KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7369件 (詳細インプレ数:7153件)
買ってよかった/最高:
2778
おおむね期待通り:
2545
普通/可もなく不可もない:
1063
もう少し/残念:
274
お話にならない:
161

KIJIMA:キジマの電装系のインプレッション (全 1102 件中 1011 - 1020 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
じゅんさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: CBR1100XX SUPERBLACKBIRD [スーパーブラックバード] )

4.0/5

★★★★★

ブラックバードのフロントクリアウインカーと言えば対抗馬はODAXだと思いますが、こちらはレンズだけではなくてユニットごとの商品となっております。
レンズだけ交換となると、お湯であっためて緩めてとかしなければならず面倒なのですが、こちらはユニット交換のみでボルト2箇所。片側5分もあれば十分です。

付属のバルブはオレンジのダブル球です。
私は逆車なのでシングル球が必要なのと、クローム球が欲しかったので別で買いました。
ごく標準的なウインカー用クローム球で2個で1、500円前後です。
私の場合はここでODAXの補修部品のクローム球買っちゃいました。
ちなみに、ホームセンターの車コーナーでも売ってました。

ODAXの様にバリエーションは無いし、場合によっては別でバルブが必要ですが、それを加味しても安いし取り付けが楽なのでおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/21 11:02

役に立った

コメント(0)

shinさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS )

3.0/5

★★★★★

BMW”F650CSに装着。純正の音が出なくなった為、安価なものを探していました。取り付けは、ステーを使用せず、ほぼポン付けできました。音も大差なく、車検も平気そうです。純正品は値がはるので助かりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28

役に立った

コメント(0)

shinさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS )

3.0/5

★★★★★

99”ZX-9Rに使用。音が出なくなった為です。純正はアッシーで4千円弱かかるので、安価な物を探していました。ですが、アッシーで出荷される物だけに、取り付けには穴加工などする必要があります、スペースが狭いので、干渉しないように注意が必要です。音はショボイですが、車検も平気そうだし良い買い物でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: リトルカブ | 200DUKE [デューク] | ZZR1400 )

5.0/5

★★★★★

ブレンボのラジアルマスター導入に際して、リザーバーホースのクランプとして購入しました。
ブレンボのホースはニッシンとサイズが違うためクランプの共有はできず、しかし、針金状のクランプは個人的に好きではないためこのパワーバンドを選択しました。
ブレンボのホースの説明には外形が書いてありませんでしたが、10mmでいけるようです。
このパワーバンドは面でクランプするので安心感もあり、またプライヤーを使わなくとも素手で広げることができるので取り付け・取り外しも楽にできるので作業性向上に役立ちます。
1セットで5個いりなのでブレーキ・クラッチ両方をブレンボにしている方は1個予備になるいい個数設定だと思います。
ブレンボ製のラジアルマスターを導入している方にはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:27

役に立った

コメント(0)

HYDEさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: KSR110 )

5.0/5

★★★★★

HORNET250に装着しました。型番がややこしいですが、フロント用が217-4359、リア用が217-4360です。大きさは全く同じなので、フロント用をリアに、リア用をフロントに装着することも可能ですが、中に付いている反射板の形が異なります。ちなみにHORNET600には装着できません。私はHORNET600と250を所有しているのですが、実はHORNET600に装着するためにこの製品を購入したのですが、全く大きさが異なりました。仕方ないのでHORNET250に装着しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/30 09:28

役に立った

コメント(0)

リッキーさん(インプレ投稿数: 52件 )

4.0/5

★★★★★

 250TRに付けています。
アメリカンっぽいウインカーで、ちょっと個性のあるウインカーを、と、考え選んだのがこのウインカーです。
 写真のとおり、250ccクラスか、400ccの短気筒クラスのバイクでちょうどいい大きさかと思います。
 大き目のアメリカンバイクにも形的には合うとは思いますが、このサイズだと、ウインカーがかなり小さく見えるようになると思います。
 本体はプラスチック製で軽く、メッキをしているので綺麗です、アルミのように曇る事もなく、手入れが簡単です。
 商品は、2個セットなので、1台分として2個購入する必要があります。本体が黒色の物もあるので、通販で購入する際には、番号を十分確認してから購入することをお勧めします。
 たかがウインカーですが、アメリカンカスタムに、結構はまるパーツだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/24 10:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

XL君さん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

ダブル球を使用してウインカーポジション仕様にしてみました。
ウインカー点灯時はポジション球は消灯します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/16 10:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MAX さん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: フォルツァ )

5.0/5

★★★★★

最近はほとんどの車種がクリアウインカー標準装備になってきています。そんな背景もあり、純正のオレンジ色のウインカーがどうしても気に入らず、思い切って交換してしまいました。
取り付けは至って簡単です。特にメカに強い人でなくても15分もあれば作業は終了すると思います。

取り付け後の感想は、自分の車両は色がブラックなあのですが、おかげですっきりとさらにシャープに見えるようになりました。
やはりビックスクーターは見た目も重視しなくてはね。
値段も高くないので非常にコストパフォーマンス高いと思います。

自分のバイクの印象を手っ取り早く変えたい人には、非常にお勧めな一品だと思います。
リアウインカーもセットでお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/16 10:20

役に立った

コメント(0)

tamoneelさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: ADDRESS V125 K7[アドレス] )

4.0/5

★★★★★

私のアドレスV125は外装を台湾仕様にしていますので
フロントウインカー内にポジションランプが付いています。
ヘッドライトHID化に伴い、消費電量を抑える為球をLED化しました。
昼間はあまり点いているかどうかわかりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/09 10:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

るーたさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: シグナスx08FI )

2.0/5

★★★★★

純正にスモーク付けた感があって残念です。
できればこの商品は、中のオレンジレンズは外して欲しい。
多分国内の規制に引っかかるんでしょうね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/20 17:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KIJIMA:キジマの 電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP