6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)

ユーザーによる Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ) のブランド評価

日本を代表するバイク製造メーカーです。独特の美しいデザインは国産車両の中ではナンバーワンとの呼び声も高く、洗練されたアパレルや車種専用パーツ、便利なケミカルなどとともに支持されるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価3095件 (詳細インプレ数:2985件)
買ってよかった/最高:
1023
おおむね期待通り:
1152
普通/可もなく不可もない:
408
もう少し/残念:
88
お話にならない:
52

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)の電装系のインプレッション (全 74 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

セローは可愛らしい丸目のヘッドライトが付いています。
このライトなのですが非常に暗いです。
それはもう原付並に。
Y's GEARから専用のフォグが出ていたので取り付けました。

専用ステーが付属するのでそれで取り付けます。
専用のダンパー付きステーを左右のフロントフォークに取り付けます。
配線の取り回しには注意が必要です。
ハンドルをフルバンクさせた時や、サスペンションがフルボトムした際に負荷がかからないように余裕を持って配線しました。
特にハンドル回りは配線があちこちに当たるので、配線をゴムチューブに通し保護をしました。

電源の供給は念のためバッテリーから直接行いました。
以前イグニッションを連動する電源供給用のリレーを取り付けたので、そこから取りました。
イグニッションONでフォグランプが点灯します。
エンジン始動前に点灯していましますが、LEDは低消費電力なので問題無いと思います。

取り付け位置はノーマルライトの少し下になります。
低い位置にフォグを取り付けると、対向車のドライバーライダーからはとても眩しく感じるのでナイスな取り付け位置だと思います。

フォグランプの照射位置はロービームの手前にしました。
ロービームの照射先から前輪までを照らすようにしたので非常に夜間の路面が見やすいです。
マンホールや落下物の視認性が非常に良いです。
またLED特有の白色光がハロゲンの黄色い色とマッチしており、雨の日は非常に路面が見やすいです。

セローは発電量が低いため低消費電力のLEDフォグは非常に良いですね。
エンジンの回転の上下に伴う点滅や明暗の変化もありませんでした。
光もLED特有のクリアな白色光で見やすいです。

フォグランプの大きさも小柄です。
細身のセローの車体のデザインを崩さない程度の大きさで非常にマッチしています。
非点灯時のPIAAのロゴも非常に気に入っています。

オフロード走行をする方にはあまりお勧めできません。
点灯時に確実にライトを壊します。
またライトはかなり頑丈なステーでフロントフォークに取り付けが行われています。
点灯時ににライトが地面と接触した場合、フロントフォークに負荷がかかると思います。

街乗りでは非常にお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/29 21:53
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

放浪カモメさん(インプレ投稿数: 6件 )

4.0/5

★★★★★

ノーマルはデカすぎ、でも社外品の多くは小さすぎと思いこれにしました。ウインカーボディをステーに固定するためのボルト&ナットがなくスッキリしてる点もいいです。振動対策もしっかりしているので安心です。レンズの固定方法はネジ留めではなく、はめ込み式です。レンズとボディの間にゴムパッキンはありませんが、水抜き穴が空いているので問題なさそうです。値段がもう少し安ければ文句無しです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:17
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hanaさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: GRANDAXIS [グランドアクシス] | DT200WR | YZF-R1 )

利用車種: YZF-R1

4.0/5

★★★★★

LEDクリアウィンカーセット2との違いは、ウィンカー本体がセットに含まれているかいないかです。セット3は、日本仕様のウィンカー本体とLED部、それからリレーが付いてきます。社外品のほうがカッコいいですが、車検を考えると純正が楽でいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/24 20:36
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さっちゅさん(インプレ投稿数: 61件 )

4.0/5

★★★★★

セローのヘッドライトは小振りの為か街灯の無い夜間の走行時に前方の視認性が良くありませんでした。

そこでY's GEARからセロー専用のLEDフォグライトが出ていたので視認性アップを期待して早速購入し取り付けてみました。

付属の取扱説明書には取り付け手順が親切に記載されていたので、2h程で取り付けることが出来ました。

尚、取説にも記載されていますが取り付け後に光軸の調整をする必要がありますが、この光軸の合わせ方によって照射先の見え方が変わってくるので夜間にてしっかり調整することをお勧めします。

走ってみた印象として、純正のヘッドライトのみの時よりもライトの照射幅が随分と拡がりました。それにより街灯の無い夜間の走行時に路面の状況が確認しやすくなったことで落下物等による転倒事故の抑制にも繋がったと思います。また対向車からの視認性向上にも貢献しています。

フォグライトのスタイルも良く、セローの純正として付いていても違和感の無いぐらい車体とマッチしてます。PIAAのストーンガードも非常にカッコいいです。

改善してほしい点としては、厚手のグローブを付けたままの状態だとフォグライト用のスイッチが少し押しづらかったですね。
後は価格が少々お高いので、コスパをもう少し頑張って欲しかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/03 23:40
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kazuhiroさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: SR400 | CB650R | F800GS(2024-) )

4.0/5

★★★★★

これは、おすすめです。
社外製のウィンカーはメッキの輝きがいまいちな物が多い上、振動対策がされていません。
SRでは振動対策が重要なのでこれに決めましたが、メッキの輝き具合も最高です。

難点としては取り付けのネジの部分が、社外製品では定番の10mmではなく純正と同じ12mmなので、標準のライトステーに取付けない場合は細工が必要です。
私は10mmのウィンカーステーをリーマーで12mmに広げて対応しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/03 11:15
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぺつおさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: F4-750 | SR400 | SPACY125 [スペイシー] )

4.0/5

★★★★★

さすが純正です。装着は全く問題なく行えました。リレーが付属していますが、シート下についている同じ形の物を交換するだけです。大きさは、ノーマルに比べて半分ぐらいの大きさになりますが、明るく全く問題ないです。振動防止になっているのでSRのようなバイクでもOKです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/12 20:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

studio33さん(インプレ投稿数: 8件 )

4.0/5

★★★★★

デザイン、大きさ、振動対策が成されているか。
この3つを条件に探してこの商品を見つけました。

ノーマルウィンカーより大分軽いので振動対策面はノーマルよりも信頼出来そうな印象をうけました。また、メッキが美しくて他のモノより完成度が高いです。例えば、下手な社外品の外装パーツをつけて安っぽくなる場合がありますが、コレは良い意味でノーマルの印象をくずしません。

後は、値段かな…ちょっと高いかなとも思うがこの品質だと仕方ないかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/18 17:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kozyさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: XJ400

4.0/5

★★★★★

メーカー純正なので取説も丁寧で簡単に交換できました。
防振対策もされており、しっかりした作りです。
カスタム初心者の方にもおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

maxさん(インプレ投稿数: 18件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
ヘッドライトとETCの電源をとるために購入。バッテリからの電流をウインカーの電源でリレーを介して供給する構造になっています。汎用品のためウインカーのカプラが3極110型でない場合は加工が必要になります。私の車両は逆車でカプラーが合わないのでホーンのプラス側を利用するように加工しました。
現行車であれば無加工で取り付けできると思いますが、自車のウインカーリレーの場所をサービスマニュアルなどで探しておく必要があります。
また、ハーネスの長さも十分で電源を供給するカプラは3個あるのですが、ヒューズが10Aで配線がやや細いので60W程度の容量にとどめておくことが必要と思います。
タイラップも附属しているので配線もきれいにまとめることができます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

げるげさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: XT1200Z SUPERTENERE [スーパーテネレ] | WR250R )

4.0/5

★★★★★

グリップヒーター用電源取り出しのために取り付けました。
(写真の赤枠の所が電源サブハーネスキットです)

●良い点
 車両側のメインスイッチON/OFFに連動して電源供給もON/OFFされる
 ヒューズ、リレー付き
 バッテリーに接続する2本の配線以外はカプラー接続
 これを取り付ければ複数の電源が簡単に取り出せる

●イマイチな点
 汎用なので仕方ないですが、余った配線やリレーを収納するのに一苦労

オプション品の電源をスマートに取り出せるので、グリップヒーター、ETC、ナビ等を取り付ける場合に同時装着お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)の 電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP