえって見難くなる経験を車でしました。
黄色くない?って未装着者に聞かれますが、十分『白い』ですよ。

工賃込みで65000円ほどでした。『安全』に掛ける値段としては安くないでしょうか?
マフラー交換やフルパワー化以前にまずHIDに交換しませんか?と言いたくなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/15 13:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

falさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: FORZA [フォルツァ] | CB400SB [スーパーボルドール] )

5.0/5

★★★★★

カウルの取り外しに苦労はしたものの、お釣りが来るぐらい満足しています。純正に比べストップランプが非常に明るい!!追突防止に一役買いそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/15 13:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP