Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)

ユーザーによる Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ) のブランド評価

日本を代表するバイク製造メーカーです。独特の美しいデザインは国産車両の中ではナンバーワンとの呼び声も高く、洗練されたアパレルや車種専用パーツ、便利なケミカルなどとともに支持されるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価3106件 (詳細インプレ数:2995件)
買ってよかった/最高:
1023
おおむね期待通り:
1154
普通/可もなく不可もない:
408
もう少し/残念:
88
お話にならない:
52

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)の電装系のインプレッション (全 164 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

5.0/5

★★★★★

Q5K-YSK-041-X01
デザインと見た目の良さに引かれてサブランプキットを取り付けました(^u^)
昼間でも常時点灯させて、ヘッドライト(HID)を消していてもサブランプはデイランプの役割をするので、お洒落度と安全性がアップします(^-^)

現行型(FI車)にはオプションの設定が無い様ですが2012・モーターサイクルショーで展示していたセロー250にも同じサブランプが装着されていましたので、ワイズギアに確認すると入手可能だと思います。

取り付けは説明書を見ながらじっくりと取り組むと左右で40分程で出来ました。

アンダーブラケットにサブライトステー(左右)を取り付けて…
ステーにLEDランプを固定して、付属のサブハーネスをハンドルバースイッチ左のリード線のカプラーに、サブハーネスのカプラーを割り込ませるだけでOKです。
後は角度調整をすれば完成です(^・^)

純正オプション品なので違和感無く装着出来て満足しています(^^♪
LEDのサブランプは(6連)左右で12連ですが消費電力は1Wなのでバッテリーにも優しく球切れの心配も要りません(^o^)

ワイズギア製ですが製品はPIAA製(本体上部に刻印)なので
http://www.piaa.co.jp/products/motorcycle/2_lamp/index.html#12
こちらでも調べる事が出来ると思います。
路面を照らす光量が欲しい方はLEDからH3バルブのフォグランプに交換する事も可能だと思います。
小型のサブランプをお探しの方にはお薦めのサブランプです(^◇^)
工夫次第で他の車種にも取り付けが可能だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/07 17:47
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 102件 )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★

04'YZF-R1に購入装着。

北米仕様のウィンカーレンズはデカくて非常にカッコ悪いです
早急に交換したかった部分なので迷わずこの純正オプション品をチョイス。

社外物だと配線処理加工等の点で面倒ですが、これは車種専用キット物なので
面倒な処理の必要もなく、ボルトオン装着で超簡単、アッという間に装着完了。

野暮ったい雰囲気も無くなり引き締まってカッコイイです
しばらく使っていますが、今のところノートラブル
純正オプション品ですし信頼感が違いますね。

LEDの点滅も高級感があり、非常に気にいっております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/01 14:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

muchan63さん(インプレ投稿数: 72件 / Myバイク: ジクサー 150 )

5.0/5

★★★★★

我がカワサキER-4nにDIYでナビを取り付けるのに、配線をどうしようか考えていました。

ショップの方に聞くと配線出しヒューズに変更してそこから結線したとか、純正のIGラインの配線にエレクトロタップを使用して結線したとか・・・。

僕の場合、上記のことはしたくなく、きっとアフターパーツがどこかから販売されているだろうと、いろいろ探しましたが見つかりません。

唯一見つかったのは、この商品だけでした。

しかし、この商品はヤマハのバイク用。

でもコネクタ形状を見るとカワサキと同じではないかと思い、試しに購入してみました。

純正のフラッシャーリレーへ接続されるコネクタとピッタリ嵌合!
その間にカプラーオンで噛ますだけで、あとはメイン配線。
これはバッテリ端子から直接取るだけなので、ちょっと電気に詳しい僕には、何の問題もなく、配線できました。

最近のカワサキバイクにお乗りの方であれば、流用可能かと思うので、是非チャレンジしてみて下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/26 11:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

本マグロさん(インプレ投稿数: 23件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

良い点
安い上に5段階調整でメーカー純正の1/3の価格とかコスパ良すぎでしょ・・・(変動する価格によりますが)
一度使うと冬のグリップヒーターの魔力から逃れられない!!

悪い点
これはグリップヒーター共通ですが一度ハメたら微調整はかなり厳しいですから取り付け位置は一発勝負になります。
位置決め失敗したらドライヤーで熱くすれば調整出来るかも。

車種別ハーネスキットがあれば電源取り出し場所を考えたり車体の配線を切った貼ったしないで済むのでお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/13 14:43

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: TMAX500

5.0/5

★★★★★

レーダーを付けたくて購入しました。

取り付けも付属の説明書がわかりやすいので簡単でした。

やっぱりメーカーの純正品。

取り付けたあとも非常にスマートでした。

すごく気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/09 18:44

役に立った

Gonzoさん(インプレ投稿数: 84件 )

利用車種: TMAX500

5.0/5

★★★★★

シガライターソケットやETC、グリップヒーターなどあると便利な電装品の装着を追々やっていこうと事前に配線の取り回しをいろいろと検討していたのですが、ヒューズの追加やメインケーブルの太さを考えたり部品をピックすることを考えると、このハーネスキットが購入することが一番安全で手っ取り早いと判断し、購入しました。単品で購入すると送料が掛かるので他の部品に絡めて購入。装着は至って簡単で取説通りに繋げていくだけです。配線を車体に這わす為にカウルをある程度バラさなくてはならないので、バラしの要領を得ていないとそちらの方が面倒かも知れません。バッテリー直のケーブルは太目のケーブルを採用しており、接続箇所は全てカプラーが設けられておりクオリティは高いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/27 13:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

s_matzsさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: MAJESTY250 [マジェスティ] (SG20J) )

5.0/5

★★★★★

サブハーネスというと特定の電装製品接続の専用品で、特別なもの・それしか使えないというイメージがありますが…

この製品は確かに車種こそ限られる(※)ものの、画像の通りグリップヒーター用電源カプラーから、カプラーオンでギボシ端子から電源が取り出せるもので、非常に汎用性が高いものです。
(配線中間のギボシ端子は追加分岐加工したもので製品にはありません)

また、末端には車側のハーネスと同じカプラーがあり、後からグリップヒーター等の電装品増設の場合も、電源の容量内なら重ねて装着することができます。

配線加工が得意でもまずこのサブハーネスで取り出してから、配線を行うとグッと手間と時間が節約できると思います♪

ちなみに緑色の配線はCPUから電圧降下時出力がカットされるもので、工夫次第でリレーと組み合わせて面白い回路も組めそうです。

4D91では納車時にカプラーを切り落として配線加工されており、その後増設で配線分岐しようとした際、カウルの狭い隙間から、余裕のないハーネスを再加工するのに相当難渋しました。
また、手抜きでエレクトロタップを使用すれば配線切断や接触不良のリスクもあり、メリットは値段以上に感じられます。

※ マジェスティ(4D9)の他には
【マグザム(CP250)、グランドマジェスティ(YP250G、YP400G)、
 T-MAX(4B5)に適応】

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/17 19:29
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よっしーさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: R1200RT | SRX400 | S1000RR )

5.0/5

★★★★★

いろいろな電源を確保するために購入。
少しハーネスが長い気がします。あとは特に問題なしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/18 19:50

役に立った

コメント(0)

VIPERさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: DIAVEL AMG )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★

個人的には、カバー色がオレンジ色のままLEDがよかったが、そのような製品はないため、白色のウインカーに交換した。製品はワイズからのメーカー製品なので、全く問題はない。取り付けには配線からの交換が必要であるため、カウル脱着が必要となり、バイク屋で作業を行った。とりわけ交換により機能が変わるわけでもバッテリー負担が減る(長時間のハザード点灯では効果があるが)わけでもないので、非点灯時の見た目で少し高級感が出た程度である。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/25 20:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

桔梗屋さん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: V-MAX 1200 )

5.0/5

★★★★★

巨大な丸形ウインカーを変えたい、でも社外の72タイプetc.の安っぽい物は
イヤ、というわがままを叶えてくれた一品。

思ったよりは大きいか?と感じましたが、V-Maxにはとても似合っていて一安心。

見れば元はlV型SRXの純正品? 位置決めピンもそのまま使える上、配線も濃茶、
濃緑&黒の純正色。これで間違える人はいません(笑)

「いかにも交換してます」的なカスタムが嫌いな人にはお薦めできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/10 19:51
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)の 電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP