PIAA:ピア

ユーザーによる PIAA:ピア のブランド評価

総合評価: 4 /総合評価224件 (詳細インプレ数:222件)
買ってよかった/最高:
63
おおむね期待通り:
95
普通/可もなく不可もない:
38
もう少し/残念:
8
お話にならない:
4

PIAA:ピアの電装系のインプレッション (全 90 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
キリさん(インプレ投稿数: 135件 / Myバイク: KSR110 | 125DUKE | トリシティ )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

約4年使った同モデルの35/35Wが切れてしまったので、購入しました。

35Wモデルからの交換ですが、明るさの違いは、あまり感じられません。
明るさよりも、アイドリングになった時との明暗の差が小さくなりました。
テールとメーターはLED化していますが、それでも35Wの時は、止まるとかなり暗くなっていましたので、容量的に30Wの方が合っているようです。

一応35Wでもバッテリーが上がる事は、一度もありませんでしたが、KSR110には、30Wの方がおススメします。

但し、30Wは慢性的に品薄の状態の様です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/27 16:07

役に立った

コメント(0)

まいけるさん(インプレ投稿数: 455件 / Myバイク: WR250R | CRF150R | CB1300SF )

5.0/5

★★★★★

今まで仕事用のバイクには純正のホーンをつけていたのですが、先日かなり危険な車が飛び出してきて危ない思いをしたのでこのホーンに付け替えました。
純正品よりかは大きな音がなりますので、やはり危ない車には多少気づいてもらわないといけないのでこの商品を取り付けて良かったと思います。
取り付けは本体を固定する場所を決めるのが大変で配線自体は簡単な作業でした。
約1時間位の作業で取り付けは完了しました。
ホーンの開口部を下に向けて取り付けてくださいね、上に向けてしまうと雨が入ってすぐに潰れますので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/24 14:03
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みどりたんさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: アドレスV125S )

利用車種: KLX250

5.0/5

★★★★★

表題のとおりKLX250のフロントゼッケン化の為に購入しました。
端子を平型端子に付け替えれば純正の配線を傷付けることなく取り付けできて良いと思います。
明るさもH3ですので心配しましたが、驚くほど明るく街頭の無い暗い夜道でも林道アタック&コース専用のオフ車に取り付けしたので耐久性に期待します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/25 14:57

役に立った

コメント(0)

はせみちさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: ゼファー400 )

5.0/5

★★★★★

フロントの見た目が、かなり良くなりました。
バルブも明るくて良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/28 18:12

役に立った

コメント(0)

とりゴボウさん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: CBR1000RR | モンキー )

5.0/5

★★★★★

純正のバルブは夜間点灯した際、オレンジ色で暗いイメージがあり(((^^;)ホワイトバルブも昔、車でも交換しましたが然程(^.^)照射した感じあまり変わらない感じでした(~_~;)余裕があればHIDにしたいのですが(^^;)今回はこちらのバルブでと思い交換しました(>.<)
思っていたより明るく夜間走行でも問題ありませんでした(^O^)かなり白いです。夜間の走行も楽しみになりました(^.^)点灯時の見た目も良くなり(^.^)点灯していない時もレンズに反射して青く見えているのでちょっとカスタム感でたかなという感想です(^-^)
純正のバルブだとちょっと暗いなと思う方は交換してみてはどうでしょうか(^-^)お勧めのバルブだと思います(^.^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/04 17:54

役に立った

コメント(0)

Show-Zさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: マジェスティS | チョイノリ | ジョルノ )

5.0/5

★★★★★

純正ホーンが少しチープな音なので、スポーツホーンに交換しました。車格に合わない低音が効きます。取付は純正の取付スペースにステーを追加して取付しました。
消費電力も少ない二輪用なのでスクーターにも安心かと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/24 18:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なおさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: FTR223 | アドレスV125S | アドレスV125SS )

利用車種: FTR223

5.0/5

★★★★★

FTR223を通勤に使っているため、どうしても夜間走行は避けることは出来ません。
夜の街中は明るいのですが、郊外に入ると純正ライトでは暗く感じることがあり、自分の好みと安全面と満足度を兼ねて純正φ130からPIAAφ180に変更しました。 選んだ理由は出来るだけフロントヘビーとならないため、ポリカ且つ軽量で老舗のライト屋さんであることが決め手でした。

好みは分かれると思いますが、変更後はノーマルとは比較にならないほど明るく感じ、夜の帰り道での安心感が増しました。
カスタム感が向上し、とても満足なのですが、ポリカであるライト面にクリア感があるため、ちょっとした汚れでも気になります(個人差はあると思います)し、キズが入ってくると意外と目立つかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/23 17:21
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きまぎライダーさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: セロー 250 | ゴリラ | WR125R )

5.0/5

★★★★★

 純正に比べ明るく白いです。若干上向きの範囲が見えるようなってました。
 また、形を変えずに遠目から見た時カスタム感が出ます。自分のバイクは二つ目なのでそろえる場合二つなるので費用がかかりますが、価値はあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/29 10:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

momotaroさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: TDR250 | MT-01 )

利用車種: MT-01

5.0/5

★★★★★

バイクに乗り始めてマナーの悪い車が目立つようになりました。

バイクを気にしてないのか?
車からは死角に入って見えないのか?
ウインカーを出さずにいきなり左折してくる車がいたりで様々な危険を感じています。

車に乗っている時は、危ないと感じたらクラクションを鳴らして危険を伝えたりしますが、バイクの場合は往々にしてクラクション(ホーン)の音がショボく感じます。
危険を伝える場合などの危険回避のためにも、ホーンの音量や音質を変えたいと思っていました。
様々なホーンを調べて、ネットでCB1300純正のダブルホーンが良いよとの投稿があったため、中古品を買い求めて取り付け場所をアレコレやってみたのですが、何せ大きくて重いため取り止めました。

純正ホーンが取り付けられている箇所に付けたくてかなりの数を調べた結果、バイク専用のPIAA-600Hzに決定しました。
ヒューズが飛ぶ危険も、リレーをつける必要もないです。

400Hzとダブルホーンも考えましたが、シングルで十分です。
音は純正の「ビィー」から、甲高い「パァン」に変わり大満足です。
取り付けのネジには念のためネジロックを塗りました。
正直付けてるな~感は否めませんが、この取り付け方や向きには3回やり直しました。

あまり鳴らすことのないホーンですが、万一の危険回避のためやツーリング解散時のサインにはハッキリ聞こえてくれるホーンが必要でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/01 13:42
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

純正バルブでは暗くて街灯が無い道だと観にくい。サブコン説明書にHID併用不可なのでHIDぽいエクストリームフォースバルブを。純正よりはるかに明るく見やすくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/07 18:31

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

PIAA:ピアの 電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP