6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

電装系のインプレッション (全 8 件中 1 - 8 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
あねらさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: アドレスV125 )

利用車種: アドレスV125

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
コストパフォーマンス 2

もう少し明るく光ってくれるイメージでしたので、少し残念でした。
まぁかろうじてメーターは見えているのでとりあえずこのまま使ってみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/03/05 18:10

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: SMV750 DORSODURO | エクスプレス | CRF250R )

利用車種: エクスプレス

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
コストパフォーマンス 4

原付のウィンカーを、LEDにしました。
明るさは電球よりも暗く、意味がありませんでした。
ただ、消費電力は小さくなったのでそこは効果があったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/07/11 12:51

役に立った

コメント(0)

なおちゃんさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: CBR600RR )

利用車種: CBR600RR

1.6/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 1

装着したときは明るいかな?と思いましたが、実際夜間走行したところ全く見えません。
何処を照らしているかも分かり辛いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/05/09 17:25

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: レブル(-1999)

1.8/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1

テールランプは明るいですがストップランプが暗すぎます。ブレーキを踏んだことに気付きにくいでしょう。テールランプの三倍の明るさはなさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/09/06 19:25

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | FJ1200 | アドレスV100 )

利用車種: アドレスV100

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 3
形状 5

アドレスV100をカスタムしたので、カウルに取り付けるウインカーを探して、余り目立たないスモークタイプを購入。
見た目は、ウインカーが付いてるのかわかり辛くてOKなのだが点滅は暗くて・・・。
昼間だとボンヤリしか見えないので、ハッキリ言って見た目重視。
車検があるバイクは、多分・・・いや、絶対に通らないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/09/11 21:58

役に立った

コメント(0)

レッドインパルスさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: MAJESTY125 [マジェスティ] )

1.0/5

★★★★★

ストップ球に使用したがブレーキ時の暗さと尾灯からの照度の差がないので追突の危険を鑑みてノーマル電球に戻しました。
追伸 ブレーキ時にヘッドライトが点灯するという不具合が発生して対策が面倒でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/11/29 23:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

3.0/5

★★★★★

レッツ4のヘッドライト標準バルブをスタンレーのμシリーズ(ハロゲンに負けない明るさ)に交換して、その明るさに満足したが、今度はハロゲンに変えたら、さらに明るくなるかと思って、同じスタンレーのハロゲンバルブに交換してみた。
 ワット数は当然同じ30/30wである。交換してから、夜、試走して驚いた。μシリーズより暗いのである。何より、色が黄色っぽくてまるでタングステン球の色合いだ。
 ガッカリすると同時に、納得できたことがある。それは同形式のバルブ(w数は違う)を使うXR100モタードのヘッドライトの暗さである。XR100モタードのヘッドライトが余りに暗いので、バルブを交換しようとして中を開けたら、中からハロゲンバルブが出てきて驚いたことがある。なるほどこの形式のハロゲンバルブは決して明るくはないのだ。
 では、ハロゲンにどんなメリットがあるのだろう。それは圧倒的な耐久性である。常時点灯になった現代のバイクは夜走らなくても走行距離に応じて、ライトは劣化する。とくにタングステン球であれば、次第にガラスが黒ずんで暗くなり、最後は切れてしまう。しかし、ハロゲン球はハロゲン化サイクルによって、黒ずみは起こらないし、長寿命だ。現に私のXRは15000km以上走っても、バルブはきれいだ。しかし、タングステン球のレッツ4は7~8000kmでバルブは黒ずんでしまう。
 要は、定期的に交換が必要なタングステン球を選ぶか、多少暗いが長寿命で交換サイクルの長いハロゲン球を選ぶかということになるようだ。走行距離が多くて、バルブ交換の作業が面倒なバイクはハロゲン球。走行距離が少なくバルブ交換の作業の簡単なバイクはタングステン球がいいということになりそうだ。
 なお、これは原付クラスのハロゲン球の話であって、大型バイクや車に使われているH4バルブはハロゲンの方が圧倒的に明るいのは、皆さんご存じの通りである。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/12 19:05
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てっつるさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: F650 | R1150RS )

1.0/5

★★★★★

暗くて使えません。整流ダイオードも入ってないようで、並列接続のハイマウントストップランプが尾灯を点灯しただけで光ります。パッケージも会社名と製品名をボールペンで書いただけのお粗末なものでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/09/21 14:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

電装系を車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP