DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価5227件 (詳細インプレ数:5112件)
買ってよかった/最高:
1676
おおむね期待通り:
1366
普通/可もなく不可もない:
536
もう少し/残念:
148
お話にならない:
88

DRC:ディーアールシーの電装系のインプレッション (全 174 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
LEDウインカーを装着するためには、リレーを変えなくてはいけなかったので購入しました。
価格も比較的に安かったのが購入の決め手になりました

【実際に使用してみてどうでしたか?】 
取り付け後は全く不具合はありません
しっかりと、前後LEDウインカーは作動しています。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 
別途3芯コネクターの購入が必要です。
配線作業に自信がない方は難しいと感じます。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 
しっかりと防水・かしめ作業をする為に、はんだをすると良いでしょう

【期待外れだった点はありますか?】 
ありませんが、ウインカー作動時カチカチ音はありません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 
全くありません

【比較した商品はありますか?】 
ありません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/01 22:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 
リアの見た目を変えたくて購入しました。
また、価格が安く購入出来たのが一番の決め手です。

【実際に使用してみてどうでしたか?】 
写真のように、捲れても丈夫でした。
ブレーキを踏むと、LED が明るく輝き、危険防止になります。
また、ナンバー灯兼用なので、リアがスッキリしました。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 
一部加工がありますが、簡単にできました。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 
LED ですが、リレー交換はいりません。

【期待外れだった点はありますか?】 
ありません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 
ありません。

【比較した商品はありますか?】 
ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/20 20:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

このDRC MOTOLED LEDフラッシャー タイプは、コンパクトサイズのセンスの良いスマートなLEDウインカーです。

複数他社から各種同等品が販売されていますが、このDRC MOTOLED LEDフラッシャー タイプが一番カッコイイシュリエットです。

このDRC MOTOLED LEDフラッシャー タイプを取り付けするに当たり、固定穴と配線穴を開けないといけませんがシュラウドやカウルですと簡単に穴を開けれますので容易くこのDRC MOTOLED LEDフラッシャー タイプを取り付けることが出来ますが、注意すべき点は左右の取付位置と取付角度が同じになるようにちゃんと精度高い寸法取りをしてから取付をして下さい。
歪んで取り付けてしまいますと、取り返しが付かなくなります。凹みます。十分注意して下さい。

以前乗っていたバイクにこのDRC MOTOLED LEDフラッシャー タイプを取り付けていて気に入っていましたので、今乗っているバイクにも取り付けようと購入しましたが、どこに付けたら良いのか悩み中です。

通電して点灯テストしてみますと、DRC MOTOLED LEDフラッシャー タイプの光量は十分明るいので、アピール力は万全です。ウインカーとして申し分ありません。

このDRC MOTOLED LEDフラッシャー タイプには、取付配線用にギボシ端子が付属していますので利用しますと配線し易いですが、配線コードが足らない場合はコードを延長してから取付を実施して下さい。

防水能力も十分にありますので、取付ナットが緩むことさえ無ければ完璧ですので、取付の際には固定用ナットにネジ緩み防止剤を塗布しておきますと安心です。

防水と不陸干渉用のベースのゴムシートは、10年くらいしますと直射日光や紫外線の影響で劣化して割れたりヒビが入ったりしてきますが、雨などの影響で浸水してもすぐには漏電までには至りませんので大丈夫ですが、ベースのゴムシートだけの販売はされておりませんので、内部に浸水しないよう配線穴に防水シリコンコーキングを施しますと、更に使用寿命を伸ばせます。(経験済み)

昔、使用していてお気に入りだったこのDRC MOTOLED LEDフラッシャー タイプですが、つい買ってしまいましたが今のところ今のバイクへの取付未定です。
いずれ取付ましたら、再度インプレッション報告させて頂きます。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/05 10:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

着脱可能、というのが何かと重宝であり、また既に装着後数年経過したものでも緩むことが無いので(少なくとも今のところは、全く緩んでないです。(尤も、バイクは室内保管なので、条件的に経年変化は比較的緩やかで済んでいるからかもしれないが…)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/10 12:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

エリミネーターさん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: KSR110 | W650 )

利用車種: KSR110

4.0/5

★★★★★

もうすぐ使用後1年になりますので、気付いた点を記します。ステーがラバータイプなので、バイクカバーを使用している方は、特にリアが頭を垂れるようにクセがつく恐れがあります。フロントはハンドルの幅があるため守られている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/13 22:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

siegさん(インプレ投稿数: 89件 )

利用車種: CRF250L

2.0/5

★★★★★

今回2度目の購入です。カッコ良くフェンダーレスにできるので、気に入ってたのですが、一年ほどの使用でナンバー灯が点かなくなりました。他にデザインのいいのがあればそっちを買いたかったのですが、残念ながら見当たりません。純正は処分してしまったので、またこれを買うしかなくなってしまいました。
球切れの原因はおそらく水の侵入な気がします。配線辺りに水や泥がかかりますし、洗車時に水が入り込んでもおかしくない形状ですね。説明書通りに付けたので、まぁ、大丈夫なんだろうと思ってましたが、全然大丈夫じゃなかったわけです。
今回は防水対策をしっかりして取り付けたいと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/03/24 18:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

siegさん(インプレ投稿数: 89件 )

利用車種: CRF250L

3.0/5

★★★★★

今回二回目の購入になります。
一年ほどの使用でナンバー灯が点かなくなりました。
点かなくなったナンバー灯の原因を調べるために、ダメになった方のテールランプユニットの分解をしてみました。
かなりの量の泥水が侵入した形跡がありました。
タイヤが巻き上げた水がかかる部分ではあるとはいえ、なぜこんなに入りこんだのか。
新しいものに付け替えて、よく見たらわかったことがあります。
テールランプユニットから出てる配線の通る穴は防水されておりません。ただ、通常の走行だと配線だけが通る穴なので、水の侵入はそれほどなさそうに思えます。
問題は配線の角度、車体側からテールランプユニットにつながる配線が、テールランプ側に下がっていってます。
これでは水がつたって流れ込んでいきます。
防水も完全なものでなければ、水の侵入は防げないでしょう。
水を流れ込ませないようにするにはテールランプ手前、配線が露出してる部分の配線をUの字にたるませて、伝って流れ込まないようにするのがいいと思います。
その上で、防水処理ですね。まぁ、私はコーキングをペチョっと付けただけですけどw
バイクに詳しい方なら最初から気が付かれるのでしょうが、素人なもので、壊して初めて気が付きました。
水の侵入に気付かずに現在使われてる方、これから付けらえる方が私のように壊してしまわないために、インプレ投稿させていただきました。
まぁ、本当はユーザーよりもメーカーがこういうことに対処しないといけないのだろうがww

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/27 09:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HIROSSIさん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: STREET TRIPLE 765 RS )

利用車種: GSX-S1000F

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 5
  • ノーマル

    ノーマル

  • サイズ感もピッタリ!

    サイズ感もピッタリ!

  • 後方から見ても

    後方から見ても

純正のウィンカーはかなり出っ張っていてメンテするにも頭やお尻にヒットしてチョット邪魔な存在に思えてきました。Webikeで検索していると『オッ!!いいかも!!!』という事で購入。
あらかじめ、LED仕様にしてあったので、そのままベースのプレートを作ってボルトオンです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/10 21:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あつしさん(インプレ投稿数: 156件 / Myバイク: エリミネーター250V | W800 | フォルツァ(MF08) )

利用車種: WR250F

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 4

WR250Fに使用しました。
元々付いていたウインカー位置ではカウルなどに干渉するためステーを噛ませて使っています。
明るさも十分で非常に満足しています。
配線もギボシの取付が出来る人であれば、全く苦戦はしないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/22 15:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

利用車種: マックススター125

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5

ヤマハのマックススター125のリアに取り付けました。

取付径が小さかったのでドリルでもんでウインカーのねじが入るようにしました。

角度調整カラーも入っているので調整しやすいですね。

LEDも明るいのでいい感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/25 21:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DRC:ディーアールシーの 電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP